見出し画像

吹っ切れた朝の目覚め😊

おはようございます😄

今日は紆余曲折感のある内容ですが寛容なお気持ちで読んで頂くと嬉しいです😅
#今日も宜しくお願い致します


昨日は、母とドライブがてら西原村のふるさと村に買い物に行ってきました😅
9月ごろに母を連れて行ったら大変気に入りそれ以降、月一程度の感じで母の要望に応じてふるさと村に買い物に行くようになった。

相変わらずの賑わいだった。
久木野庵でランチもした。

母と2人で色々と話しながら過ごした時間は面白くもあり発見もあった。
良い一日を昨日過ごせました😊
#前フリ終わり 😅

さて人と話す時って相手に伝えながらも自分にも言ってる感覚ってありますよね😊

昨日の私がまさにそうでした😊

母と2人でドライブもこの歳になると恥ずかしさとか一切無くなりました😅
家の中と同じ感じで接するようになり楽しく過ごせるんですがね。

母の話を聞きながらも家の時とかと違い発見や再認識が多く、またまた頭の回転速度が上がった。

しかし最近は、毎日が「氣づき」と発見と再認識の連続で思考がバグり氣味で「結び」にとらわれて木剣で1人稽古を始めたりして追いついていなかったように思います😅
#なんとなく停滞気味

改めて考えると落ちつてなかった。
3月5日の講演会の作業も止まってしまっていた。
色々と決断が出来なかった。

昨日は、ドライブから帰宅しても作業する氣持ちになれず、他の事で気を紛らし、夜になって床に着いた。

「なるほどね。」
今朝目が覚めてそう思った。

自分の中の思考と心もスンと整理された。
#またスンです 😅
#スンに慣れて下さい 😅

「恐れ」
信頼するには「恐れ」を手放さなければいけない。

実際は、「恐れ」を手放すのは難しかしいです。

今朝、自分の変容に対する「恐れ」に氣づた。
潜在意識のホメオスタシス(恒常性)で以前の私に引き戻そうと作用しているようだ。
#あくまで現時点での私の見解です
#私の感覚なので 😅

今朝はスッキリしている。
思考回路はバグり氣味の感じはあるが、それでもスッキリしている😊

それでいいんだと思った。
落ちつて考えても1ミリも動きゃしない。
実際、講演会の作業は動いていない。

動くしかない。

「恐れ」はあるが、自分を信頼すれば「恐れ」も変わる。
「恐れ」を受け入れ吐き出す。

向き合い、動かなきゃ在り方や心構えなんか整わない。
不安や心配ごとは「恐れ」の感情なのでブレーキ機能と思えばいい。

そうしよう。
決断しよう。
作業を再開して動き出そう。

「自分と結ぶ」
恐れや不安や心配は湧き出てくる。
しかし自分を肯定して信頼しよう。
それこそが「結び」だと氣づいた。
#結局結びかい 😅
#良かった 😊

そんな感じの朝の目覚めでした😅
停滞してる時って焦ります。
でもいいんだと諦めて動くしか無いんだと「氣づき」動く事にしました😅

それも体験だと。
箕輪厚介氏の「死ぬこと以外かすり傷」の言葉が目に入り顔晴ろうと思います😊

最後まで読んで頂きありがとうございます😊

素敵な一日をお過ごしください😊

日日是好日😊
#盛夫の朝の備忘録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?