9月に読んだ本

こんばんは。

旦那さんの試験が近いのであまり話しかけないようにnoteを書いています。

この画面の隔たりがあれば、私のお口は我慢できる仕組みです。

使っているカップはもちろんミッフィーちゃんだよん。


9月に読んだ本

コンビニ人間/村田沙耶香

神気と人気/まるの日圭

みんなの臓活/尹生花

自分の中に毒を持て/岡本太郎

アロハ!ヒューレン博士と ホ・オポノポノの言葉/平良アイリーン

うお座の君へ/鏡リュウジ

まだ途中なのもありますがどれもいい感じです~♪


私の本の選び方は、

1.すごく気になるな~と思えば読んでみる

2.家族が貸してくれたら読んでみる

3.大切な人2人以上からその本のタイトルを聞いたら読んでみる(自分が選ばないジャンルのものが読めたりしてこれ結構気に入ってる)

4.定期的に本の整理をして再読してみる

っていうルールがあります。

セブンルール好きだから7個書きたいけどないわね。


昔シェアハウスに住んでた時、憧れのコピーライターの友達がいて

「読んだ本は捨てる、もしまたどこかで出会うタイミングがあればその時がタイミングだから」って言ってて、

うお~~~~~かっこいいー!!!って思ったんだけど、

まあ私は結構取っておいちゃうタイプで。笑

昔の自分と今の自分に入ってくる言葉や捉え方が違うー!とか、

あの時わかんなかったけどこんなことー!とか

なるのが、とても好きです。面白いです。


ああ、でも小説に関してはそれはないかな~。

論文を読んだり、本を読んで人に伝えるというところから読書が始まっているので、斜め読みというものができません。

小説だって一字一句ちゃんと読んでいます。つらいです。笑

コンビニ人間ってめっちゃ薄い小説でお姉ちゃんから2時間で読み終わるから持ってきなー!って言われて借りたんですけど、

2日かかりましたよね。面白かったよ、でも疲れたよ。笑

そういえば、本当に昔読書が嫌いだったころは小説の「」のセリフのところだけ読んでたよな。

今思えば想像力を鍛える画期的な方法かもしれないよね!?!?笑

今度やってみようかな。


読書の秋ですね~

みなさんのおすすめの本があればぜひ教えてくださーい!


*****

旦那さん、一生懸命勉強してるし、真面目だし、しっかり者だと思うんですけど、

この前ピンポーーーンって来て、

旦那さんが出て

「日本通運です」って言われてたのに

「え?パッパラツーですか?」って言ってて

めっちゃ笑った。笑

noteにこんなこと書かれてるなんて思ってないんだろうな。笑

がんばれ。