見出し画像

令和5年のエンジェルコマンドを考える👼

今回は、新規カード「支配の精霊ペルフェクト」を強く使える白黒エンジェルコマンドについて考えます🐼
デッキリストを考えるにあたり、今流行りのアナジャ、黒緑アビスを意識してみました👶


リスト

※リストは変更することがあります

採用カードについて

①星空に浮かぶニンギョ

今流行りのアナジャ、黒緑アビスに対して非常に有効な1枚だと考えています。先2で出せるととても強いです。ガードストライク、地味ですがスレイヤーを持っているところも評価の理由です👌🏻
赤単との場合、(先2で)このカードを出しておくと2ターン目の1点がないことが多いです。仮に1点を受けた時はニンギョで相打ちに行きましょう。そうすることで相手の総攻撃数が1つ減り、シールドの要求値が少し下がります😚

②ライオネルの天宝

赤単の1点に対して使用することでシールドの要求値が少し減ります👌🏻アナジャのマナ加速に対して使用することで、3ターン目にチャージャーではなくHEAVEN・キッドを使い打点を減らすことでできシールドの要求値が少し減ります👌🏻場面によって1枚引けるアルモモの進化元になります👌🏻

③白騎士の精霊HEAVEN・キッド

新規カード「支配の精霊ペルフェクト」の呪文で回収可能な使い勝手の良いカード除去となっています。単純に相手の打点を減らしたり、青魔の新世界やアポロの進化元を除去したりと様々な場面で活躍します🥰ガードストライク持ちなところも高評価です👌🏻

④ボーンおどり・チャージャー

このデッキは3▶︎5から強い進化クリーチャーを出すことを目的としているのでチャージャーは8枚採用。黒色なところも上面がシールドトリガーなところも墓地肥やしによってルドルフアルカディアのhit率が上がるのも採用の理由です😶‍🌫️

⑤アルカディアス・モモキング

先4でアルモモ出せると宇宙です。タップイン効果などが中速ビートダウン相手にとても有効です。黒緑アビスのライフゲートや秩序、アナジャのド浮きの動悸に有効です👶5Cのシールドトリガーはブレインスラッシュとナウオアネバーが主なのでそういったデッキにもとても刺さりが良いです。

⑥אHEAVEN

シールドのヘブンズゲート▶︎ルドルフアルカディア▶︎אHEAVENの動きが非常に協力で大抵の盤面を返すことが出来ます。(アポロや赤単、マジックの3キルに対応出来る点がとても🙆🏻)また、黒緑アビス相手にハンデスと大量の展開を許してしまった場合にも、ルドルフアルカディア1枚から返すことができるとても凄いカードです😚相手が触ることのできないシールドに送るのも優秀です👌🏻また、相手が10体以上展開していた場合特殊勝利もできるこのデッキ第2のフィニッシャー😶‍🌫️😶‍🌫️😶‍🌫️

⑦支配の精霊ペルフェクト

エンジェルコマンドデッキなので下面がとても強いです👶上面はアポロ相手への解答であり(※ヘブンズゲートから)、コンボデッキ・ループデッキへのとても強いメタカードでもあります💪

入れ替え候補

①闇鎧亜グランドアルカディアス

アルモモの枠
光の呪文にも対応可、簡易ゲンムは強い

②ミクセル

ライオネルの天宝の枠
こちらもとても強い

まとめ

シールドトリガー8枚、ガードストライク12枚と受けが厚いデッキになっています。皆さんの好きなように改造して楽しんでみてください🤗最後までお読み頂きありがとうございました👶


おまけ ‎𓊆4CHEAVEN𓊇

リスト

採用カードについて

①フェイバリット・ムーブ
このデッキのおしゃれカード·̩͙❦(*´︶`*)❦·̩͙

3ターン目:
フェイバリット・ムーブ
4ターン目:
サイクルペディア▶︎フェイバリット・ムーブ

サイクルペディアを出しつつ相手のクリーチャーの除去が可能👶デッキの平均コストが5ですので十分過ぎる除去範囲でシールドトリガー持ちなところも👌🏻

回し方

・3ターン目
マナ加速
・4ターン目
サイクルペディア
・5ターン目
ヘブンズゲート(1回目)からハイオリーダと聖煌ノ天帝を出し、GR召喚▶︎自壊▶︎シールド追加▶︎GR召喚のサイクルを表向きのシールドが10枚になるまで繰り返す。その後サイクルペディアの効果でヘブンズゲート(2回目)を唱えてルドルフアルカディア▶︎אHEAVENで特殊勝利👶

サイクルペディアが場にいれば、相手のターム中にも勝つことができます👍🏻 ̖́-
ちなみにこのデッキ4Cにする必要はありません😶‍🌫️3コストチャージャーを採用して緑を無くした方が絶対に良いです🙄

❤‍🔥❤‍🔥❤‍🔥❤‍🔥❤‍🔥