ゆーとぴあ

TFFAC非公式大会「WITH A WILL」オンライン予選通過者インタビュー ゆーとぴあ選手編

ゆーとぴあ

2020年2月前半のゆーとぴあ選手のプロフィカ

太字段落=主催 細字段落=ゆーとぴあ選手

Q.はじめにホーム店舗、シアトリズム歴、ファイナルファンタジー歴、その他の音ゲー遍歴を教えてください。

ホーム店舗はラウンドワン府中本町店、今回の大会会場でもあるゲームセンターWILLにもよく出没させてもらってます。
シアトリズム歴は2年ぐらい……? 今回の大会参加者の中では割と浅めかと思われます。
FF歴は、最初はGBのFF外伝(聖剣)、FF本編はFF7から始まってます。PS1時代はかなりやってました。
音ゲー歴は学生時代にGITADORA、あとはjubeat、グルーブコースターなどやっていました。最近ノスタルジアも触ってますが、ガッツリやってるのはシアトリズムだけかと。

Q.シアトリズムの普段のプレイスタイル、およびプレイするにおいて心がけていることは?

出来ない譜面に関しては数で殴る、ですね。
曲にもよりますが、出来ない超絶曲は50回は触る形になると思います。推している曲に関しては100、200と満足したスコアが出てもプレイを続けていますね。
あとはでぶチョコボ4匹並べてエンジョイしています(*´ω`*)
でぶチョコボ4匹をやり始めたきっかけは、東京の交流会でフォロワーさんに教えていただいて、気づいたら誰よりもはまり込んでました……(笑)
はまり込むようになったのは、やっぱりプレイヤーズサイトの全国のスコアランキングでも、でぶチョコボの数が見える形になっているので、好きな曲ででぶチョコボ4匹のハイスコアを出したい!って所かなと思います。
やれる!って感触は最初はなかったですが、速度を下げたり何度もやって暗譜したりして、何度も試行して徐々にでぶチョコボを積んでもいける……!となった感じですね!

今では「でぶチョコボ4匹プレイ」で有名なゆーとぴあ選手ですが、その裏にはプレイスタイルでもある「数で殴る」があったわけですね。それを形にできる姿勢と試行回数は、とても素晴らしいと思います。

Q.シアトリズムACにおいて、好きな譜面は?

一番の推しはSQEXカテゴリ|オクトパストラベラー|ボスバトル2
やってて楽しい譜面は
FF8カテゴリ|The Man With the Machine Gun|超絶の譜面
FF15カテゴリ|Valse di Fantastica(FF15)
などなどです!

SQEXカテゴリ|オクトパストラベラー|ボスバトル2に関しては、本作のゲームから本気でオススメしたいと思います。
曲的にもオーケストラ調の盛り上がる感じがたまらなく好きです。
他に挙げた2曲に関しては、譜面的に一番『演奏している』感が出ているのが印象的で好きな理由です。

Q.今回、初の三曲通しでのスコアアタックという試みでしたが、予選を終えた感想なども含めてお話しください。

選曲順番をかなり悩む形となりました。
最終的には超絶→究極→熟練の順でプレイしてましたが、良いスコアで迎えた3曲目の精度を追い求めることに非常に苦戦してました( ̄▽ ̄;)
超絶曲に関しては個人的に苦手な譜面ばかりでしたが、改めて詰めてみると徐々にスコアが伸びていく感覚があったので、回数は偉大だなと再認識しました……

自身のプレイスタイルを証明する形になりましたね。事実、ゆーとぴあ選手は今回のスコアアタック期間中に200回前後プレイされているようです。

Q.個人的に注目しているプレイヤーについて教えてください。

やっぱり覇者のきざみネギさんですね。
実際プレイされてるところを拝見するのが初めてなので楽しみです!
予選通過者以外では、大臣さんのスコアはすごいなぁと思うのと、最近課題曲も含めまちゃさんめぐめぐさんの精度の高さにびっくりしています!

Q.最後に、本選に向けての意気込みを教えてください。

普段数で殴っている分、こういう大会一発勝負的な場所でプレイするのは初めてなので、たぶんボロボロだと思います(笑)
が、思ったより反響があって応援してくださる方も多いので、その方のためにもベストを尽くせるように……そして恥かかないように頑張ります(O゚皿゚O)

"回数で殴る"の集大成、期待しております。
本日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?