見出し画像

交流の場😊

盛夫の朝の備忘録#127

おはようございます😄

昨夜は、オンラインサロン箕輪編集室のzoom会に参加した。
中々良い時間を過ごせました😊

正直、箕編メンバーとの交流はあまりなかったので、新鮮で面白かった😊

私は、4つのオンラインサロンに加入している。
西野サロン、箕輪サロン、リベシティ、タムココサロンの4つである。

目的は、交流と情報交換である。
最初は自分の世界を少しでも広くしたい欲求で色々と参加した。

今はどうかと言えばそうでもない。
交流は楽しいが、どちらかと言えばオンラインサロンを内側から観察している感じです。

とはいえ、世間のオンラインサロンブームも、最近はひと段落して安定期に入った感がある。

西野サロンや箕編などは一時期比べると加入者も4割近く減少している。
リベシティとタムココサロンは、それほど減少していない。

中々面白い現象なので内側から覗いている感じである。

何はともあれ加入して良かった。
希少性のある情報を得て自己成長の糧にはなっている。

これからの時代は、コミュニティの時代と数年前から言われています。

私の体感としては、自分が興味がある分野を探究すると、その分野のコミュニティが必ず存在するので、コミュニティに参加するかしないは、なんとなくの雰囲気で決めている。

そこに関わってる人や雰囲気が体感で嫌と感じたら興味がある分野でもあまり関わろうとは思わない。

結局は、コミュニティに参加するのが目的ではなくて、コミュニティの中で共有されている希少情報と交流が目的である。

コミュニティって色々とありますが、コミュニティに参加するのが目的となると変な感じになる。

自分の目的が明確な場合は、コミュニティは有意義になるが、ただの不安欲求を解消する為になんらかのコミュニティに参加しても、それはあまり意味がないように感じる。

しかし、オンラインサロンなどのコミュニティに関して言えば、確かにこれから時代には必要かも知れません。

ですが無くても生きてはいけます。

大事なのは自分の在り方だと感じています。

どこかのコミュニティに所属しても、自分の在り方が不安定だと結局は浮きます。

どこに所属するかではなく、自分がどうあるかがとても大事だと感じます。

オンラインサロンは、確かに有意義な場所です。
ですが活用方法や距離感を意識することは、リアルな社会とさほど変わりません。

「所属したら変われる」のではありません。
考え方の改善の手段として所属するから変われるのです。

要するに最後は、やっぱり自分なんです。

自分の在り方をどう整えるかが、大事だと私は思います。

私は、まだまだ育ち盛りなので沢山改善していきたいと思って生きています。
あと単純に知識を得るのも好きです。

今は、変容が趣味なのかもしれません😅
変容を体感すると本当に楽しいですよ。

じっと考えて動かなくても、時間は過ぎています。
であるなら行動に移して成長する方が私は楽しいです😊

#最後まで読んで頂きありがとうございました 😊

#世界の平和を祈ります 😊

#日日是好日 😊
#盛夫の朝の備忘録
#不知火海の朝陽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?