マガジンのカバー画像

ワインアロマセラピー

16
ワインの香りにフォーカスした新しいワインの楽しみ方「ワインアロマセラピー」をお伝えしています。ワインの知識は不要!アルコールが弱くても大丈夫!ワインという液体とあなたの心をリンク…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

「ワインアロマセラピー」を知っていますか?

『ワインアロマセラピー』とは?聞いたことがありそうでない単語だな…と思った方も多いのではないでしょうか。 『ワインアロマセラピー』とは、ワインのもつ色や香り、味わいなどのもつ心理的影響を活用した、全く新しいワインの楽しみ方であり、ワインそのものを利用した新しいセラピー法でもあります。 ワインが放つ美しい自然の色や香りは、人の心にも大きな影響を与えます。 古来からワインが持つ自然の力と、色や香りなどのもつ心理的影響を組み合わせた新しいセラピー法が、『ワインアロマセラピー』

ワインの微笑みをあなたに 知識がなくても楽しめる

あなたのいる場所から見える ワインの存在 どんなふうに写っているのでしょう? テイスティングカウンターで つぶやかれるワード トップ3 「言葉が難しい」 「うまく味の表現が出来ない」 「ワインの味がよく分からない」 そうそう、わかるー! と、つぶやきが聞こえてきそうですね 例えば、 ブドウの品種の名前  「カベルネソーヴィニヨン」 長い!言いづらい!覚えられない! そもそも、どこで区切る? 赤ワイン?白ワイン?両方?? どちらのお国の方? え?いろいろなの

あなたに寄り添うワインセレクト テイスティングセッション

ワイナリーのテイスティングカウンターに 立ち続けること 早15年! ぶどう畑を眺めながら カウンター越しに いったいどれくらいの方々と 対話してきたのだろう おそらく、 延べ10万人程のビジターの方々と テイスティングカウンターという 開かれた場所でありながら、 ある意味プライベートで特殊な場所で 他愛のない会話を楽しみながら、 その方の「志向」や「嗜好」を読み解き、 おひとり おひとりが本当に飲みたいものに 限りなく近いワインをセレクトしてきた いきなりピッタリのワ

ワインは自然からのギフト「香り」をキーワードに仲良くなろう

一般的にはワインというと「敷居が高い」 というイメージがあると思います。 例えば、 「品種や産地等知識がないと恥ずかしい思いをするんじゃないか」とか 「美味しいワインは値段が高いから手が出せない・・・」 ということがありますよね。 気になっているんだけれど、 なかなかフレンドリーな関係になれない そんな風に思っている方が 結構いらっしゃると思います。 「ワインアロマセラピー」は、 ワインは遠い存在と思っている方にこそ、 体験してもらいたい新たなワインの楽しみ方です。