見出し画像

【スズメバチシーズンに入ります🐝💨】

これからの季節気温もグングン上がり、スズメバチやアシナガバチが活発に活動するシーズンに入ります。

ゼンショウはガラス屋ですが、スズメバチの駆除作業も承っております!

今まで駆除した中で1番大きなキイロスズメバチの巣です。

専門的な知識はあるのか?🤔
と疑問をもたれる方もいらっしゃると思いますが実は以前勤めていた会社でもスズメバチの駆除対応をしており、いろんな現場を経験してきましたのでご安心くださいませ。

オオスズメバチの次に大きいヒメスズメバチ

スズメバチやアシナガバチなどの一般的に人を刺してしまうリスクがある蜂の活動時期は4月頃から遅いもので11月くらいまでです。

それ以外の季節は活動していません🙋‍♂️


というのも昆虫は“変温動物”にあたり外の温度によって体温が変動するため気温が下がってきても自分で体温を上げる機能がついておらず、気温が下がるにつれ活動がおとなしくなり、ゆくゆくは冬眠や生命維持ができず死んでしまいます。
例えるなら真冬に蚊って見かけませんよね?

*基本的に人を刺すことのないミツバチはみんなで固まり団子みたいになって冬を越します😌

逆に気温が上がると活動は活発になり、8〜10月頃にピークを迎えます。
働き蜂の数も増え、巣が大きくなってしまうと人に被害がおよぶリスクも高くなりますので可能な限り早めの駆除をオススメいたします。

完全にピークを迎えてしまっているキイロスズメバチの巣…

福岡県内でスズメバチやアシナガバチの駆除にお困りの際は、是非ゼンショウまでお気軽にお問い合わせくださいませ😌🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?