見出し画像

盛夫の朝の備忘録#221

おはようございます😄

毎日生きてりゃ色々あるものです。
しかし、昨日の政治家襲撃事件は驚きました。

そして少し心配してるのが、これでまた言論統制が厳しくなりそうだなと思っています。

SNSの普及により、個人が情報を発信出来る時代になりましたが、それに伴いフェイクニュースが多くなり間違った情報が多くなったのも事実です。

ところが昨日のような事件があると世間の潮流が、「もっと規制を厳しく」という話が必ず出てくるのも事実であり、また選挙期間とのタイミングも重なり、注目度も高くなるので、しばらくすると「言論統制の規制」が厳しくなるように感じてしまいます。

とはいえ、現時点でも昨日の政治家襲撃事件を知らない人もいると思います。

例えば、テレビを見ない人やスマホを持っているけど、ニュースアプリを入れていない人など蛸壺社会の現代では、必ずしも皆が知ってると思っていても、知らない人も存在するようになってきました。

まさに「個の時代」と言えます。

色々な人が存在して、多様性を保ちながら社会を形成していますが、「個の時代」は繋がりが薄くなり、家族やコミュニティの絆が弱くなって、個人のコミュニティ格差が広がっています。

1人は楽です。
でも1人や孤独は、弱くて脆いです。

恐れや不安の負のスパイラルに陥り「苦しさの渦中」に入ると、1人での脱出は難しいと言えます。

人は、集団化する事で補い合い助け合って、これまで生き抜いてきました。

テクノロジーの発展と社会の発展によって、ようやく個人でも生きていける時代となりましたが、まだまだ人間自体が「孤独」に対応していないように感じます。

孤独は、弱くて脆いです。

ですがそれに関しては、かつて私も氣付かずに楽だから「孤独」の選択をして過ごしていました。

「孤独」って、凄い楽なんですよね。

仕事が出来て、収入がある程度あれば、むしろプライベートは孤独の方がとても楽です。

私がそうでした。
自分の好きな人間関係をセレクトして、プライベートは自分の好きなことに時間を費やす。

本当に「孤独」って楽でした。

ですが私が陥った「苦しさの渦中」も「孤独」だったから陥ったとも言えます。

一旦、陥ると負のスパイラルは加速していき、心を蝕み「恐れ」と「不安」に取り憑かれて判断を誤り、自分を責めて心を病んでしまいます。

これは私の体験なので、誰しもに当てはまる事ではないかも知れませんが、1人暮らしを満喫して、楽だから「孤独」に浸りきってしまうと注意が必要です。

人間は、そんなに器用に出来ていないことが多いのです。

周りの皆さんに感謝出来るのも、「ありがとう」と人に伝える事ができるのも、人との繋がりがあるから出来る行為です。

今日が迎えれるのも、私を産んで育ててくれた両親と家族がいたからです。
友人が支えてくれたからです。
人との繋がりがあったから、今日を迎えられたのです。

ありがとうございます😊

人に感謝の氣持ちを伝える。
氣持ちいい習慣ですよ😊

顔が晴れやかになるように行動しよう😊
#顔晴ろう 😊

#最後まで読んで頂きありがとうございました 😊

#皆さんの幸せを祈ります 😊

#日日是好日 😊
#盛夫の朝の備忘録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?