見出し画像

永守節 これからの事業について【これから先、工場は無人ですわ。人間そっくりのロボットが出てくる。それには1台600個ものモーターが必要。モーターの前途は明るいなんてもんじゃない、ヤケドしますぜ!?】

日本電産の株主総会といえば、永守会長の質問者への回答が歯に衣着せぬ率直ストレートで痛快ですね。さてさて今年の株主総会はどんなコメントが飛び出したか?見て見ましょう。



日本電産 前回まとめnote 2021年度第四半期決算


日本電産 前々回まとめnote 2021年度第三四半期決算 


日本電産 前々々回まとめnote  2021年度第二四半期決算 


永守重信会長


 ろくすけさんが、株主総会観戦記をプログにアップされてあります。とても臨場感溢れる面白い内容に思わずにんまりすること請け合いです。



1.永守節 会社の業績について【今期は(売上高は)軽く2兆円オーバー、次は4兆円ですわ。


会社は順調に成長しております。
論点としては、かつて良かったパソコン等が無くなっている一方、車などに広がってきていることがあります。今期は(売上高は)軽く2兆円オーバー、次は4兆円ですわ。ほら吹き、大風呂敷などと言われて、去年は怒り狂ったわけですが、ちゃんと結果は出しとります。

(※軽く2兆円オーバー、次は4兆円ですわ。にニンマリ。普通は2兆円に次は3兆円というところだろうが、そこは勢いが違うっ)


日本電産 2022.3①ハイライト

2.永守節 投資について 【投資すべきところは投資しなければあきまへん。種をまかんと花は咲きまへん。】


投資すべきところは投資しなければあきまへん。
種をまかんと花は咲きまへん。
株価は下がっているが、種をまく時くらいは静かにしてもらわんと。

今は株の買い時ですよ!
NYやらメタメタですが、こんなチャンスはあらへん。
こういう時に買わんとアカンのですよ!
安く買って高く売るのが株。
長期で持ってもらったら必ずリターンがある。
そういう事業ですよ。

(※この部分が一番ぐっと凝縮されていると感じた一節!種をまかんと花は咲かない。株は安く買って高く売るもので、長期で持っていたら必ずリターンがある!うん、その通りですね。すとんと腹落ちするさすがの永守節!)

3.永守節 これからの事業について【これから先、工場は無人ですわ。人間そっくりのロボットが出てくる。それには1台600個ものモーターが必要。モーターの前途は明るいなんてもんじゃない、ヤケドしますぜ!?(会場笑)】

最近でも新しい事業を手掛けている。
工作機械ね。あと電気自動車のメインのエンジン。
電気自動車のモーターには「走る」「曲がる」「止まる」の三つの機能があるが、「曲がる」「止まる」はすでにわれわれが世界No.1。
「走る」は中国は27%でトップ、次がヨーロッパ。
日本は遅れているね。市場は小さいけど。これも世界一になりますよ。
ロボットももの凄く伸びている。ファナックのセンサーは、我々が100%のシェア。

5年先、10年先でどのようになっているかを考えて新しい分野に出ていく。
(EV用トラクションモータシステム)「E-Axle」は2025年に分水嶺に来て、そこからもの凄い勢いで伸びる。セルビアで大工場を作ってますよ。
早く作って待ち伏せ。こういう判断ができるのはうちしかない。
だいたいよそは会議に時間がかかってグダグダ、うちは3秒ですから(会場笑)

歯車工作機械の三菱重工工作機械を買った。
独占禁止法だなんだ言われたが、あんたが買わないのが悪い。

巻線機もしっかりやります。

これから数年先、グアーッとやります。
世界のEVの保有台数は1,000万台だが、8,000万台のマーケットがある。
世界の工場を見ていると、若い人が車を欲しがっている。
電気自動車は安くなるんですよ。中国の40万円のEVはバカ売れ。
当然うちのやつを使っている。欲しい人は5~6億人はおるんです。

そこで航続距離600~1,000kmのものを作るバカがどこにおる?
一日100kmも走れば十分、小さな車で十分。
夜寝ているうちに充電しておけばいいんですよ。
アフリカ、南米にも売れる。電気の車は安いですから。
だいたいね、大丸の屋上なんかで走ってたやつと原理は一緒ですから(会場笑)

これから先、工場は無人ですわ。
人間そっくりのロボットが出てくる。
それには1台600個ものモーターが必要。

モーターの前途は明るいなんてもんじゃない、ヤケドしますぜ!?(会場笑)5年、10年、30年先を見て新製品を出していく。
それに関連する半導体を作りますよ、うちは。
ですからね、今が買いだ!っていうことなんですよ。これから上がります。

株主総会もね、株価が下がる時を選んでやっているんですよ(会場爆笑)

(※名台詞が多すぎて、やばいですね。さすが永守節!怒涛のように名台詞が出てきます。ロボットがこれから凄いことになるのはわかっていましたが、あのロボット世界一のファナックのセンサーが日本電産とはニンマリ。電気自動車シフトにも乗り遅れるどころか、3秒((笑))の即決決断でどんどん大工場を建設し待ち構える。独占禁止法もなんのその三菱重工から工作機械企業を買収。世界中の工場の無人化とロボット化を見越してモータの需要はもちろん凄まじい勢いで伸びるでしょうし、そのことを将来は明るいなんてもんじゃない、やけどしますぜっ!というニクイ表現で表すさすがの永守節っ)

