いちマイノリティが考える、法案に対する反応について。

おことわり

本記事は、政治・社会批判を目的とする内容ではありません。直近の報道に対する第三者の意見を聞いた上で、自分が「え!?」と耳を疑った理由を可能な限り整理して書くことを目的としています。もし読んで下さる方がいらっしゃっても、あくまで個人の意見であることにご留意を頂きたいです。また、筆者は性的マイノリティの当事者ではありませんが、世間一般の「障害者」というくくりでは広義の意味で該当すると解釈して、タイトルに「マイノリティ」と記しています。

はじめに

 この記事を書こうと思ったきっかけは、先日「LGBT理解増進法案の修正案が衆院本会議において賛成多数で可決して参議院に送られた」というニュースについて、学校内で後輩が話題にしていたことです。時事に関して積極的に話す姿勢は感心しましたが、一方で言葉足らずなところも見受けられて、聞いていて辛くなるような発言もお構いなしに話していました。ただ、「みんなはそう思っているのか」と安直に受け流すには難しいものとそうではないものを切り離せない自分がいるのもまた事実で、この記事ではそんなモヤモヤをなるべく情動的にならずにまとめたいと思った次第です。自分自身もまた、知識不足や文章の稚拙さが大きな課題だと捉えているので、もし不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。

実際に聞いた意見

 まず、後輩の学生さん達は「マジョリティ」の可能性が高いことを前提として、会話でどんなことを主張していたのかを記しておきます。

  • 「たった少数の人の為に、自分たち多数の人の生活を制限しないでほしい」

  • 「身体の性と性自認の違いを、公共の場やスポーツの試合に持っていくのはありえない」

  • 「トランスジェンダーであることを主張して文句を言うなら、せめて適合手術をしてから文句を言うべき」

  • 「それにお金も時間もかかるなら、マイノリティは自分たちの為に多少我慢するべき」

  • 「人として、その人の個性として、といった言葉で理解を促すのはキモい、こっちが求めたいのは身体的な性別の区分によって得られる安全だけ」

  • 「マイノリティは、マジョリティのフィールドに入ったら普通気持ち悪いと思われて当たり前だと想像できないのか」

 実際はもっとハイテンションなノリで話していましたが、だいたいこのような意見を口にしていました。こうして書き起こしてみると、主にトランスジェンダーについての主観が大半を占めているようにも見えますね。理にかなっている部分もありますが、言葉のチョイスがトゲトゲしているような…。

【補足】この時、筆者はまだ後輩たちの意見と似たようなことを主張しているデマのビラが配布されている事案を知りませんでした。後輩がデマを信じているのかどうかはさておき、実態を知らないのは筆者も同じだったので、重ねて反省しております。

自分の考え

 この会話を聞いて率直に思ったことを端的に表すならば、「どっちもどっち、でも聞きたくなかった」かなと思っています。誰がどう思うかを想像できないのはあなた方も同じでしょう、と。マイノリティの方々がデモ等で声高に何かを主張しても、煩わしいと思う人がいるのも事実(シンプルに近所迷惑という理由もありますが)。誠実な行動を選ばず声だけ上げ続ける人を「ノイジーマイノリティ」と呼ぶこともあるので、やはりどんな人であってもやり過ぎなことは目につくものなのですね。

 自分自身もマイノリティとしての誤解されやすい特徴を受け入れてほしいあまり、もしかしたら知らず知らずのうちに無意識に何かを押し付けていたかもしれない、押し付けた末に苦しめたかもしれないという自覚を持つことをやっと始めました。内省したら改善に繋げていくことを毎日訓練のようにやっている(つもり)なのですが、彼らの意見で、マジョリティの人から完全に理解される社会は急ピッチで改善しようとしてもすぐには上手くいかないこと、そもそも身近ではないと思い込んでいるから気持ち悪くて堪らないだけなのだと考えました。

 ただ、疑問もあります。知らないものに対して恐怖や嫌悪感を感じることは生物として自然な反応です。しかし、それを盾に個人の主観を総意と見做して排斥することが何をもたらすか、彼らは誰にも教わらなかったのだろうか?と。

 マジョリティだと自覚しているなら、相手の立場になって考えることは出来るのに、当事者意識を持つことは出来ないのだろうか?それともしたくないし考えたくもないのか?当事者を見たこともないのに、うわべの意見だけでさも知っているかのように語るのは何故なのか?もし、目の前にいる友人が、これから出会う人がマイノリティで、口に出さなくてもそれを気にするタイプだったら、と想像することさえないのか?

まとめ

「マジョリティの人がマイノリティの人を快く思わない理由は、多岐に渡るが、理解が進まない上に生理的な嫌悪感が先走る」

「マイノリティの人も、社会を動かすことに焦りを感じなくても良い」

 人間という生き物が存在する限り、終わる事のない問題かもしれませんが、自分に限らず、今はどんな人でも率直な意見とその根拠になる意見を、適切に共有できる社会を望み、担うことの重要さが問われているかもしれないと考えました。長文乱文失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?