見出し画像

理解力乏しいから数こなす

今やってるコーディング勉強。
私がついていけるか不安だった
プログラミング言語。
HTML・CSS・JavaScript。
今後やるWordPressとPHP。

理数系なんか絶対向いてない、
と思っていたけど
(文系も向いてないと思ってる。致命的。
 体感でやる系=体育・美術が得意)

教わり始めは「???」。
えーやってける自信ねぇ

でもWEBデザイナーには三種の神器と
言われるくらいに
HTML・CSS・JavaScriptは
必須の習得スキル。
なにがなんでも理解して
自分のものにしたい。
その先の
「クライアントの喜ぶデザイン、
 その先のお客さんに伝わるデザイン」を
したい。

デザイン ”は” できる人多いけど
コーディング ”も” できる人は少ないらしい。
できるだけ武器は多く持って
必要とされる人財になりたい。

なんとかかんとか必死に授業についていって
ちょびっとだけ自分でオリジナルのを
やったりコーディングの本を読んでるうちに
「あ、読める、、、読めるぞ、、、
 タグの意味も分かるぞ
 箱という概念も分かるぞ!」
と8割は理解できるようになってきた。
あとはたまに出てくるタグの意味さえ
覚えればいい感じである。

みんなみたいにすぐに書けないし覚えれない。
だから私はひたすらに
「コード書いて、
 わかんなくなったら調べて
 直して
 また書いて」、、、を
繰り返す。

学生の時も何回も何回も
問題集を3~4回は最低繰り返した。
そうやって脳みそに理解させてた。

今はJavaScript、
「ふーん、、、?」という感じ。
とにかく書きまくるしかないな。
HTMLも「?」を思いながら
とにかく調べて書いて、、、を
していったらわかるようになったから
あとは積み上げ積み上げ。

3月の修了式までに理解しようとするから
焦る。
全くの未経験者が6カ月
(実質3か月ほど)で完璧に理解して
コーディングできるようになったら
誰も苦労しとらんわ笑

すぐに習得したい、と思わずに
自分の出せる最大出力、
自分のペースでやっていきたい。
他人と比べたり
「自分なんて落ちこぼれだ」と卑下するから
つらいし楽しくなくなるのだ。
↑こう書いてるけど、
  楽しいと感じてるよ
  ご安心ください

なので褒める基準を低くして
「今日も本読んで予習復習した私偉い」
「同時進行で
 フォトショの試験勉強した私偉い」
「娘を無事に今日も生かすことができて
 私偉い」
など、ナルシスト思考にわざとして
自己肯定感あげてます。


最後に。
ランサーズのコンペに
たくさん応募したいと思って
ひさびさにランサーズログインして
案件探し。
したら「レギュラーランク」限定の
ランサーズロゴデザインコンペが!!
駆け出しさんはみんな最初は
レギュラーランクでして。
ランク、というものが
受注数や満足度、リピーター率で
どんどんランクが上がるシステム。

すなわち今回のコンペは
「駆け出しさん応援のため」。
ありがたい~ありがたすぎる~!!
しかも公式のランサーズが
お仕事依頼してるわけだから
報酬額もいい。
乗るしかないっしょ!

ひさびさにデザイン制作して
「どうやったら3月感でるかな」
「ロゴみてわくわくしてくれるような
 デザインにしたいな」
「ホワイトデーとかひな祭りとかの
 テーマでデザインするか」
「公式はもとのロゴデザインを生かしたのが
 好きっぽいな
 なるべく色やロゴを変えずにやろうかな」
とか勉強じゃない、
クリエイターとして脳を使ったから
純粋に楽しかった。

改めて、デザイン好き。


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
今日も皆さまお疲れ様でございます。
いつも ”♡” を押してくれる方、
本当にありがとうございます!
おかげで楽しく書くことができてます。
なにかこのnoteが
あなた様のお役に立てますように☽

1,516文字/42分
記事トップ写真
うどんが好きな娘




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?