マガジンのカバー画像

お仕事のコト

18
ワーママである、あおのうさぎのお仕事にまつわるコト。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

【師走】年賀状の準備が進まない

あっという間に12月です。 皆さん、年賀状の準備はされてますか? わが家は まだです! (笑) 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 毎年困るのが、家族写真が無いこと。 子ども(6歳)の写真はいくらでもあります。 夫が、「この写真も良いな。可愛いな」と言いながら選んでいるのは子どもの写真ばかり。 そして辛うじて私が映っていても、子どもの写りを最優先に選定するので、私が微妙なモノばかり。 さらに、夫の写真となるとほぼありません。 子どもが生まれた時や、お宮参り、初節句などのイベン

有休が取りたいから、血眼になって働く!

毎日、血眼になって働きます。 それは、時短勤務だから、他の人より時間が短いからです。 そして来年小学生になる子どものために休まないといけないことが多いからです。 ▽詳しくは、コチラ▽ つまり、 時間が足りんのやー-----!!!!!! 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 ある日。 私はいつになく、鬼の形相で働いていました。 なぜならその週の木曜と金曜は、子どもの学校関係で休まないといけないからです。 業務の締め切りが、週明け月曜にあると言うのに・・・・。(土日は休日です。)

【働くママは我慢が多い】同僚に「そこまでする?」と驚かれたこと

子ども(年長さん)を育てながら働いていると、周囲からの誘いがぐっと減ったように思う。 独身者の集いはもちろんのこと、専業主婦の集いは、SNS上で後から知ることも多い。 「誘ってくれても良かったのに~」と冗談半分で言うと、「子どもがいるから来れないと思った」「働いているから来れないと思った」と口々に言われてしまう。 きっと誘いづらいのだろうことは、切々と伝わってくる。 だからいつも自分発信で集うようにしている。 ◇◆◇◆ 平日に行われる職場の飲み会でもそうで、誘われ

【仕事のできる人とは?】仕事ができる同僚を見た瞬間

あなたの周りに、「仕事ができる人」はいますか? 私の周りには、何人かいます。 先日、仕事ができるな、と思った出来事があるので、今回は、そのお話をします。 ◇◆◇◆◇ 先輩と無駄話をしていました。 「あ~美味しいモノ食べたい」 「今度、子持ちのメンバーでランチ会しよう」 「会社主催の飲み会は、子どもを育てていると行けないですよね」 など、他愛もない話を。 その時私は、「じゃあ、会社の経費負担でランチ会しませんか?笑」なんて無駄口を叩いていました。 ◆◇◆◇ それ

【なぜ私は、10年以上勤務している会社を辞められないのか?】その理由を考えてみた

1つの会社に10年以上勤務しています。 色々な理由があり、転職を考えてはいます。 その1つは、「やりたい仕事ができていないから」です。 私の会社の従業員は●万人います。 多岐にわたる事業展開をしているので、望んだ仕事をできている方が少数ではあります。 その望んだ仕事の中にも、望んでない仕事も混ざっていることは重々承知です。正社員なのだから、仕事は選べません。 ただ私の場合、やりたい仕事が、今はひとつもできていないので、会社の外に飛び出してみたいという想いがあります。

【働くを考える】私のコンプレックス

コンプレックスはありますか? 私はあります。 今回は、その話をしようと思います。 ◆◇◆◇ 私は転職経験がありません。 10年以上、同じ会社で働いています。 その中で、事務職の畑、技術職の畑、営業職の畑、と色んな畑を耕してきました。 会社全体として、自分がどうあるべきか、物事を俯瞰して行動する能力と、どの畑に行くことになっても柔軟に対応する能力は、人より長けていると思います。 では何がコンプレックスか、お分かりでしょうか。 そう、専門分野を持っていないことです。

【時短勤務は迷惑ですか?】子持ちママが、3人いても”働きづらい”理由

在籍している部署に、私も含め3人のワーママがいます。 全員、未就学児を育てています。 一見、子持ちのママが複数人いると働きやすそうだと思いませんか? 下記2点においては、とても安心できます。 ①部署内は、ワーママがいるのが当然という雰囲気があります。 ②ワーママ同士、仕事のことだけでなく、プライベートのことも相談できます。 ただ、私は「働きづらさ」を感じています。 それはなぜでしょうか? ◇◆◇◆ 今回、この件について、投稿するかどうかを迷いました。 私が未熟な

「やりがいは何ですか?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?

先日、入社3年目の後輩と話をしていました。 なんだか悩んでいる様子。疲れ切っていて、覇気がありません。 そしてタイトル通り、「やりがいは何ですか?」と質問されました。 あなたならどう答えますか? やりがいとは私は、正直に「やりがいなんてないよ」と答えました。 以前の記事にも書いたことがありますが、私は新卒から10年以上在籍している会社で、毎年のように異動しています。 ▼詳細はコチラ▼ 1社の中とは言えども、色んな業界、職種に配属される中で、ツライ経験もしました。

【ワーママ転職の体験談①】転職サイトに登録してみたが、撃沈

新卒でたまたま入社した大手企業に、10年以上在籍している私。 実は、定期的に転職について考えています。 最初は入社2年目の時(異動でうやむやに)。 次は入社5年目の時(妊娠でうやむやに)。 そして今。 転職サイトを見ては、自分の市場価値について考えています。 「大手企業」というブランドを捨てて、私は何ができるのだろうか? ◆転職サイトに登録 求人を見たいと思い、転職サイトに登録してみることにしました。 でも、転職サイトはいくつもあるのです。それぞれの特徴が分かり