見出し画像

Arcaea星ポテ到達記念のベスト枠閲覧

こんにちは、オガです。
僕はかれこれ4年近くArcaeaという音ゲーをプレイしているのですが、先日遂にポテンシャル12.00を達成しました!!

ということでポテンシャル参照譜面、通称「ベスト枠」を確認してみようと思います。このために一ヵ月だけオンラインに加入しました。

確認の主な目的は2つで、1つ目は記念として残すため、2つ目はどうせ記録として残すなら星ポテを目指す人のための参考資料になる形式で残そうと思ったためです。というか、単純にこういうのやってみたかってだけ。絶好の機会ですから。

それでは30位から順にみていこうと思います。画像の左端に緑色で書かれてるポテンシャル+0.30とかのは普通に計算が合わないので譜面別ポテンシャルも記載してます。ちなみに、譜面定数はArcaea wikiさんを参照してます。

楽曲リスト

30位 Valhalla:0
譜位定数:10.4
譜面別ポテンシャル:11.829

昔からある曲ってノーツ数少ないイメージある

べ枠下限はこの曲で11.829でした。やれば伸びそうだなって思いながら挑んでは984みたいなスコア出して頭抱えてた記憶しかない。どこが通らないとかじゃなくて全体的に確率でFARやLOSTが出る。

29位 妖艶魔女 -trappola bewitching-
譜面定数:10.0
譜面別ポテンシャル:11.837

10.0の曲がまさかべ枠に入ってるとは思わんかった

偶然上手いこと通せた回がそのままべ枠に入ったやつ。10.0をべ枠に入れるなら多分これよりもAlexandrite、Mirzam、Modelista辺りをやったほうがいい。

28位 Stasis
譜面定数:10.7
譜面別ポテンシャル:10.852

WACCAのレート上げでもお世話になった

Lanotaから来た技量譜面。移動する本家再現スカイノーツに細切れアークに縦連に認識難なサビにといろいろあるけど本家がこの比じゃない難易度なので何も言うまい。

27位 Ether Strike
譜面定数:10.3
譜面別ポテンシャル:11.856

maimaiで最近続編が出たのでみんなもやろう。

譜面のイメージとしてはサビの4点押しだけど実際はそのあとのリズム難地帯の出来がスコアを決める譜面だと思ってる。前半で落とすわけにはいかない。

26位 [X]
譜面定数:10.4
譜面別ポテンシャル:11.859

中盤のタコ足アーク苦手

手が交差するトリルとタコ足アークが難所。初見はどこで加速してるのかわからなかった。普通にムズい。これ以上伸びる気配もあまりない。タコ足アークは星を描く軌道らしいけど知ったとて安定感は0です。

25位 Chronicle
譜面定数:10.4
譜面別ポテンシャル:11.871

10.4は曲者だらけ

背景色反転をするだけで難易度がぐっと下がる曲。でも多分まだムズい。普通にこれ以上伸ばせる自信がないです。

24位 PUPA
譜面定数:10.4
譜面別ポテンシャル:11.881

どの機種でも物量譜面

物量に強いなら稼げそうな曲。意外と総ノーツ数が少ないことに今記事書いてて気づきました。FARやLOSTの許容数がシビアなので伸ばすならあまりポロポロ落としてられない。

23位 IMPACT (BYD)
譜面定数:10.4
譜面別ポテンシャル:11.885

個人的にはラスゲー

BEYONDなので解禁が重いけど最後の8分同時押し以外に通過率が著しく低い箇所がないので稼ぎではあると思う。光吉さんがバージョン名を言ってる部分で流れてくるアークを雑になぞって敗北した回数は数知れず。

22位 γaurδina
譜面定数:10.4
譜面別ポテンシャル:11.891

未だにラストの混フレよくわかってない

無難に稼ぎの選択肢に入ってくるのか……?正直最近この譜面に触ってないからわからない。早いうちにEX+は取るつもり。それなりに密度が高いイメージがあるけど実際の総ノーツ数は少なめ。

