見出し画像

ゲーム実況の楽しみ方を知った2021年 ゲーム実況鑑賞 #0

ゲームってすごい。ゲーム実況もすごい。

広報の仕事をする中で気づいたのですが私が他の人よりも際立って好きなことの一つが、世の中の新しい媒体の形を知り、それに合わせたコンテンツ自体がどうなっているかと、それがどう人に楽しまれているのかを知ることだと気づきました。

かつてそれは仏像や聖書だったと思う(宗教は世界に最も普及したコンテンツだと思う)のですが、ゲームは今最も進化の著しい影響力の大きな媒体だと思っています。

テクノロジーの進化に伴ってゲームという媒体自体が全く異なるものにアップデートされていきコンテンツの楽しまれ方も変化しています(これも話せば長くなる)。

そしてさらにその最先端メディアを幅広い人がより楽しめるようにするメディアがYoutubeのゲーム実況だと思っています。昔はニコニコ動画のような少しマニアックな場所で展開されていたものが公式にプロモーション的な意義が理解されて、Youtubeチャンネルで扱われるようになったのはとても素晴らしいことだと思います。

1000本単位でゲーム実況動画を見続けた2021年

始まりは2019年、ポケモンソードシールドで、色違いポケモンをゲットする方法として、YouTubeがこんな使われ方をされていたり、オンライン大会で熱い配信があるのを知ったりしたところからでした。

そこからしばらくはポケモンの実況者ばかり見ていたのですが、派生していろいろなおすすめ動画を見ているうちに、やったことないどころかこれまで全く知らなかったアクションゲーム、TPS、ホラーなどジャンルを問わず、メジャータイトルからインディーズタイトルまでおそらく1000本以上の動画を視聴するようになったのが2021年でした。

途中からはおもしろい実況者を見つけると、何がすごく面白いんだろうと考えるようになったり、1つのゲームタイトルでいろんな人の動画を見たりして、いろいろな楽しみ方を知りました。

ただ抽象的にゲーム実況動画をみることの何が楽しいのかを話していても何も伝わらないので、具体的な実況者さんやみなさまの動画を紹介しながらお伝えしたいとずっと思っていて、そこでこのnoteを書き始めています。

実況者別におすすめ動画を紹介したい

というわけで、まずはこれから何回かに分けておすすめの実況者さんとその方々のおすすめの動画を紹介します。

ただ私の場合、下記のように、薄く広く、になることをご了承ください。

・ピックアップする実況者の方の対象は動画を50本以上・3シリーズ以上視聴した方(まだまだこれから面白い人や動画を発見していくことは間違いない)
・超主観(アラサー女性視点/ゲームタイトルのほとんどを未プレイ)
・Youtubeで今見られる動画限定(ニコニコでの活動などは含まない)
・あくまで動画自体の紹介(実況者さんご自身のプロフィールなどには深入りしない)

あくまでも門外漢的な立場からになりますが、紹介する方々やゲームに対してリスペクトする気持ちが根底にあることをお伝えしておきたいと思います。
アップしたnoteへのリンクを下記にて随時アップデートしたいと思います。

番外編

個人深堀でないゲーム実況鑑賞。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?