マガジンのカバー画像

つれづれなるブログというもの

37
主のこぼれ話を少々…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

友の演奏を聴いて自身の襟を正す

他人の振り見て我が振り直す 音もだちだと よくある話? MILA/魅羅緒です。 誰か歌ってるのを聴くと 自分も歌いたくなる ライブ観に行った帰りに カラオケ行きたくなったり …とか、しませんか? 今夜はまたバタバタの1日でしたが ブッキングでよくご一緒する yukiさん、舞華さんの ライブを観に行きました。 ふたりのステージ観ていて あ、ダメだって思ったのね。 今書いてる曲の歌詞 全然自分らしくないって。 本当は今日このライブの後 師匠と曲制作の相談をする はずだった

【ライブレポ】ミューズの庭'23.7.19.

毎月の池袋FIELDブッキング 今回はちょ~っと読み違いで dkdkになりました((+_+)) MILA/魅羅緒です。 2023年7月19日(水) 池袋FIELDブッキングライブ 「ミューズの庭~Wednesday~」 魅羅緒≪セットリスト≫ 1. 銀の三日月(立) 2. 枯れない花 3. 黒い翼 4. Kの系譜Fのナイフ(立) 5. 光 6. ひまわり 今回も【魅羅緒】(男装)での ライブでした。 オケ歌唱(立)2曲と弾き語り4曲で お届けしています。 読み違え…

琴の音階

音楽理論がからっきし(死語) 学べていない シンガーソングライター MILA/魅羅緒です。 この度、訳あって 琴と尺八を使ったインストゥルメンタルを作りたいのですが、作り始めてびっくり(´⊙ω⊙`) 頭の中で何となく旋律を組み立てて (いつものことですが 音を鳴らさない作曲してます) DTMの教室に持って行きました。 先生も《効果音》として、琴の音、尺八の音を使ったことがあるとのことでしたが、琴の音を鳴らそうと《楽器》選択すると、謎ワードの羅列。 ・平調子 ・雲井調子(

2023年下半期予定

MILA/魅羅緒 2023年7月~12月ライブ/イベント スケジュール 随時更新 最終更新;2023年7月14日 ※2023年年内は8月12日のみ『MILA』(女史)で出演 それ以外は『魅羅緒』(男装)で出演となります。 ※リンクのないものは未受付となります。 情報は随時最新に更新致します。 今しばらくお待ちくださいませ。 【7月】 7月19日㈬夜 池袋FIELD 『ミューズの庭-Wednesday-』 チケット@1500yen+1drink(500yen) 観覧のお

作れない沼

作品創りをしているかたに 質問です 何をやっても創り出せない 沼にはまる時期ってありますか? MILA/魅羅緒です。 現在、沼にはまっていて。 沼にはまると なぜ自分は創り出せないのか? 理由探しに陥っている自分がいて それにハッと気づいて また落ち込む…とか 悪循環でじたばたしてしまうんです。 映画を見たり アニメを見たり 音楽を聴いたり 歌やピアノの練習も合間にしつつ どこかに出かけてみたり 過去に放置したアイディアを掘り起こしたり 気晴らしに料理したり 誰かに逢って

ライブの作りかた

本日は朝イチのトレーニングジム 午後にDTMレッスン 夜にソングライティングレッスンと ボイストレーニングレッスン そして激しい暑さ_ ̄|○ おつかれ、俺 的な感じです |MILA/魅羅緒です٩( ᐛ )وヲー 12月に【吸血鬼物語】アルバム 全10曲をご披露する ワンマンライブをします。 年初めからコツコツ準備を しておりましたが ライブのステージングについて 具体的なリハーサルを始めました。 ひとくち【ライブ】といっても 形態は様々だと思います。 ライブハウスで行われ

光と闇~二極化の真ん中に在るもの~【真】

光と闇~二極化の真ん中に在るもの~ というタイトルで以前記事を投稿しようとしていたのですが 未然に終わりまして。 書きかけの記事を再校してみました シンガーソングライター MILA/魅羅緒です。 さて、noteに登録してほぼ2か月が経ちました。 まだまだ使い方を理解しているとは云えず さまざまな記事を拝見して廻らせていただいております。 思っていたより 分析やノウハウの記事が多いなと思いました。 収益化可能なツールということで 「簡単」「すぐ」「誰でも」 なんて言葉が安易

大宮【SityLights】

地上にある解放感あるライブバー そしてグランドピアノ 弾き語ラーにはありがたい😊 MILA/魅羅緒です。 大宮駅西口から徒歩7分 ライブバー【City Lights】さん! 先日、ライブ観覧で初めて伺ったのですが 伺う前から興味深々で 実際お店を見て、これはご紹介せねば!と レポ書いております。 交通量の多い道路に面していて2階にあります。 入口はちょっとしたテラスみたいです。 グランドピアノ、ギター、ドラムセット、カホン ステージを囲む座席 解放感ある配置に感動しま

DTM教室~初心者向け~に参加してみた

DTMが盛んになって来たといっても ギターやピアノを習っている 人口に比べればまだまだ微々たるもの DTMの素晴らしさが語られながら 裾野がなかなか広がらないのは 大きく2つ理由がある …と講師の先生が仰ってました シンガーソングライター MILA/魅羅緒です( ̄^ ̄)ゞ シンガーソングライターと申しましても 自分の場合は 《作詞》《作曲》までで 《編曲》は依頼しています。 主たる《編曲》は ソングライティングの師匠。 そしてもうおひとりが DTM教室の先生。 師匠には