マガジンのカバー画像

お仕事のコト

18
ワーママである、あおのうさぎのお仕事にまつわるコト。
運営しているクリエイター

#働く

有休が取りたいから、血眼になって働く!

毎日、血眼になって働きます。 それは、時短勤務だから、他の人より時間が短いからです。 そして来年小学生になる子どものために休まないといけないことが多いからです。 ▽詳しくは、コチラ▽ つまり、 時間が足りんのやー-----!!!!!! 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 ある日。 私はいつになく、鬼の形相で働いていました。 なぜならその週の木曜と金曜は、子どもの学校関係で休まないといけないからです。 業務の締め切りが、週明け月曜にあると言うのに・・・・。(土日は休日です。)

【仕事のできる人とは?】仕事ができる同僚を見た瞬間

あなたの周りに、「仕事ができる人」はいますか? 私の周りには、何人かいます。 先日、仕事ができるな、と思った出来事があるので、今回は、そのお話をします。 ◇◆◇◆◇ 先輩と無駄話をしていました。 「あ~美味しいモノ食べたい」 「今度、子持ちのメンバーでランチ会しよう」 「会社主催の飲み会は、子どもを育てていると行けないですよね」 など、他愛もない話を。 その時私は、「じゃあ、会社の経費負担でランチ会しませんか?笑」なんて無駄口を叩いていました。 ◆◇◆◇ それ

【働くを考える】私のコンプレックス

コンプレックスはありますか? 私はあります。 今回は、その話をしようと思います。 ◆◇◆◇ 私は転職経験がありません。 10年以上、同じ会社で働いています。 その中で、事務職の畑、技術職の畑、営業職の畑、と色んな畑を耕してきました。 会社全体として、自分がどうあるべきか、物事を俯瞰して行動する能力と、どの畑に行くことになっても柔軟に対応する能力は、人より長けていると思います。 では何がコンプレックスか、お分かりでしょうか。 そう、専門分野を持っていないことです。

【職場で起きた、世にも奇妙な怖い話①】不思議な印刷物

在籍している会社では、出社とリモート、半々で働いています。 業務内容は、基本的にデータ化されているので、業務中に何かを印刷することはほぼありません。 頻度で言うと、1ヶ月に1回あるかないか程度です。 さて、今回は私の職場で起きた世にも奇妙な怖い話をします。 怪談話ではないので、安心して読み進めてくださいね。 ◇ 先日、数日ぶりに出社しました。 掲示物を用意する必要があったので、パソコンで作成したモノを印刷しました。 印刷機まで、それを取りに行ったとき 「おや?」