マガジンのカバー画像

【伝説】

18
たまたま行った、大分県豊後大野市にある内山観音。 そこに伝わる伝説に魅了されました。 これからも色々な伝説を小説風に記録していたいと思います。
運営しているクリエイター

#豊後大野市

【伝説Re:01】「真名野長者伝説」⑥生と死

暫くして、般若姫が都へ旅立つ日となった。皇子の言う通り、幼い玉絵姫を長者夫婦に託し、大小の船百二十隻、千人余りが同行して豊後臼杵が浦より出航した。長者夫婦は般若姫との別れの際、一寸八分の黄金の観音像を手渡した。出航してから順調だった天気は、周防の国の平群島付近で大暴風雨にあい、多数の人が死んでしまった。嘆き、悲しんだ般若姫は、自ら荒れ狂う海の中に身を投げた。すると、海は穏やかになり、雲がスーッと消え去り太陽が輝いた。般若姫は、海から引き上げられた。しかし、間も無く息を引き取っ

【伝説】「真名野長者伝説」⑤山路の正体

山路は、立派に流鏑馬の古式を披露し放生会は滞りなく行われた。そして、般若姫の婿となり、しばらくの間般若姫と山路は幸せに暮らした。家族全員が参加している般若姫ご懐妊お祝い会の席で、突然「八幡神」が出現し「皇子よ早く都に戻るのだ天皇が危篤だ」と告げた。長者も般若姫もその場に居た全員が驚いた。山路の正体は、欽明天皇の皇子、橘豊日皇子(後の用明天皇)だった。山路は、いや皇子は、般若姫との別れが辛かったが、勇気を出して言った。「もし、生まれた子が男の子だったら連れて上京しなさい。女の子