見出し画像

運命の流れを感じる😊

盛夫の朝の備忘録#219

おはようございます😄

今日は、七夕ですね😊
二十四節気・小暑(しょうしょ)
七十二候・温風至(あつかぜいたる)
七夕は、彦星と織姫のデートの日😊
短冊に願いを書いて祈りを捧げる。
なんともロマンチックな日です。

そういえば、私は恋愛も随分してないように思います。
2014年の夏に離婚してから、ちゃんとお付き合いした人は、いません。

それっぽい人は、何人かいましたが、一線を越えてお付き合いまで発展することはありませんでした。

性欲は、もちろんあるので風俗系のお店に行ってました。

要するに、離婚した後は「恋愛」にあんまり関心が無かった訳です😅

そんな感じで、過ごしていましたが、離婚して仕事しながら自由気ままな生活を謳歌していました。

好きな神社・仏閣を巡ったり、温泉巡りをしたり、オッサン同士で旅行に行ったりと楽しんで過ごしていました。

私の人生にとって、40代が1番楽しく過ごせていまたした。

とはいえ40代となり、離婚を経て「男女の仲」や「男女の性」についてもなんとなく疑問に想うように感じ出しました。

とはいえ、男女の仲って面倒くさい。
結局、男性ってなんなんだ?
私は、男性として生まれてきた訳ですが、私は「男性とはなんなんだ?」と想うようになりました。

男として40数年過ごしてきましたが、結局は「男性ってなんだ?」と聞かれても答える事が出来ない自分に氣付きました。

とはいえ、そんな事考えても考えなくても生きていけるので、それほど深く考える事なく日々を過ごしていました。

そんな時に会社での出来事や体調の変化が重なり「鬱病」の症状が重くなって、会社に行けなくなってしまいました。

会社での出来事や内容については、過去の備忘録にも書いてきたので、今日は割愛しますが、出社出来なくても、生きているので時間を過ごすしかありません。

結構しんどかった。
昨日も触れましたが「苦しさの渦中」のど真ん中にいた頃です。

そんな時にFBであるイベントを目にします。
女性2人が主催するイベントで「性」についてのWSでした。

実は、そのイベントこそが私が初めて「如庵」に足を踏み入れたイベントでした。

不思議に思うのですが、人生において無駄な事は一切ないと、今は想うようになりました。

・私が会社の出来事があって体調を崩して、出社拒否となり鬱病と診断されて「苦しさの渦中」に浸かり、もがいていたから。
・1人で過ごしている時間があったから。
・SNSのFBをしていたから。
・「男女の性」や「男女の仲」に疑問を抱いていたから。
・性についてのWSに興味があったから。

たまたまの偶然が幾つも重なり漂着する様に、私は「如庵」に辿り着きました😅

おかげさまで二見さんとも親交が深まり、如庵で開催されるWSやイベントにも沢山参加する様になり、私自身の変容のキッカケと氣付きを沢山頂きました。

こうして、今日を迎えて七夕にロマンを感じる事が出来るぐらい回復出来たのも、あの日に偶然にも「如庵」に辿り着けたのも、その前の状態があったからであり、試練は乗り越えられるように出来ていると信じるようになれたのも、今想うと不思議でなりません。

偶然にも程がある。

奇跡的な偶然の重なりが連なり、今日を迎えています。
「運命の流れ」があるように感じてなりません。

育ちや学歴も演劇もお祭りも結婚も離婚も退職も鬱病経験もSNSも如庵も出会いも何もかもが必要不可欠なピースであり、それがあったから「今がある」訳であり、再現性の不可能な人生の時間を歩んできました。

本当に奇跡だと思っています。

・「今ココ」を、感じて生きていること。
・自分の中で「死生観」が芽生えたこと。
・家族や友人や周りの人達を大切にしてること。
・「結び」や「チャクラ」を感じて生きていること。
・宇宙と地球を感じて生きていること。
・目に見えない世界の存在を感じれること。
・感謝の氣持ちで日常を過ごせること。

全てにおいて、今までの人生経験の全てが必要であり、無駄な事は一切なかったように感じてなりません。

全部必要だった訳です。

辛いことも嬉しいことも何もかもが必要であり「不安」や「恐れ」すらも必要なエッセンスだったように感じています。

「運命の流れ」を感じてなりません。

まだまだ未熟ですが、今は全ての愛を感じ、感謝の想いが湧いてきて「ありがとう」の言葉を発して生きています。

今日は、「七夕」ロマンを感じています😊

まだ見ぬ恋人やパートナーさんを探しています😅
なんちゃって😅
人生って素敵ですね😊

顔が晴れやかになるように行動しよう😊
#顔晴ろう 😊

#最後まで読んで頂きありがとうございました 😊

#皆さんの幸せを祈ります 😊

#日日是好日 😊
#盛夫の朝の備忘録 😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?