見出し画像

ターコイズのこと

 梅雨明け前から夏らしくておひさまギラギラすごいですね!
日差しが強くて家の中にいても、外からの光がまぶしく視界に入ってきます。
 今日は涼しげなターコイズについて書いてみようと思います。
ターコイズというと名前もカタカナだし、外国の色のようですが、日本の伝統色にもターコイズはあるようです。
 水浅葱(みずあさぎ)です。明るい緑みの青という位置づけです。
水で洗いさらした淡い浅葱という意味で藍染の薄い色の段階では緑味の淡青色なのだそうです。
 藍染のかめをのぞいてみた色なので、かめのぞき、のぞき色ともいわれています。

 ターコイズには創造性、表現力、コミュニケーションといった意味があります。

藍という植物から出る自然の色を使って、かめをのぞきながら色具合を見たり、染めている布と対話するように何度も繰り返して色を調節したりする様子を想像すると、色の持っている意味とぴったりだなと思いました。

今自分の中で感じる色は何色ですか?
色って面白いですね!

読んでいただいてありがとうございます。

自宅サロンIRIS
http://irismebahel.wixsite.com/iris


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?