日本電産 2022.3④売上4兆への事業ポートフォリオ

4.永守節 これからについて【90歳以下で死んだ人間は親戚におらへん。長生きのDNAがある。まだまだやりますよ。】

後継者問題も週刊誌を賑わせていますけどね、あれはほとんどウソ。
そういうことも書いてもらえるだけの会社になったということ。

会社は健全に成長している。
株価のほうはね、他の会社がみんな下がっている時にうちだけ上がるわけにはいかないというだけ。だからチャンスなんです。
社長は見習い。今教えているところで、これからの男です。
先を見て買わないといかんのですよ、株は。
今年もいい年になると思いますよ。

オートバイ、船、飛行機も全部モーター。
あらゆるところに投資しているからこそ成長する。
来年創業50周年を迎える。社名も変えて、世界中全部Nidecになる。

ナンピンしてでも買いです。
株を一番持っているのは私であり、株主のことを考えないわけはない!

90歳以下で死んだ人間は親戚におらへん。長生きのDNAがある。
まだまだやりますよ。
あんまりしゃべり過ぎるとまた言われるだろうけど、ここで久しぶりに話をさせてもらえる機会には元気な姿を見せないとね。
でも質疑応答では、社長にまず質問してやってください。

日本電産はまだ三合目です。
今後ともぜひよろしくお願いします(会場拍手)

(※いやぁ、凄い勢いですね。長生きのDNAとは恐れ入ります。前回は、階段上るのも若い者に負けないという表現で自身の健康を語っていましたが。意気軒昂ですね。なんぴんしてでも買いですの言葉になんとも勇気をもらいます。ナンピンして大変な含み損を抱えている私としては。。)

5.【質問者】グローバル展開について

新しい冷戦と言われるが、グローバル展開していて安い所で作れる日本電産の強さは維持できるのか?
ロシアに出ていないのは流石だと思ったが、中国には出ていて心配だ。


【回答】(関社長)
安い所で作るのもあるが、大事にしているのは「地産地消」、そしてうちの言葉でもあるが「地営地開」、すなわち現地で営業をし開発するということ。ロジスティクスの費用を抑えられ、関税もかからない。それぞれの地で完結され、為替の影響を受けにくい体質になっている。
セルビアに工場を建設しているが、場所的にはちょうどいい所。
EUに入っていない東欧の国で、補助金や免税の恩恵はありながら、まだ就業人口に伸びる余地がある。
多くの方は出稼ぎに行っているが、地場で吸収できる工場となる。

(永守会長)
人件費の安い所??全然違う!
聞いていて腹が立ちましたわ。とにかくお客さんの近くで作る

日本で作り出したのは、日本に帰ってくるお客さんが増えているから。
うちはね、いっぺん出たら戻らない。安いから出るとか言われるのは心外、大風呂敷とか言われるのと同じ類ですよ!

為替は損も得も無い。ロシアには工場は無いが、モノは入ってはいる。
こちらとしては徹底的に考えて出している。

まあ怒るほどのことではないんですが、正しく理解して下さいな。
繊維の会社とは違うんですわ。

タイがやられてもフィリピンと中国でカバーする、中国で何かあっても、別の2か所でやっていく。メモを取っときなさいよ、頼みますよ!?

(※人件費が安いからという理由ももちろんあるのでしょうが、基本は市場に近いところに工場を建てるという方針なのでしょうね。アパレルの場合はとにかく人件費の安いところで作ってそこから、世界へ輸出する形ですが日本電産は違う!というのを言いたかったのでしょうね。一緒にするなと。リスクとしてはアパレルの場合は人件費の安いところで集中して製造するのでそこが何かあると世界中に売れなくなるが、日本電産の場合は製造拠点を世界に分散しているのでどこかの地域がだめになっても別の地域で製造してカバーできるということを言いたかったのでしょうね。)

6.【質問者】株価について


株主数は123千余ということで、21年4月に株式分割した影響で35%も増えた。
株主がこれだけ増えたら、理屈から言えば株価も上がってもらわないと。
株価はしばらく横ばいの時期が続いていたが、株式に関して期待できる発表がなかったからでは?
増配、自社株買いがなく、高値での横ばい。
ならば売ってしまえということで、22年初っ端から大きく下げている。
株価が下がらないような情報を発表し、食い止めていただきたい。

【回答】(永守会長)
間違ってますよ。会社分割は何回もやってますよ。
その後ちゃんと上がってます。上場来の伸びは一番ですよ。
キーエンスかうちかというくらいに。

世界がだめなら世界の株が下がる。
自社株買いも増配も、全部やっている。
私はあなたの何百倍も持っている。
株主が損するようなことはしません!

今から3年、5年持って、その時にまた言ってください。全部間違ってますから。
そんなことを思っているやつは、うちの株を持ってはいかん。嫌だったら、買わなければいい。
会場を出たら売ってくれ!!

(※株の分割も楽しみにしています。株価がこれからもっと上がったら今の100株が何回も分割されて1000株くらいになって、株価も10000円くらいの遠い未来を創造してわくわくしています。3年、5年といわず。楽しみです)



日本電産 2022.3③売上2兆、4兆、10兆円へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?