21位 Viyella's Tears
譜面定数:10.3
譜面別ポテンシャル:11.896

オンゲキコラボの癒し枠

ラス殺し以外の失点をどれだけ抑えられるかが勝負。ラストはもう運指ガチガチに組んで頑張るしかなかった。しょうがないとは思うけど定数下げられたときは頭抱えてました。

20位 corps-sans-organes
譜面定数:10.6
譜面別ポテンシャル:11.908

10.6か?→10.6だなぁに気づいたらなってた

ここから譜面別ポテンシャルが11.9を超えてきた。Arcaeaらしい運指難な譜面。ラストのリズムが崩れてくとこもヤバい。でも密度高いのが苦手ならこれで稼ぐべきな気もする。

19位 Einherjar Joker (BYD)
譜面定数:10.9
譜面別ポテンシャル:11.911

24分は開き直って餡蜜

高速耐性があるなら稼ぎ、無くても稼ぎになる可能性はある譜面という印象。総ノーツ数が多すぎて何とかなる系なので気合。個人的にはHeavensdoor(BYD)の方が難しい。

18位 99 Glooms
譜面定数:10.3
譜面別ポテンシャル:11.919

最後以外わかりやすい配置で速すぎないので連奏しやすい

譜面別を12に乗せてないのにいうのもアレだけど割と簡単よりの譜面だとは思う。ラストは適当にやっても通っちゃうから運ゲのまま。ちゃんとやればちゃんと安定するのか?

17位 NEO WINGS
譜面定数:10.2
譜面別ポテンシャル:11.942

個人的に丁度いい難易度

イントロとアウトロができるようになったタイミングで一気にスコアが伸びた。総ノーツ数も1300超えでいいんだけど相応に定数が低かった結果ここに収まってます。

16位 Arcana Eden
譜面定数:10.5
譜面別ポテンシャル:11.949

BYDは手も足も出ない

確実に通らないとこは一か所で他は通ったり通らなかったりする状態で連奏した結果こんなスコアになった。EX+乗りそうで乗らない曲リストに入ってる。

15位 XTREME
譜面定数:10.5
譜面別ポテンシャル:11.969

この譜面楽しい

個人的には得意な部類の譜面。というか10.5の中だと多分易しい方だと思う。人気曲故なのか、wikiの攻略情報も充実してるし詰めやすかった。

14位 BUCHiGiRE Berserker
譜面定数:10.9
譜面別ポテンシャル:11.985
リーセント枠対象

リーセント枠最下位譜面

最後緊張で縦連ミスしたの未だに覚えてる。個人的には10.9の中だと一番触りやすい気がする。というのもTeraVoltのスコアがだいぶ悲惨なので。

13位 Axium Crisis
譜面定数:10.7
譜面別ポテンシャル:11.996
リーセント枠対象

今のところ害悪だとは思ってない

音ゲーが上手いかではなくArcaeaが上手いかが問われる技術譜面な印象。10.7に下がっちゃった今でも十分稼げる曲だと思う。ただ、他の音ゲーじゃだめでArcaeaやってないとスコア伸びない気がする。

12位 Fracture Ray
譜面定数:11.3
譜面別ポテンシャル:12.051

リーセント枠から消えてた曲その1

遂に譜面別ポテンシャルが12を突破。改定のたびに定数が上がってる曲。2年前からスコア伸びてないのも、スコア更新当時ガチガチに組んだ運指がもう頭の中に残ってないのも悲しいです。

