ひとり言

この前友だちとnoteの話をしていたとき、私が、

「頭の中でひとりでおしゃべりしてることを書いているだけだから何も考えていない」と言ったら

「頭の中でおしゃべり?ん?」ってなってて

「ひとり言ならめっちゃ言ってるけどね~」とのことで。


今朝は主人を早くに送っていったので帰ってきてから散歩をしてみた。

そこで、心の中での「あ、かわいい~」に気づき、口に出してみたらどうなんだろう?と思ってやってみたら、

「これ何の実だろう~?...これ松の葉だよね?え、てことはこれ全部まつぼっくりの実?ひえ¨えええええ~」って言ってた。笑 ちょっと面白かったしかわいい奴だなって思った。笑

そのあとも頭の中のおしゃべり全部声に出すようにしてみたら、まーーーあよく喋ってたね。

途中から疲れちゃって、大きく感情が揺れた時だけ口に出してみようと思って次に口から出たのは、

「こっわ~~~~~」

大きい蜂が近づいてきてびっくりしたんですね。


その時思ったのが、「こっわ~~~~」って思っているだけの時よりも、口に出した方が、からだのビクビクがすぐ消えたというか、後味がよかったというか、なに..?笑


よくまずは自分の感情を受け止めてあげましょう、って話があるけど、

頭の中でもんもんと考えてしまうより口に出した方が、ちゃんと感じてあげられるし、手放しやすいのかなと。

この前ヨガ哲学の講座で、「感情は感じ切ったら手放せる」って話をしててそこに繋がっていくのかなとも思ったのでした。

かわいい~とかきれい~とか言葉にしたらもっと嬉しくなるし、こっわ~~~って声に出すと「怖かったんだね」って認めてあげられるし、ひとり言っていいですね。

このご時世、マスクのおかげで外でもひとり言、言い放題です。



そのヨガ哲学の講座で、感情が湧いてくるプロセスみたいなのを勉強したんだけど、ちょっとまだよくわからなくて、

でも、思ったことは、「こんなに頑張って生まれた来た感情ならなんでも大事にしてあげないとね」ってことで。

それは、「感じ切る」ということなのでしょうか。


*****

前に、「ずっと考えごとをしているタイプだね、散歩でも行って、右・左・右・左って思いながら歩いてみると頭の中が落ち着くよ」と言われたことがあります。

これってきっと瞑想の第一歩ですよね。

シャバーサナは大好きだけど、あえて時間を取って「瞑想」ってしたことがないのでぼちぼちやってみようかなと思います。

私の中にはお喋り星人がいるので大変そうです。