自然の中で生きて

お久しぶりです!リーダーのひろです。8月7~8日の2日間自然環境リテラシーに行ってきました!今回も感じたことをnoteに記していきたいと思います。

一日目

画像1

一日目は、台風が接近していたということもあり、晴れたり急に強い雨が降ってきたりと大変不安定な天気でした。上の写真では伝わりませんが、風も強く吹いており、タープが何度も倒され設営するのにとても苦労しました。午後を過ぎて参加者のみんなが集まってくるときには少し天気は安定してきましたが、それでも実習中に雨が降ってくることは多々ありました。

グループレスキューしてみた!

画像2

今回の主な実習はレスキュー訓練です。カヤックで転覆してしまった、あるいは仲間が転覆したときにどのような行動をとるべきかを学びました。一日目はグループレスキューを行いました。グループレスキューでは転覆してしまった人と転覆していない人の2人で行います。転覆していない人がカヤックの先端にTの字になる形で移動し、転覆した人はカヤックの後方に回り込む。救助を行う側はカヤックの先端を持ち上げ、カヤックの中に入った水を取り除く(上の写真がその様子)。そしてカヤックをひっくり返し、救助する側はすれ違うようにカヤックを移動させ転覆した人がカヤックのコクピットに復帰できるまでカヤックを支えておく(下の写真がその様子)。

画像3

これがグループレスキューの一連の流れになります。僕は去年の秋ごろに一度経験しましたが、めちゃくちゃ苦戦した記憶があります。しかし、僕が指導していた二人(写真に写ってる二人)はスムーズに行えており、とても感心しました。

パッキングしてみた!

画像4

本来の今回のリテラシーの目標はレスキュー訓練カヤックツーリングです。自身のテント、服、食料などをカヤックに詰め込んで座佐の浜といった無人浜での1泊2日をする予定でしたが、台風の影響を考慮し拠点であるさらくわでのテント泊になりました。しかし、次回は3泊4日のカヤックツーリングを行うので、今回は練習でカヤックに荷物を積んでみるという作業だけ行いました。カヤックは全然収納がないようで意外にも工夫をすることで荷物をたくさん積むことが出ます。僕は今年の春に3泊4日のカヤックツーリングを行いましたが、その時は自分が持って行った荷物を全部積むことが出来ました。工夫する点は、➀荷物を小分けにすること②濡れていいものと、濡れてはいけないものと分けること③カヤックの前後のバランスを均等にすること④荷物を入れた袋はできるだけ中の空気を抜くことの4つです。個人的に一番大事だと思うのは、④の荷物を入れた袋はできるだけ中の空気を抜くことです!これは僕が前回言った3泊4日のツーリングで印象に残っている1つです。服なんかは3着ぐらい入れたものでも圧縮して一枚の布切れぐらいかというくらいまで小さくしてしまいます。そうすることで体積を小さくし、詰める荷物を増やせるのです。みんなそれぞれ工夫してカヤックに荷物が詰め込めるよう頑張っていました。これで一日目の主な実習は終了しました。

2日目

画像5

二日目は一日目の天気が嘘のように晴天になりました!気温も高く熱中症に気を付けながら実習を行います。

セルフレスキューしてみた!

画像6

2日目の午前中はセルフレスキューを行いました。1日目に行ったグループレスキューとは違い、1人でカヤックの水抜きを行い、カヤックをひっくり返し、コクピットに自力で復帰しなければいけません。実はリーダーである自分もセルフレスキューははじめて!先生方に指導していただきながら行いました。個人的にはカヤックの水抜きを行うために自分でカヤックを持ち上げないといけないのですが、重たすぎて断念しました。しかし、カヤックをひっくり返し、コクピットに戻るまではスムーズに行えたのでそこは良かったです。余談ですが、天気が良かったため転覆して海に入ったときはとても気持ちよかったです(笑)

ナビゲーションしてみた!

画像7

午後からは貝の浜まで少しだけカヤックを漕ぎました。その際に地図とコンパスを使って自分で目標物や進みたいところまでを設定することを行いました。暑すぎてカヤック漕ぐのとても疲れました。みんなカヤックを漕ぐことを重ねるにつれてとても漕ぐのが上手になっていてすごいなと思いました。

最後に

今回の第2回の自然環境リテラシーはこれで終了です。次回は最終回の3泊4日のカヤックツーリングです。今までの倍以上の距離をカヤックで漕ぐことになります。大変過酷なことになるものと予想されますが、この3泊4日を終えて楽しかった!と思えるようなものにしたいです。短いですがこれで終わりの言葉とさせていただきます。

ではまた次回お会いしましょう~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?