見出し画像

2023.10.9(月)京都大賞典(G2)回顧(無料)


皆様、中央競馬の3日間開催

お疲れさまでした。

昨晩、競馬熱が上がってしまい

深夜に公開した京都大賞典(G2)の予想記事

ご拝読頂けましたでしょうか?

お読みでない方は先に確認してみてください。

その記事に書いたように、

色んな角度から注目が集まっていた

5枠⑦番 プラダリア(池添騎手)

本命軸にして、

見事、1着でした!!!

最後の直線、

ボッケリーニとの叩き合い、

こうなった時点で勝つことを確信しました。

頭にして当てられた方、

誠におめでとうございます💮

私も単勝と3連単的中しました。



プラダリア頭の3連単的中
プラダリア単勝的中

私は今日の流れというか、

発信めいた事象で、

馬番①番がどうしても気になっていまい、

①-⑦の2頭軸の馬券を多く買ってしまい、

大勝とはなりませんでした💦

結果的に見れば、本当、

⑦プラダリアの単勝だけで良かったですね。

前日段階で10倍ほどあった単勝オッズも

7.6倍まで最終落ちてましたね。

私の記事が影響したとは思いませんが、

3連単も2万もつかない低配当で少し残念でしたね。

なんか的中したのに勝ちきれてない感じで

モヤモヤしてたところ、

中央競馬が終わって、

そのままグリーンチャンネル見てたら、

盛岡の南部杯の放送が始まりました。

そういや、今週の中央競馬の重賞

毎日王冠は5枠エルトンバローズ

京都大賞典は5枠プラダリア

5枠の黄色🟡が連動してたなぁと思い、

南部杯の出馬表を見たら、

中央競馬の今年のG1フェブラリーS

勝ち馬レモンポップ🍋がいるじゃないですか。

こんな今年のホットなG1馬が地方に出てきたら

流れ関係なく絶対勝ちますよね。

じゃないと競馬ファンが離れます。

それに黄色🟡を連想させるレモン🍋

中央競馬の重賞で5枠の勝利が続いているなら、

もし連動するなら迷わず頭の1着固定。

勝つのはこの馬しかいない。

加えてこの日の盛岡の流れが少しゾロ目傾向

なのでこのレモンポップの裏にいる

イグナイターが気になった。

昨年のこのレースでも4着だが、

1~4着まで団子状態。

全然ありうるとみた。

この1着レモンポップ

2・3着にイグナイターを配置した馬券を買った。

そしたら、、、


10/9盛岡南部杯結果着順


10/9盛岡南部杯大的中

当たってしまった。

あんなに熱を帯びて、
プラダリアの記事を書いたのに。。

的中したのだが、

馬券的にはこっちの方が上を行った。

やっぱり、
3連単複数的中は破壊力デカいですよね。

まあ両方当たったのでいいのだが、

自分自身、今週、

【地方競馬と中央競馬の連動性】

の記事も書いていたし、

自分自身の手法が実を結んだ気がした。

今もこうして書きながら
すごく幸福な気持ちである。


それはそうと、

京都大賞典でプラダリアが来た流れを
少しだけ解説する。

昨日の予想記事で、

プラダリアの鞍上の池添騎手の着順に

注視するよう促したが、

池添騎手はメインR前の2レースで、

連続7着

7着~12着くらいで終えた際は、

軽視が必要と書いたのだが、

今日は例外が起こった。

それは着順による馬番指名


 10/9(月)池添騎手着順結果

池添騎手は、この3鞍騎乗だったが、
先の2レースで馬番を指名してきた。

10/9(月)池添学厩舎着順結果

池添学厩舎も3レース出馬で、
デムーロも協力して7着にしてきている。

こっちの方が分かりやすいだろうか?

【着順の意図】にも書いたように、

着順にはすべて意味がある。


昨夜の予想記事を書いている段階では、

この仕掛けをしてくるとは思いもせず、

お伝えできずに申し訳ないが、

こういうことも運営は仕掛けてくるので、

覚えておいてほしい。

まあ有料級情報ですがね。。

それでもプラダリアが勝つ理由は、

昨日の記事に書いた通り、

今週の色んな時事ネタ、レース結果を

含めた連動だと思う。


そして、ここで大事なことをお伝えします。

私は時事ネタで

今日、プラダリアで馬券が取れましたが、

この考え方は

来週以降は控えてください。

というのも来週以降は

G1戦線です。

時事ネタが使用されるのは、

基本的にG2以下になります。


これは私がG1で同じようにやって、

何度も負けていますので

同じようにならないように回避していただきたい。

それよりかは、

流れ(傾向)・発信を駆使して、

的中に繋げるよう励んでください。

G1はライトファンが増えるため、

仕掛けも多くなります。

当日の流れだけでも、

この馬が来るのか?と連想させる馬が多く、

その中でどの馬が本当に来るのか、

自身で検証するようにしてみてください。

その動作は、

この先のあなたの競馬人生でかなりの力になるはずです。

是非流れを見極める力を養ってください。


私はこの秋のG1戦線。

ルメールと川田騎手を中心に回ると思っています。

9/23㈯の祝日
秋分の日を終えた
次の日の9/24(日)の重賞メイン

オールカマーでルメールが勝ち、
(ローシャムパーク)

神戸新聞杯で川田騎手が勝ちました。
(サトノグランツ)

秋分の日を迎え、
これから秋が始まるという合図だと思いました。

早速、スプリンターズSで
川田騎手がママコチャで勝利しました。

おそらく、東京開催のG1に変われば、
ルメールが勝ちだすと踏んでいます。

しかしその前に秋華賞と菊華賞。

秋華賞では、
3冠がかかるリバティアイランドが
出馬してきましたが、
鞍上は川田騎手です。

この馬はジュベナイルフィリーズ(G1)も勝ってて、
すでにG1を3勝してますが💦

昨日の予想記事にも書きましたが、
松山騎手のお手馬デアリングタクトの
引退発表が10/6(金)にありました。

3冠牝馬が誕生するか?
という時期に、
3冠牝馬(デアリングタクト)が引退発表

こんなタイミングで?

そう既に仕掛けは始まっているんです。

私は、
リバティアイランドが飛ぶとは思いません。
勝つかは分かりませんが💦

なので残り2頭探しですね。。


実は来週の日曜日、
個人的な話ですが、
【ギャンブルの勝負日】にも書いた
3か月に一度の『財成』の日なんです。

12✖️7(1週7日)で日曜日に財政が当たるのは、
84日に1日。

その12周期で一度の金運上昇期。
確実に当てて大勝ちたいところです。


今日は昨日の予想記事に対する回顧なので、
このくらいにしておきます。

そういえば、
昨日と同じく、今日も新馬戦の影響がありました。

今週はそういうテーマだったんですね。

一応、着順の一覧だけ載せておきます。

気になる方は着順の検証してください。

3日間開催お疲れ様でした!

それではまた。。。



10/9(月)東京開催結果着順
東京は5・6Rが新馬戦
10/9(月)京都開催結果着順
京都は4・5Rが新馬戦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?