見出し画像

竹切って、弥勒菩薩を感じる😊

盛夫の朝の備忘録#904

おはようございます😊

「COCOからファーム」の御依頼で、竹ハウスを製作する事になり、チェーンソーをブンブン回して、汗をガンガンかいて、昨日は15m級の孟宗竹を切って来ました😊

竹には、色々と種類があって日本国内では、約600種類の竹が確認されているそうです😊

主に、孟宗竹、真竹、淡竹などが有名でよく見かける竹なんですが、竹の中で、最もデカくて重いのが孟宗竹です。

山下久留美さんと友人の皆さんが運営している「COCOからファーム」の御依頼で、竹ハウスを2棟製作する事になり、先ずは試作で1棟作ってみることになり、昨日はCOCOからファームのそばの竹林から孟宗竹の切り出しに行ってきました😊

先ずは、竹林の足元の雑草を刈り払い機で草刈りして、次にチェーンソーをブンブン回して、15m級の孟宗竹を切り、切り倒した後は、根元と先端部分をある程度切り落として、竹の枝を鉈で落として、運べる様に仕立ててるんですが、1本切って仕立てるだけで、汗か滝の様に吹き出て、何やかんやで午前中で孟宗竹を運べる様に仕立てられたのは、5本だけでした。😅

とはいえ、良い感じの竹林だったので、とても心地良く切り出し作業が出来ました😊

それにしても、「COCOからファーム」の皆さんは、凄いなぁ〜としみじみ感じました。

「COCOからファーム」は、まさに世界創造という感じがして、皆さんでコツコツ畑を耕し、作物を育て、農園を運営している姿を見ると、マジで素敵でスゲーなと私の心がガンガン響きました😊

私が恕庵がキッカケで救われたように、きっとこの場所でも救われた人達がいるんだなとしみじみ感じました。

こりゃ凄いと「COCOからファーム」の皆さんのお姿を見ながら、しみじみと感じるし、今回の竹ハウスの取り組みが、今後どの様に発展するか、私自身樂しみで仕方ありません😊

山下久留美さん、「COCOからファーム」のスタッフの皆さん、今回の竹ハウス製作のお手伝いの御依頼して頂き誠にありがとうございます😊

私自身もまだまだ勉強中で竹ハウスの製作は初めてですが、懸命に励みますので、どうか宜しくお願いします😊

それにしても、本当に人生何があるかわからないものですね。

2021年の1月1日に鬱病を患い会社を退職して、無職のドン底の状態から、今年で4年目を迎えましたが、この備忘録も連続投稿900日を過ぎたし、私の想いや行動を色々と書いて来ましたが、振り返ると一瞬の様にも感じますし、とても長かった様にも感じます。

私は、まだまだ未熟です。

それでも私は懸命に学び、懸命に励んで、ズッコケたり、挫けたり、泣いたり、笑ったりしながら、行動量が人生を切り拓く事を実感して、日々「もりお屋」としての役割を果たす為に、私は懸命に仕事に励んでいます😊

何はともあれ、凄く濃厚で氣付きの多い日々を皆様のおかげで過ごしております😊
心より感謝しております😊

今の私は、巡ってきた全てのお仕事に感謝の想いが湧き、未熟ながらも懸命に向き合い、今の私の実力の全力を出し切って、仕事に励んで尽くして、今を生きている実感があります。

だからなのか何なのかわかりませんが、本当にありがたい事に、「もりお屋」の仕事が途絶える事が無くなりました😊

皆様本当にありがとうございます😊
皆様の御依頼のおかげで、「もりお屋」は生きる事が出来ております😊

「もりお屋」は、私に出来るお手伝いと手助けであれば、何でも引き受ける仕事屋さんで、料金設定も無くて、私に氣持ちよく渡せる御礼であれば何でも良いというヘンテコリンな仕組みで、成り立っている、ヘンテコリンな何でも屋さんです😊

それで、去年から1年間過ごせたので、我ながらスゲー事やってきたなぁ〜と実感しています😊

皆様、まだまだ未熟ですが、「もりお屋」を今後ともどうか宜しくお願いします😊

そう言えばなんですが、会社員時代は、年収が500万円ぐらいあったんですが、去年から今年にかけての年収は、恐らく1/7程度ぐらいです😅

まぁ〜それでも何とかやっていけてるのは、色々と節約して、生活水準を落としたからなんですが、やってみると案外いけます。

今は実家暮らしで、スマホも電話回線解約したし、極力出費は抑えた生活を心掛けていますが、私は、心豊かに幸せに暮らしています😊

私は、今年で50歳になるおっさんで、年収も少ないし、その日暮らしで不安定に生きていますが、両親と共に暮らし、愛する恋人もいて、友人の皆さんに囲まれて、「もりお屋」として仕事に励み、心豊かに幸せを感じながら、暮らしを営んで生きております😊

収入は少ないですが、いつも必要な金額は不思議と毎回手元にあるし、無駄遣いしなければ、何とかやっていけています。

人に学ばせて頂いているし、仕事に学ばせて頂いているし、お金に学ばせて頂いてるし、受け取る御礼に学ばせて頂いているし、そんで、いつも樂しいもんだから、いつの間にか精神的にはしゃいでしまい、無意識に躁病状態になっていた様です。

まだまだ私の精神的には、落差が激しく、中々バランスを保つのは難しいですが、家族と恋人と師匠や友人達のおかげで、私はバランスを保てているし、愛を常に感じながら、生きている感覚がします😊

私は、海が好きです😊
私は、山が好きです😊
私は、川が好きです😊
私は、杜(もり)が好きです😊
私は、人と自然が大好きです😊

昨日、山下久留美さんに「森が似合いますね。盛夫さんなだけに😊」って言われた時は、本当に嬉しかったです😊

いつも、ご縁に感謝しております😊

私は、生きて存在していることに感謝しております😊
生命のご縁に愛を感じております😊

弥勒菩薩は、心の中に居ました。
身近に感じる愛の存在、弥勒菩薩に感謝しております😊

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

愛、感じて生きております😊
ご縁に感謝しております😊
御自愛ください😊
良き1日を😊

日日是好日😊
2024年5月23日(木)
皐月、小満、蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)
松合より😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?