見出し画像

パチンコの隠れた名曲!10選

パチンコBGMの歴史

 今ではパチンコの大当たり中にボーカル付きの楽曲が当たり前のように流れている昨今…
古い話、昔のパチンコに歌が流れる事なんか全然ありませんでした、ボーカル付きの曲が流れたのは、俺調べではSANKYOの「オロチョンパ」(1991年)が初のボーカル曲&タイアップ台と言われています。
 イマイチ効果が無かったのか、それとも当時の容量不足か90~00年代デジパチは大当たり中ボーカルOFF BGMが主流で、歌付きの曲が流れるイメージはありません。
再びボーカル曲が流行り始めたのは2008年の大海物語スペシャルMTEくらいからだと思います。

てなわけで、パチンコの数だけ名曲があり!そんな中でもパチンコ実機でしか聞けないようなマニアックで NOT メジャー(個人的に)な思い入れのある名曲を紹介します。

※完全に独断と偏見によるもの、また筆者は音楽知識は一切無いので単純にビビっときた直感での選出基準
※パチンコメーカー以外の第三者の動画を無断転載することは法律に抵触する恐れがあるため、今回は台のPV、もしくわ公式ページの引用動画を採用しているため、あらかじめご了承ください。


CR新宇宙年代記ゼロデザイズより『零』

メーカー:高尾
発売年数:2012年5月
選曲理由:通称「たったったっ…」
ぶっちゃけこの曲を紹介したいためだけの記事です。
 リーチ中にも使われているこの楽曲なのだが、当時CR牙狼の影響で、リーチの当落部分に歌のサビの最後の部分を重ね合わせる演出がバカ流行りしてた、その中でもこのリーチは歌の中盤くらいのものすごく中途半端な部分で切るモンだから、「え?そこ?」感が強い→ここからファンから「たったったっ…」と呼ばれている。※詳しくはニコニコ動画のNAQさんのゼロデザイズ れべる4を見て欲しい
 歌詞の内容は非常に熱い仕上がりになっている…が、字余り感がスゴイ!!
普通に歌ったら息切れするくらい歌詞を詰め込んでいるのだ。
 所々早口でカバーしてる歌手もすごいが、なぜ歌詞の添削をしなかったのか、否!これこそ「高尾感」そのものである。
天才メーカー高尾は歌にも「高尾感」を取り入れていたんだ!!
※「高尾感」を知りたい方NAQさんのWライディーンや一騎当千SS2の実機配信動画を全部見よう

私は勝手にそう解釈しているのであって本当は単に雑な(ry


CRウイルスブレイカーより「完全滅菌ウイルスブレイカー」

メーカー:JB
発売年数:2012年6月
選曲理由:これぞ当時のJBのノリであるw
スペック的に当時まだ珍しかった転落STタイプの90%ループを実現した台
初回50%確変を引けばラッシュ突入だが、本機最大のウリは50%通常にあり!
通常大当たり中に右の高速可動役物(ウィルスのベロ)に運良く玉をVに入賞できればなんと確変に昇格する!
後にも先にもこの台のみの最大の激熱ポイントでした
そっからラッシュ中に流れるこの曲がたまらなくカッコよく聞こえたモノです…


CR GOD AND DEATH より「GOD AND DEATH」

メーカー:豊丸
発売年数:2015年1月
選曲理由:ゴッド?アンド デス?なんじゃそりゃ?が初見時の感想
実は相撲用語「ごっつぁんです」のモジり…、そして当時綱取物語くらいしかなかった時の相撲をモチーフとした台、対戦相手もストⅢのア〇ックスみたいな敵キャラや鉄拳の三島〇八みたいなやべーやつが当時の横綱の〇鳳みたいな自キャラと相撲を取る…そんな台
スペックは豊丸お家芸のV-ST機で破壊力抜群!役物の出来は素晴らしく、四股役物の迫力は初見時ビビったw
連チャン時に流れるこの曲は当時の豊丸社員がかなり遊び心を入れて歌詞を書いたらしい(公式HPの制作秘話漫画に載ってた)
つっぱり→To Party
うーんバカバカしくて最高♪


CR ドラセグ2 より「God Slayer」

メーカー:三洋
発売年数:2017年4月
選曲理由:サンヨー最後のドラム機
前作はドラゴンとセグ、今作はドラキュラとセグの融合をコンセプトにラッシュ時の(ドラム機なのに)超高速消化と一撃大量出玉を実現!
 そうなんだよ、ドラム機って確変中消化時間が遅くなりがちなのよ…
とにかく、ラッシュが速い!そして70%16Rなのでツボにハマった時のヤミツキ感が凄まじい台でした。
歌も80年代ホラーにふさわしいメタル系の曲調が合っててすごく良い
自作はドライブとセグということで、ロードスター(2012年クソ台大賞)とコラボかなッ!

