見出し画像

「水でっぽう大冒険」の体験・感想レポート

公式サイト
https://bandainamcotec.co.jp/product/008/

筐体概要説明
https://bandainamco-am.co.jp/game_center/loc/kawasaki/NEWS/mizu0820.html


所感

子供(もしくは家族連れ)向けガンシューティング「水でっぽう大冒険」をやってきました。

ターゲット層が家族連れなのも相まって、モーリーファンタジーや大型複合施設のゲームコーナーとかの方が設置率高いと思います。
買い物ついでに寄ったら見かけた、なんて人も多いんじゃないでしょうか

こちらの作品は固定銃座式の水鉄砲ガンシュー 2人まで同時プレイ可能
私が約9~10年程前にレポ書きした「Young Hero of Island」のシステムと筐体を流用した感じの作りでしたね。
ただしあちらと違う部分は、あちらは時間制限制でこちらはライフ性になっている点。

「Young Hero of Island」のレポ書き(Twitterに殴り書きしてるやつ)
https://twitter.com/pn_chitose/status/574561383460700160

1プレイ分のクレジットを入れて、操作する方のガンコンのボタンを押すと
即座に水が出始めます。割と勢いが強いです。
夏場なら涼しくなれますね。冬場は、わかりません。

始まったらすぐにマップ選択画面に移行されます。
6つある中からロックがかかっていない島のいずれかを自分で選択する方式です。
今回は左上の火山を選択しました。

マップ選択画面
行きたいマップに一定時間水を当てて選ぶ方式

道中はオペレーションゴーストみたいな感じで敵が出てきて、攻撃してくる敵の周りにマーカーが出てきます。地味にありがたい。
ただ、想像以上に敵の耐久性が高くて長めに水を中てていないと倒せません。敵弾の撃ち落としも同様。
ライフ性なのも相まって、子供向けとは思えない位に手元の操作が忙しいです。
ただし、ライフがゲージ式なので忙しさはそれの所為もあるのかもしれない。
特定の敵を倒す(またはランダムで落とす?)と出て来るアイテムを拾うと一定時間水の勢いが強くなって範囲攻撃になります。
イメージとしては「デッドストームパイレーツ」の強化時。
この時は敵が文字通り溶けていくのでなるべく多く雑魚処理したいところ。

画面端のゲージが最大までたまると一定時間「電撃銃」モードに移行して、
水が中った敵が一瞬スタンします。攻撃モーション中ならそれもキャンセルするので割と助かる場面が多かった。
難点は自分で使う場面を選べない(ゲージが溜まった段階で強制移行)点。
ボタンで切り替え式だったら使い勝手良かったのだけれど。

ゲームーバー時の画面
攻略進捗が「Let’s Goシリーズ」みたいに出て来る

道中2面部分で敵の猛攻&狙いずらい敵配置にあたったため、ライフもゴリゴリ削られてゲームオーバー。
今回は時間と財布の小銭の都合上、ここで撤退。

総評

「Young Hero of Island」の時もそうだったんですが、水鉄砲系の作品は何かと難易度が高い気がします。
ただ、キャラデザ・直感的なシステムは家族連れの方々が親子で和気藹々とやるにはもってこいだとは思いました。
水鉄砲は撃ってて楽しいし、何より座ってできますからね。
休憩がてらにやるのが丁度いいんじゃないでしょうか。
皆さんももし筐体を見かける機会があって、尚且つ少しだけ幼少期に戻りたい気持ちが湧いていたのであれば、一時頭をからっぽにして遊んでみるのは如何でしょうか。

おまけの小話

実はラゾーナ川崎でこの作品がロケテやっていた時に見に行ったのですが、
結構親子でやっている人が多かったのを記憶しています。
やっている人たちが挙って笑顔で遊んでいらしたのも非常に良かったと思います。
ここだけ見ると私ただの不審者だな、悪気はないんです。ユルシテ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?