【パチンコ・スロット】パチンコ店に持っていくと捗るモノ【時間の有効活用】

パチンコ・スロットを打っているとき、大当たり中は楽しいのですが、通常時って暇に感じることは無いでしょうか。

パチンコで1,000回転嵌ったら、3~4時間です。パチンコを楽しみに来ているにしても、どうしても、時間を無駄にした感じがしてしまいます。

そんな時、オススメなアイテムや時間の使い方を紹介したいと思います。

第1位:ワイヤレスイヤホン

私は、忘れたら取りに帰るレベルで必要なアイテムです。

有線だと、パチンコ台の前のちょっとしたスペースにスマホを置いて音楽を聴くにしても、だらーっとした線が邪魔です。

何らかの拍子に線が引っかかって耳から外れたり、スマホが落ちたりするとストレスMAXなのは私だけではないのではないでしょうか笑

線が無いワイヤレスイヤホンは想像以上に快適です。線がかさばらないので、見た目への影響も少なく、メリットだらけです。

バッテリー持ちも、最近では2年前などからは大幅に改善され6~8時間(ケースの充電も使えば30時間くらい)使えるので、パチンコを1日稼働したとしても大丈夫です。

ちなみに私が使っているのは、サウンドコアのハイエンドモデル。耳の奥まですっぽり入るので、ホールの騒音もかなり低減されます。

iPhoneユーザーならAirPodsProがオススメ。試しに借りて使ってみたところ、ガラスが1枚壁として現れたくらいノイズキャンセリングが効きます。ホールで使ったことはなく、どのくらいあの大音量を搔き消してくれるのか興味があります・・・

第2位:モバイルバッテリー

朝から打ちに行くにあたって、スマホの充電・ワイヤレスイヤホンの充電が持つか不安な方にオススメです。

とはいっても、バッテリーが3,000mAhくらいあれば、アプリや動画で消耗しなければ余裕で1日持ちますので、最近は私は持って行かなくなりました。

type‐Cの充電であれば、スマホとイヤホンケースが充電できるので、充電端子を揃えて使うと便利度がアップします。

私はかつてソニーのモバイルバッテリーを使っていましたが、今買いなおすとしたら、Anker PowerCoreシリーズです。

その中でも、10,000mAhサイズという小さすぎず、大きすぎずのモデルがパチンコを1日稼働するにあたって、最適解であると私は思います。

第3位:水(飲み物)

1日稼働するにあたって何も飲むことなく稼働することは不可能。

私は、朝から稼働する場合1~1.5リットルくらいの水などを飲みます。

スーパーなどで買えばペットボトル1本40~50円で買えますが、自動販売機で買うとなると安い水でも120円。お茶やジュースでは160円が相場ではないでしょうか。

高頻度でパチンコに行くのであれば水を持参すると飲料代が半額以下になります。

私の場合1回200円の節約となります。ちりもつもれば~ということわざがあるよう長い目で見れば1万2万・・・と節約できます。

私は、飲めれば何でも良いので、ラベルレスのボトルで安い水をいつも探しています。

1つ言えることは、水を持参していけば、自販機で買う若干の割高感から襲ってくる、罪悪感は無くなります笑

番外編:YouTubePremiumなどのサブスク

私は、パチンコ店では、YouTubeを聴くという使い方をしています。

Premiumじゃなくても聴けますが、広告が邪魔すぎるので私は、月額1,180円払っています。

映画やマンガを楽しんでいる方もよく見ますが、私はスマホの画面とパチンコの画面を行ったり来たりしていると、酔ってきて気分が悪くなってくるので敬遠してしまいます。

ちなみにどんなYouTubeを聴いているのかというと、映像ではなくしゃべりがメインコンテンツになっているチャンネルで、パチンコを打ちながら情報収集するに最適です。

情報収集がメインではなく、パチンコを楽しみたい気持ちはあるのですが、通常時の少なすぎるチャンスでどうしても暇に・・・。

北斗無双では、待機タイマー・赤保留以上・赤ショック待ちとなっており、基本無視で十分。でも、何もしないというのもまた苦痛です。

自分の興味のある分野で検索してみてください。コンテンツがたくさん出てきて新しい発見や考えが発見できます。

私は、パチンコ4割、YouTube6割くらいのウエイトで通常時を過ごしています。大当たり中は聴くのをやめてパチンコに集中しています笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?