11位 Overwhelm
譜面定数:10.6
譜面別ポテンシャル:12.061

リーセント枠から消えてた曲その2

終盤の乱打ゲー。とれるなら稼ぎだしとれないなら諦めるしかない。色反転したらかなり見やすくなった。Reunionひかたい、ありがとう。

10位 Singularity
譜面定数:10.7
譜面別ポテンシャル:12.026
リーセント枠対象

ルナ未解禁ですごめんなさい。

次の難易度改定で10に降格ダービー筆頭。混フレは未だに叩けないけど、どうやら乱打ができればここまでは伸びるらしい。そろそろルナ解禁用の特殊イベントやります。

9位 Tiferet
譜面定数:10.4
譜面別ポテンシャル:12.036
リーセント枠対象

定数下がってもまだ稼ぎ

総ノーツ数の少なさとFARを誘発するソフランの組みあわせが厄介。配置がシンプルなのでラストは練習したらできるようになってた。他は簡単だった印象。

8位 To the Milky Way
譜面定数:10.5
譜面別ポテンシャル:12.039
リーセント枠対象

この曲に限らず季節コンセプト曲は全部良い

譜面傾向は音ゲーの地力が試される大宇宙地帯とArcaeaらしい譜面のそれ以外って感じで面白いです。個人的には10.5の中では逆詐称寄りだと思うけど大宇宙が捌けなかったら終わり。ちなみにボルテ全然やってないので大宇宙ステージの譜面自体は見たことないです。

7位 G e n g a o z o
譜面定数:10.2
譜面別ポテンシャル:12.058

リーセント枠から消えてた曲その3

乱打を見切る力が全て。あからさまな微縦連以外は譜面制作者を信じて交互押し。運よく出たスコアなのでしばらくは伸びない。

6位 Last Celebration
譜面定数:10.5
譜面別ポテンシャル:12.065
リーセント枠対象

多分何かを巻き込んでて急にアークが赤くなることがある

忙しいとこと休憩地帯が交互に来る譜面。238というBPMに負けなければ未来は明るい。次の難易度改定で定数がちょっと下がる気がする。下がらないでほしくはある。

5位 World Vanquisher
譜面定数:10.8
譜面別ポテンシャル:12.061
リーセント枠対象

ピザ職人

実装当初は新傾向だったとされる譜面だったらしいが今となっては10+の良心担当組の1つ。後半の上下トリル地帯はしっかり運指を組めば大丈夫だと思ってる。ラストの24分は雰囲気で1LOSTとかに抑えられたら万々歳。

4位 Kissing Lucifer
譜面定数:10.4
譜面別ポテンシャル:12.130

リーセント枠から消えてた曲その4

過去の自分を超えられないシリーズ。運指難と前半のソフランに対してしっかりと譜面研究したらスコアが伸びる気がする。

3位 Ringed Genesis
譜面定数:10.8
譜面別ポテンシャル:12.215
リーセント枠対象

いつやってもEXに乗る10+は現状これだけ

この曲も逆詐称寄りの譜面だと思ってる。音取りは素直で配置も微縦連がたくさんあるぐらいなのでほとんどの人が稼ぎにできるのではなかろうか。

2位 Ego Eimi
譜面定数:10.5
譜面別ポテンシャル:12.219
リーセント枠対象

神曲神譜面

交互でとることを意識すれば何とかなるArcaeaらしい譜面。終盤の12分交差トリルもごまかしが効く。曲が良いし易しいので、その日の調子を知るために一曲目は毎回これを選曲してる。

1位 Grievous Lady
譜面定数:11.3
譜面別ポテンシャル:12.258
リーセント枠対象

この曲が1位になってて嬉しい

Arcaeaの顔と言うに相応しいボス曲。多分定数の割には簡単、というかインフレしすぎた。他の11とか10+とかで揉まれた日の最後に詰めたら伸びた。記事のサムネにある通り、最後に伸ばしたのがこの曲だった。この曲でポテンシャルに星を付けれた瞬間の達成感は一生忘れない自信がある。

あとがき

べ枠外についてですが、魔王BYD、TeraVolt、Cyaegha、Cyanine、Climax辺りが稼ぎ曲という世間評価のわりにスコアが伸びなかった曲ですかね。世間で稼ぎと言われているのにできない譜面があるということはそこに大きい伸びしろが存在していると私は認識しています。とりあえずここら辺でいいスコアを出すのが個人的な直近の目標になるかと思います。

ポテンシャルの上限値はずっと先ですし、ノーマルゲージでのクリアすらできてない曲さえ存在しているのでまだまだ先は長いですが自分なりのペースで頑張ります。

Arcaeaの他にmaimaiなど音ゲーのリザルトを投稿するためのXのアカウントを運用してるので仲良くしてくださる方は気軽にフォローして絡んでいただけたら嬉しいです。

アカウント→ https://x.com/Toga_musicgames?s=20



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?