見出し画像

33. macOS Montereyを使い始めて

お久しぶりです。長い間ここに書かないでいましたが、Xcodeは毎日開いていましたよ。日本時間で6月8日の午前2時、macOS MontereyがWWDC21で発表になりました。Montereyは比較的おとなしいバージョンアップで、iOSとのアプリの共有化が進み、この数年の動きの流れでよりsecurity 関係が厳しくなってきています。プログラムを書く人間としては、ちょっと余裕のある安定した年です。しかし、、、

Xcode 13 は色々変化

今のところ私がXcode13で作業の仕方が変わってこの4週間はまっているのは DocCの採用です。DocCはFrameworkのマニュアルをAppleが提供しているマニュアルのドキュメントと同じスタイルで作成できるドキュメント作成ツールです。私が長年作ってきて利用している電子カルテWINE STYLEのフレームワークのマニュアルが作成されます。以前よりプログラムにコメントを記載するように努力はしてきたのですが、今までのレベルだとDocCで作成されたマニュアルは項目はきちんと網羅されるのですが、適切な解説がとても不足しているのです。そのため、ドキュメント解説を書く意識が一気に高まりました。そう簡単にできる作業ではないのですが、自分の勉強にもなり、解説を書くことによって色々な矛盾も見つかってくるので、毎日やる事だらけです。

ちょっとした近況報告になりましたが、私、Montereyが発表された日に70歳の誕生日を迎えたのでした。脳の力は弱っているのは感じますが、意欲満々です。平日はプログラム、ドキュメント書き、refactoring. 週末は、昨年末に仲間と手に入れたヨット、X35でなんとか、上手く走れるようにほぼ毎週練習しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?