見出し画像

せっかく覚えても・・・ほっとくと、み〜んな忘れる💦そんな「人間の記憶の本当の話」

人間は学習後20分後には42%忘れてしまう・・・

↑    って

あなたは聞いたことがありますか?

人の記憶ってほんと曖昧だし
学んでもあっという間に忘れてしまいます。。。

ヘルマン・エビングハウス

このかた↑   
ヘルマン・エビングハウス氏は
ドイツの心理学者です。

記憶に関する実験的研究の先駆者で、
忘却曲線を発見したことで知られます。

彼の研究によれば、

人間は学習後20分後には42%忘れ、
1時間後には56%忘れ、
1日後に は74%忘れ、
1週間後には77%忘れ去ってしまいます・・・
(さようなら💦)

彼が称した通りまさに人間は「忘れる生き物」です。

コンピュータと異なる特性として
人間は・・・

うっかりして
間違ったり
嘘をついたり
という特性も持っていますが
そんなことよりも
頻繁に、起きていること、日常的にやらかすこと(笑)として

「物ごとをよく忘れます」


今、二階の自分の部屋から台所まで降りてきた。
そして冷蔵庫を開けたはいいけど。。。

「あれ?何を取りにきたんだっけ???」

こんな風に

本当によく忘れますよね?(笑)

コレ、僕だけではないはずです・・・

まあ家の中で
「麦茶を飲みたい」と思ったことを
忘れたからって

大したことないからいいですけど
(ちょいショック有りですが。。。)

高いお金を払って
わざわざ時間をかけて
ビジネスの勉強をしたのに
学んだ順番に
次々と忘れていたんでは  

ほんとたまりません💦よね?


ではでは

忘れないようにするには???
学んだことを記憶として定着させるには?

それは「復習」しかありません。

先ほどのヘルマン・エビングハウス氏は
学習曲線に言及した人物で、
反復学習の分散効果を発見しました。

(反復して学び、さらに一定の期間を空けて
再度学ぶことで記憶が定着しやすくて
学習効果が高まるということですね。)


ちなみに⬇️超有名な(はず💦)学習曲線はこちら

皆さんの経験でもわかると思いますが、

「よく、普段から頻繁に思い出すこと」は

その記憶がしっかりしていきますよね?

また、

そのことをよく人に話したり、仕事で使ったり

「その記憶(学んだこと)を使うこと」も

記憶としてしっかり定着していきます。


ということで

ではではまとめるとすると・・・
効率よい学習法はどのようにすれば?というと

それは

学習した後に、
忘れてい く記憶に対し、

24時間以内に10分間復習をすること
コレで
記憶が100%戻るようです。

さらには


その後1週間 以内に5分間の復習をして
1ヶ月以内に2~4分の復習をすることで


なんと記憶が100%戻るそうです。(すごい!!)


このように。。。。「記憶」するには「復習」が必要 不可欠となります。

復習のタイミングとして、
おすす めは、

①1日後
②1週間後
③2週間後
④1ヶ月 後の4回だそうです。

ということで

人間の記憶に関する特性を理解した学習のコツを

ぜひあなたのビジネスの学びに取り入れてみてください。

『飛躍的に学習効果が高まること間違いなしです!』


※ 以下は関連情報として参考に。。。。

【 想起学習 】

「忘れたことを思い出す」というもの。

科学的にも効果が検証されているすばらしい学習法で 慣れるまでは、思い出すこと自体にストレスを感じるかもしれませんが、繰り返すうち、内容がどんどん頭に定着していくのを感じることができます。
(覚えた直後に想起するのは想起学習とは言えません。)

方法として

・フラッシュカードや単語帳を使って、日本語から対応する英単語をすぐ思い出せるようにする(コレらは一般的に有名ですよね?)

・教材を学んだ後に、3分間使ってその内容に関するクイズを解く。さらに次回の学ぶ時の初めに同じクイズを解く。

・教材の一定範囲を読んだ後に、その部分の説明を自分なりに再現する。
(書いてみる、声に出してアウトプットしてみるなど)

ということでした。

以上を踏まえて

様々なビジネスで新しい学びをするときには・・・

『自分でマインドマップにまとめて
それをもとに動画を撮りながら声とともに説明していくこと』

という

『覚えたことをアウトプットしながらのコンテンツ作り』


一石二鳥以上の宝ものになるのです

絶対にやってみてくださいね。。

『超絶オススメです』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?