CR ガオガオキング より「GIVE ME 6&6」 

メーカー:sammy
発売年数:2012年6月
選曲理由:神台にしてこの神曲あり!
当時京楽のCR銭形平次がライトミドルに革命と大ブームを起こし、ライトミドルに活路有りと言わんばかりに立て続けに各メーカーから発表された、そんな中の一台
16Rを引くとこの超イケイケな英語の歌詞にギュワギュワなギターが流れてテンション爆上がり
この台は演出に思い入れが有りすぎてここで全部語れないほどである。
最近ついに公式がAMAZONで配信したのでそっちでフルで聞いて欲しい一曲
「みんなしあわせ~♪」など歌詞に遊びを入れているのも良い


CR黒ひげ危機一髪2より「ハルカカナタ」

メーカー:京楽
発売年数:2007年10月
選曲理由:歌舞伎から海賊へ…
京楽の甘デジの超ヒット作「歌舞伎ソード」のスペック的続編がこの黒ひげ危機一髪2である
黒ひげと言えばCMでも使われた松崎しげるの軽快な歌を思い浮かべるが、紹介するのは某有名海賊漫画をモチーフにしたようなコッチ
この曲を聞く条件は振り分け1%の16Rを引かないいけない結構レア曲、個人的には「何かを信じて~♪」が曖昧すぎて好かないけど思い入れ強い人は多いと思う。
本機は一回しか打ってないが、運良く2円パチンコで大連チャンして12500玉出した際、大景品を7枚も貰ってビビった事がある
(後に1枚2000円相当という事が判明してかなりガッカリした)


CR ワニザンス すももモードの16R曲

メーカー:ニューギン
発売年数:2015年12月
選曲理由:信者多しそれがワニざんす
すももちゃんが好きな人は間違いなく40歳以上のオッサンです(確信)
各言う私も精神年齢は50歳以上なのでそれに当てはまる…。(初代ミルキーバーのスケベ水着は必見
すももちゃんの高い声とピコピコ音がマッチして良い味出してて、一度聴いたらクセになる所謂電波ソング
それ以上にこのワニざんす、羽根物としてかなりの名作
特にイレギュラー入賞の仕方が多彩で最高に楽しく、撤去直前まで熱狂的な信者も多かったとか…私も同社のデビルマン倶楽部αにドハマった身である

ニューギンと言えば「CRかのんの森」「CRくるてん魔人どむ」「CRドラムロイド」などたまにご乱心台を出すけど、曲造り自体は結構マジメでセンス良く、名曲多し
オリジナル曲を集めてアルバムでも出してほしいところです…
でも今最も潰れそうなメーカーだよね(爆)

P沖7BLACKより「LoveSummer Remix」

メーカー:マルホン
発売年数:2019年8月
選曲理由:ヒロインは○ナちゃん、今回唯一のP機から参入
某沖スロの大ヒット機をパチンコでオマージュしたのが、マルホンの沖7シリーズ
の2作目がこの沖7BLACK
7セグ付きの台でボーカル曲があるのは実はレアなので選出
この曲が聞ける条件は突フリーズか保留連のどちらかしか無いので、聞けた時点でかなりの引き強
しかも大当たりの尺が短いのでフルで聞くためにはアタッカーをフルオープンさせる必要がある、もしくわ保留連→保留連という紙のように薄い確率を引くしかない。
ちなみにヒロインのキャラはナナちゃんという名前で大当たりすると盤面にバックライトが出て全貌が見れる仕様になっている。
 この曲といいファンキーDr.といい、なかなか良いセンスしてるマルホン(とは言えこの曲は沖ドキ!のオマージュだし、あっちはヘイ!鏡のオマージュだし…ソコんとこどうなのw)
曲は公式HPから聞けます、右上の曲リストを再生してください↓


CR今日もカツ丼より 「GALAXY☆あっパレード」

メーカー:豊丸
発売年数:2018年6月
選曲理由:甘すぎた結果wwwww
知ってる人も多いと思う豊丸の問題作それが「今日もカツ丼」である
簡単に言えば「一発台」で、役物を突破するだけで4500玉貰える単純明快な台、保留機能も付いてるので二個同時に突破すると幻の「おかわり」がもらえるのだ!
が、問題は上部釘の配列が甘すぎて、メーカー発表値より飛び込みすぎた事
当然無調整で店頭に置いてた店はプロの餌食になり避難轟々…
その後豊丸は神対応をするのだが、それはさておき。
まず通常時のBGMが完全にトキオデラックスのオマージュで当時笑ってしまった
導入当時に近所の店が3台も導入して通ってたんだが、甘いことがバレてから見たことない変な連中が丸一日粘ってそれ以降打てなかった苦い記憶がw
そしてこの曲、いかにも豊丸らしく良い意味でバカっぽいです。


CRミニミニモンスター3より「メインテーマ」

メーカー:竹屋
発売年数:2012年4月
選曲理由:ミスタービーンの次がこれ
俺がパチンコ打ち始めてすぐにハマった甘デジがこれとSANKYOのパワフルパレスという台
だがこっちは単純明快オバケが出てくれば大チャンスだし、ツルツル予告で当たれば確変濃厚など、知ってれば楽しめる要素が多くかなりパチマガを熟読していた
特に技術介入が高く、スルーが通れば止め打ちでかなり増やせたのも本機の特徴(すぐ絞められたけどね)

オリジナルで、しかもマイナー会社なのにボーカル付きの曲があるのに非常に驚いた、16R引いたときしか聞けないけど感動した思い出です。
今の竹屋は歌のクオリティが数段レベルアップしてて、今後とも活躍して欲しいメーカーです。
↓ミニミニモンスター3の公式動画が無いので「ネオモンスターハウス」のPVです。

編集後記
今回は比較的オリジナル版権ものを各9社で10曲も紹介させて貰いました。
(まぁ黒ひげ危機一髪やゼロデザイズは一応版権ものですが)
一応ネットで調べればどの曲もフルで聴けるので探してみてください。(一部有料有り)

パチンコの歴史は歌や音楽の歴史でもあり、このまま埋もれさすにはもったいないような曲を紹介してきたつもりです、
できれば次は版権ものや、羽根物などのBGMのみ編なども考えているけど…やる気しだいです。
どこかに共感できる節があるようでしたらコメントいただければ幸いです

編集期間:ゆっくり約3週間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?