見出し画像

ことばの日制定記念祭

「企画でメシを食っていく」を主宰する阿部広太郎さんが立ち上げられ、講師を勤められた「言葉の企画2019」のプロジェクトメンバーのみなさんが企画されたオンラインイベント「ことばの日制定記念祭」に参加させてもらいました。

ここ最近、自分は何がやりたいのか?何が好きなのか?をモヤモヤ考えてた中で、やっぱり企画することや言葉を紡ぐことに興味がある…この思いをもっと具体化したい… と、思ってた矢先に偶然こちらの企画を知り。

オンラインイベントの内容は阿部さんとプロジェクトメンバーのみなさんのオンライン講座や記念日の作り方のワークショップ、ラジオ企画など盛りだくさんでしたが、オンライン講座は特にわくわくと心動かされ、いろんな学びがあり、刺激を受けまして…!特に印象に残った部分を以下に。

◻️言葉の企画
コピーライティングは言葉の企画。
言葉に、「幸福に向かうヤジルシ」を込める。
A→(ではなく)B と言い換えられるような、
矢印を見つけることが大切。

◻️コピーのフレーム
そもそも、たとえば、つまり で考える。
I LOVE YOUの訳し方を考える場合。
・そもそも そもそも愛とは?
・たとえば 例えるならどんなもの?
・つまり  愛の本質は?

夏目漱石はきっと、このフレームの末に愛を「共感」と捉えたのだろう。。

◻️I LOVE YOUの訳し方を考えるワークショップ
ワークショップ時間中に自分の出したアイデアは以下(数も質も恥ずかしい限りですが)

・ひどいいびきですね。笑
・コーヒーでも飲む?
・あなたの気配待ち。
・自炊が意味をなしてきた。

◻️ 感動×提案=企画

◻️ことばの日のキャッチコピー
言葉の企画2019のみなさまによる企画で「5/18 ことばの日」がほんとに制定されたということで(すごすぎて感動…)そのキャッチコピーを考えるワークショップ。

自分の出したアイデアは以下(もっと出したかった…)

・気持ちをことばで交わしたら
 一人じゃないことがわかりました

・はかなく消えることもある
 ふかく残ることもある

・ことばにしなければそのまま。
 ことばにすれば愛になる。

・こんな気持ちがあってもいいんだ
 ことばが教えてくれました

と、いうわけで講義が終わる頃にはドキドキしながら、いてもたってもいられず、高まる気持ちをおさえられずに、
言葉の企画2020に応募させていただきました…!
未知の世界にわくわくどきどき。久しぶりにこんな気持ちになっています。すてきな出会いに感謝。。

インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/wisteriaforest/

#ことばの日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?