見出し画像

ジェシーの競馬理論②(無料)

私の競馬理論。第二論(競馬の手法)です。

私が現在のやり方に行き着いた理由を、
今回ここに記します。

皆さんは競馬をする時、どの要素を重視していますか?

①近走成績(前走着順など)
②コース適正
③距離適正
④調教タイム&コメント
⑤パドック診断
⑥指数&レイティング
⑦血統
⑧データ分析(レース傾向など)
⑨厩舎コメント(前走勝因敗因コメントなど)
⑩競馬予想者の印

ざっとこんな感じじゃないでしょうか?

競馬をやる人は、

大抵、

競馬新聞買って予想したり、

競馬番組見て自分の信じてる人の予想に乗ったり、

お気に入りのYouTubeで予想したりと、

大体はこんな感じで予想してると思います。

しかし、ここまでは正直素人の域です。

何故なら、これを続けていくと次第に

自分の本命馬が上位人気馬に収束していき、多数派の買い方になるからです。


私の競馬理論①にも記載したように、


主催者は、

1番人気の複勝率を60%にコントロールしています。

また基本的に1番人気と2番人気は馬券内に共存しない。

1・2・3番人気で3着以内を独占する確率は10%

なんてデータもあります。

ほとんどの人は時々当たるけど、

収支はプラスにはならない。

この壁に突き当たると思います。

いやその筈ですw


そこで私は、強さとか状態の良さとか
そんなのでは推奨できない馬が来る理由を模索しました。


いろいろ模索した結果、
別の買い方をしている人たちを発見しました。

個人的にその人たちを玄人と呼んでます。



玄人の人たちは別の買い方をしています。

壱:オッズ断層

弐:高配置

参:サイン

肆:発信

伍:正逆循環数字

などなど、これら以外にもたくさんあると思います。

ある意味、

これらの類はサイン馬券で括られると思います。

何故こんな事をするかって?

これで下位人気馬(穴馬)を炙り出せるからです。

下位人気馬が馬券内にきた時に

狙って当てられたら回収率が一気に上がります。

最初に挙げた10項目のやり方だと、
的中30〜40%ないとプラスに持っていく事は厳しいですが、

この玄人のやり方を極めると的中率10%でもプラスに持っていけます。

これは単純に的中した時の回収率の話で、

これを頻繁に当てる事が出来たなら、

回収率100%超が出来れば優秀なこの世界で、

眼中にないくらいプラスに出来るでしょう。

例えば、

私が先日、中京記念で当てた馬券。

3連単3頭BOX各300円で合計1800円。

的中して3連単100円が4万になりました。

でも私が買ったのは各300円。


使い回しごめんなさい


狙い撃てたから300円入って、12万ですよ?

パーセントで言えば、

ざっと6666%ですよ?

私は月に10万も賭けられないので、

こんなの一回当てるだけで、この後1ヶ月負けてもプラスです。


大事なのは的中率ではなく、

いかに大きく的中出来るか。

というのが伝わりますか?

それがコンスタントに的中出来れば、

競馬の勝ち組になれるのです。

ジャイさんも言ってるように、

みんなと同じ買い方では勝てないと言うことです。


ここで私が今も健在の参考にしてる方々を紹介します。

まずYouTube。

データ分析から『ガンマ』さん

指数から『うま吉』さん

高配置の『オサムSHOW』さん

そしてブログ。

循環数字の『バカボンblog』

この4人の方々には本当にお世話になりました。

オサム師匠以外は有料で購読したりしてました。 

しかし、ここで分岐します。

先のお2人はどちらかと言うと

上位人気馬の中から印を打つ事になり、

強烈な穴馬を当てられない。

ガンマさんに関しては、

データ分析型なので、

データを覆す馬が来た時に回収できない。

ということは、

データを覆す馬=基本的に下位人気馬なので、

その馬を狙い撃つ事が出来ず、

高額馬券的中の機会を損失する。


例えば、

毎年すごく似た傾向のレースがある時、

その傾向が崩れた時こそ高額馬券になるのです。


そんな荒れたレース、誰が当ててるの?

それは玄人の人たちです。

玄人の人たちが独自の手法を駆使して的中させてます。

みんな外れてるでしょ?
と思われるかもしれませんが、
みんな外れる結果にすると競馬人口が減ります。
競馬人口が減ったらJRAの売上げが低下するのでやりません。

主催者は必ず当てられる人たちを残しています。

そして、もう少しで当てられたのに!

という結果を演出します。

ということは、

それはごく僅かな少数派の人達だけど、

当て方はあるという事。

皆さんもプラスを目指すならそこを目指すべきだと思っています。


ここまで来たら、薄々勘づいてると思われますが、核心は敢えて書きません。
(第三論で書きます。)

今回1番伝えたい事は別にあります。




それは、、、

競馬には色んなやり方があって、

どのやり方でやっても、

当たる時もあれば、ハズれる事もある。

という事。


なに当たり前の事言ってるの?

と思われるかもしれませんがそう思われた方に

逆に聞きたい。

これの本当の真意が分かりますか?


最初に書いた素人のやり方も、

あとに書いた玄人のやり方も、

それなりに的中率があるという事です。


それは、、、

『主催者側が同じ方法だけでは勝てなくしている

という事。

この真意に辿り着いた方、いらっしゃいますか?


競馬は日によって傾向が変わるし、

重要視される要素も変わります。

なので、

出来るだけ自分の戦える方法を増やしておいて、

その日、どの要素が重要視されてるかを見て、

傾向を見破り、頭数を絞って的中させる。

これこそが私の目指している、かつ実行している方法です。

1つのやり方では全く歯に立たない日があると思います。

私の推奨してる流れ読みはその日ごとの傾向を見るやり方なので、万能型だと思います。

そんな私でもまだまだ傾向が掴めない日は多々ありますが、ハマった時の爆発力はエグいです。

だって3連単を3頭で当てようとするのですからw


ずっと競馬やってるけど、プラス収支に出来ず、行き詰まってる方いませんか?

私は基本的に有料での予想はしませんが、
そのやり方をこれから有料にして記事にしていこうと思います。
いわば的中させる教科書みたいな感じです。
(おそらく5つくらいのパートに分かれると思います)
(ちなみに1つはもう書いてます。ゾロ目の応用編です。)

本当に価値のある情報は

有料にして書いていきますので、

気になった方がいらっしゃいましたら購読して頂けましたら幸いです。


それでは第二論(競馬の手法)についてを終了します。

ではまた。。。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?