メディアに上げ馬神事について情報提供を!(07/23/2023)

 上げ馬神事についてはここ1か月、BBC等でその問題点が報道されました。その後多度大社と氏子が「7月7日主催者らが集まった会議で、馬と人間の安全に配慮した神事にするため、内容を見直すことを決定した」と報じられ、改善の方向に向かったと安心された方もあると思います。
 しかし、問題はまだ解決していません。主催者側議事録は非公開であり見直しの内容は未だ不明です。又、主催者側は有識者に意見を聴くなどして来年5月の神事には新たな内容で実施すると発表していますが、これら「有識者」を主催者自らが選ぶ(主催者側に好都合の有識者を選ぶ)可能性も大きいと思われます。さらに、主催者側は上げ馬を動物愛護の観点からどう見直すかというより今の騒ぎをどう黙らせるかという方向で話し合っているという氏子関係者様からの情報もあります。

上げ馬廃止に向けての圧力を弱められる状態ではありません。

メディア窓口にこの神事の問題点について情報提供し、報道の継続を要請しましょう。(このページの最後にメディア窓口の例を挙げました。)

本神事は「動物愛護vs.伝統」という切り口でニュース番組などに数回取り上げられておりますが、まだ踏み込んだ報道はありません。特に以下の点については不十分です。
1)上げ馬に違和感を持つ地元市民の存在と、その声が沈黙させられてきた経緯。
2)多度大社の主張する「本神事600年の伝統」が裏付けに乏しいこと。
3)本神事を見る児童は大人が(祭りという大義名分を掲げて)動物に暴行を加えそれを正当化するのを目の当たりにするにもかかわらず、本神事が「上げ馬神事は、行事を担う社会組織の形態、古式の祭礼形態、成人への通過儀礼の形態を良く残しており、庶民の暮らしの変遷を知るうえで重要であることから」県及び市教育委員会により無形文化財指定されている事実。

上げ馬神事関連で情報をお持ちの方はぜひ下記へご提供ください。日本の地方都市に潜む変化を拒否する体質とシステムを明らかにできるかもしれません。

メディア窓口(例)

 日テレ調査報道プロジェクト

  報道特集
http://www.tbs.co.jp/houtoku/boshu/
  ミヤネ屋
https://apps.ytv.co.jp/miyaneya/form/4f54cef2-7905-4531-bcb7-ff1463fa0a46.html
  クローズアップ現代
https://www.nhk.or.jp/gendai/scooplink/
  バンキシャ
https://apps.ntv.co.jp/bankisha/form/1ef008c7-d2ee-4e23-955c-56beba335542.html?_ga=2.117381441.619014592.1689998328-805918050.1689998328
  報道1930
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/pc/bs/7548/enquete.do

ライブニュースイット
https://fujitv.co.jp/livenews_it/index.html…

Mr.サンデー
https://s1.fujitv.co.jp/safe/mrsunday/providing/form.html?_ga=2.24456115.86430597.1690065727-978294693.1690065726…

FNN
https://s1.fujitv.co.jp/safe/fnnjp/resp/form.html…

サンデーモーニング
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/pc/sunday/6155/enquete.do

羽鳥慎一モーニングショー
https://www.tv-asahi.co.jp/m-show/opinion/0002/

Nスタ
https://tbs.co.jp/n-st/voice/

報道ステーション
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html

NHKニュースポスト
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/newspost/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?