大学生で年収300万円稼ぐためにやった事3選


2023.9.13

僕は、今大学に通いながら、FPで独立して2年目になります。

月収は、良い時で50万、悪い時で20万みたいな感じです。

大学生は、恐らく月平均5万から8万円くらいの収入なので比較的僕は大学生と比べると高い方なのかなと思います。

僕がやっていることとしては、事業主に対しての会計、一般のお客さんに対しての保険の見直しなどです。

よくSNSで、こうすればうまく行くようなノウハウではなく、

一年半以上商売をしてきて、素直に自分が意識的にやった事だけをお伝えします。

今は個人の時代とよく言われますね。

副業が今20%まできている時代です。

恐らくこれ以外にも会社にバレないように副業している方も含めるとざっと30%くらいまでいくのではないでしょうか。

自分だけでお金を稼ぐ力は今後必ず必要です。

と言うか、自分で稼げないと今後生活できないですね。煽っている訳ではなく、本当ですよ。


今からお伝えすることは自分の実体験に基づくものです。

結論、大学生で年収300万円稼ぐためにやった事は、

①報連相を徹底的にする

②スピード感

③言われた事を確実にやる

かなと思います。


まず①報連相です。

報連相とは、報告、連絡、相談のことです。

ビジネスでは、どの業界も新卒の方には必ず指導が入ると思います。

では、なぜ報連相が大切なのかというと、

上司が報連相を行うことによって、部下の進捗や状況の把握が楽になるからです。

また、自分の今後の動きに関して、アドバイスをもらえるので、

報連相を入れた方がより成長できます。

もし、上司との都合が合えば、直接サポートに入ってももらえ、

例えばお客さんとの信頼関係を構築する時も上司の力を使えます。

他には、大ごとになる前に報告を入れておくことで、大ごとにならずに問題解決できます。

いつも僕が言われていることとしては、自分で責任が取れることは報連相しなくて良いと言われています。

ですが、それは自分が全責任を取る決意表明をしていることになると言われます。


報連相は、初めて間もない方はできない方が多いと思います。

恐らく、何を報告して何を連絡すればいいかわからないからです。

その時は上司に、本当に些細な事も報連相をする許可をとります。

そこで上司から、これは報連相しなくて良いよ。などを教えてもらえると思います。

そこでなにを報連相して、何を報連相しなくていいかがわかるようになると思います。

報連相は、僕も日々意識的にやるようにしています。

報連相しっかりしていきましょう。


次に②スピード感です。

レスが遅い人は仕事ができない人です。

恐らく僕は、若いけどナイーブなお金の所を任せてもらえるのも、これがあるからだと思います。

一つの連絡に対し、1日空けることはまずないです。

その日のうちに、全て連絡を返す。

寝る前に全部返すスタンスです。

最近はアポイント、会議以外の時間の仕事のレスのスピードは大体1時間以内です。

お客さんからレスが早いとよく言われるほどです。

レスが遅いと物事が進まないので、何でも先送りになってしまいます。

レスにちなんで、あとは時間に対してもルーズにならないようにしましょう。

僕のスタンスで言うと、相手より遅くきたら遅刻です。

時間とお金にルーズな人は、何に対しても信頼しようとするのは難しいですね。

そこで縁を切る方もいます。僕は5回以上されない限り切らないですが。

話はそれましたが、レス1時間以内を意識しましょう。



最後は③言われたことを確実にやるです。


商売は欲と恐怖の闘いです。

稼ごうと言う思いはありますが、稼ぎすぎると責任が増えます。

この責任が増えれば増えるほど鬱になったりする人もいます。

ですが、その欲と恐怖と闘い続けないといけないです。

商売を続けていると、仕事の依頼、案件が増えてきます。

それは信頼の証でもあります。

部下で上司から仕事を依頼される方もいるとは思います。

上司の仕事の頼まれごと=試されごとです。

試されていると思ってやって下さい。

僕はつい最近まで、試されごとと思ってやっていましたが、キャパオーバーになってしまいました。

自分のキャパの範囲を知ることができました。

ですが、そのくらいでいいと思います。


まとめとして、
20代は目をつぶって走ること。

ただひたすら同じ業界で成功している方の真似をすること。

地道だが、コツコツとやること。

それだけかと思います。

そのためには人脈ですね。

人脈広げる動きをしてください。

僕は路上で靴磨いて人脈広げていた時もありますし、ヒッチハイクで人脈広げた事もあります。

色んな話もあって、面白い時期でした。


今回話した3つのこと以外にも沢山ありますが今回は大事な三つを話しました。

三つを極めるだけで、若いけど出来るねと言われちゃいます。

みんな意識してやっていないからだと思います。

ですが、今回はこの三つが大事だとわかりました。なので、あとはやるだけです。

ためになったと思って頂けると幸いです。



FP川口健人







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?