見出し画像

今年1番笑い話にしたい個人的なこと

こんにちは!
今回のnoteでは今年の笑い話にしたい出来事を面白く書こうと思います。
面白くなかったらすみません。

走りなれてた首都高でまさかのミス連発事件

この話はまだ前職で働いてた5月の最後の土曜日に横浜の方で案件を終わらせた後、横浜から当時住んでた江戸川に帰ってる途中での出来事。
前の会社は終礼があり何故か停車して受けなければならないのですが、その日も帰ってる途中に時間きちゃうなと思い始まる前にPAに向かおうとしていました。(高速のルートはわかっていたのでナビは使いませんでした。)
案件の場所から帰る首都高のルートとしては、横浜公園ICからK1横羽線→1号羽田線→浜崎橋JCT→C1都心環状線内回り→箱崎JCT→6号向島線→両国JCT→7号小松川線ってルートで途中に平和島PAがあるのでそこに寄ろうと思っていたのですが、この時都県境にある大師橋が橋の架け替え工事で通行止めしていたので、生麦JCTから大黒線に乗り大黒PAに寄ろうと考えたのですが、ここからまさかの事態が起きます。

あれ?高速降りてんじゃん!

そうなんです。間違えて生麦ICで降りちゃったんです(笑)
降りてしまったあとはとりあえず大黒ふ頭ICから乗りなおして大黒PAに入れたら入るし入れなくても湾岸線で大井PAに入ればいいやと考え一般道から大黒ふ頭の方に向かい首都高に乗り直したのですが大黒PAには入れないことが分かったので湾岸線で大井PAに向かうことにしたのですが、ここで再びミスが起きます。

これ湾岸線じゃなくて大黒線じゃん!

何を思ったのか大黒JCTのグルグル(表現の仕方)で曲がる分岐を間違えて大黒線に乗ってしまったのです
さすがにこの時は焦りましたが、遠回りになるけどこのまま横浜北西線から第三京浜の都筑PAに向かえば間に合うと思いギリギリで間に合いました(笑)
終礼終了後はそのまま第三京浜→玉川IC→環八→用賀IC→3号渋谷線→C1都心環状線外回り→6号向島線→7号小松川線のルートで帰りました。

その時はさすがに焦りましたが、今となっては笑い話にさせてもらってます。
今回も読んでくださりありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?