見出し画像

人格は、日頃の行いの積み重ねです😊

盛夫の朝の備忘録#665

おはようございます😊

昨日は、昼寝したりして、のんびりして何もしなかったです😅
お彼岸の最後の日だったので、夕方に墓参りしたくらいです。

まぁ、この数日間はちょっと展開が激しかったので、のんびり休みました。

さて、人生の転機というのがありますが、私の人生の転機は今だろうなと、実感しています。

退職してから、2年9か月目に入り、精神的にも体調的にも色々と回復を感じる様になり、挑戦と失敗を繰り返してきました。

「1日もりお利用権」や松合garageなどの活動も始めて、何となく数ヶ月が過ぎてしまいましたが、御依頼で尋ねて手伝っていたり、ガレージで製作活動やらしていたら、いつのまにか9月も下旬となっていました。

早いけど、遅い。
子供の頃の様な時間軸に戻った様な感覚で、日々喜び、日々樂しく、日々感謝して生きています。

人に求めず、人に期待せず、ただ人を観察し、その人の本質を感じ、自分に取り入れ、自分を育てる。

肩書きや実績などの人の額縁的な面を見ても意味は無いのが、最近ようやく理解出来てきました。

額縁は、結果であるが、本質は中身の絵であって、額縁に惑わされてはいけないなと、つくづく感じます。

確かに、判断基準として、実績や肩書きはわかりやすいが、それと人柄は別問題であり、どんなに素晴らしい額縁を持っていても、中身の絵となる人柄が、クソだなぁ〜と感じる人は沢山います。

確かに肩書きや実績などの額縁には、惑わされます。
ですが、本質的な人柄を感じる事が重要であり、人柄こそが大事なんです。

まあ、実績や肩書きを手にする事自体が困難ですから、それなりに凄いとは感じますが、どの様にして手にしたかが重要であり、その成果が額縁となるわけですが、中身の絵となる本人の人柄も素晴らしい人は少ない様に感じます。

肩書きや実績を知らずに話していても、凄いと感じる人は沢山いますが、そう言った人達に共通するのは、自慢しない人達です。

要するに会話の中で、評価を取りに来ないのです。

だから、額縁に氣付く事なく話していると、実は凄い額縁の人だったという事が、よくあります。

後でビックリします😅
もう後の祭りなのですが、幸いな事に、親交が続き今も親しくさせて頂いている人が沢山います。

逆も沢山ありますけどね😅
額縁を知らずに話していると、この人やたら偉ぶっているけど、人柄はクソだなぁ〜と感じる人も多いです😅

なので、反面教師として、認識して、自分は額縁を手にしても、アレにはなりたくないやって想っています。

まぁ、私が額縁を手にするかは、わかりませんが、肩書きや実績などの額縁というのは、厄介な存在だなぁ〜としみじみ感じています。

額縁を手にすると、影響力も同時手にするし、チヤホヤもされるので、状態を保つのが難しいのはわかります。

お恥ずかしい話ですが、かつて私も何度か手にした事がありましたが、確かに手にすると図に乗りました😅

ましてや当時の私は10代や20代だったので、完全に調子に乗っていました😅

なので、額縁の価値はある程度理解出来ますが、他人は額縁を見ているだけで、中身の絵となる人柄を氣せずに近寄ってくるので、これまた厄介になります。

だから、額縁を手にすると人が変わる人がいても、おかしくはありません。

むしろ、額縁を手にしても良い人柄を保つ事は、困難だとも感じています。

そう言った意味で考えると、私がお世話になっている師匠やメンターの人達は、本当に凄いなぁ〜としみじみ感じます。

何者でも無い私。
「1日もりお利用権」や松合garageなど、一見すると意味がわからない活動をしているにも関わらず、そんな私の中身の人柄を見て、お付き合いさせて頂いている人達

に関しては、感謝しかありません。

全てが循環しているこの世界に、正しい選択や正義などありはしませんが、その幻想から抜け出すと、本質となる色的なものを感じる様になるのですが、私はオッさんになって初めて実感しました。

これは、何色が良いとか悪いとかではありません。

言ってしまえば、全て状態です。
どの状態も全て自分が創り上げた状態にすぎず、良いも悪いもないのです。

自分の状態を感じて生きると、他人の状態も何となく感じるし、額縁も氣にならなくなり、本質的な部分が見れる様になります。

さてそこで、私が重要だと感じているのが、「日頃の行い」の積み重ねです。

これに関して言えば、何もしない事も時間の経過で考えると、積み重なっている事になります。

時間の浪費ですら、人柄や人格にとっては、何かしらを積み重ねている事になるのです。

そう考えると怖いですが、人生は生まれた時から死ぬまで、何かを積み重ねている事になります。

だから「日頃の行い」の価値に氣付く必要性があるのです。
「日頃の行い」が全てを形創り、想いを具現化している事を知ると、「日頃の行い」を意識する事の重要性が見えてきます。

1日のルーティンを意識する。
言葉使いを意識する。
体型を意識する。
姿勢を意識する。
「日頃の行い」を無意識から意識するに切り替えるだけで、途轍もなく沢山の氣付きが訪れます。

後は、「やる」か「やらない」かだけの問題です。
ご自分の人生ですので、お好きにしてください😊

今日も朝が来ました😊
今日も生きています😊

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

皆さんに感謝しています😊
皆さん御自愛ください😊

日日是好日😊
2023年9月27日(水)
長月、秋分、雷乃収声。
松合より😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?