見出し画像

『DINOSAUR ERA』のプレイレポ

公式サイト兼筐体概要説明
https://ace.kiwi/dinosaur-era-4-player/

https://ace.kiwi/

所感

はじめに

恐らく日本未展開、海外でのみ展開されているであろうガンシューティング、「DINOSAUR ERA」を遊んだ際のレポートになります。

公式サイトの方を一瞥してきた方は既に分かっているとは思いますが、こちら1筐体で4人同時に遊ぶことができる作品となっております。

4人同時プレイ可能なのもあって、筐体は結構大きめ
椅子は筐体に備え付け

1クレジットを入れると即座にゲームが開始されると同時に水の噴射も始まります。
過去にNOTEに纏めた「水でっぽう大冒険」と同様に、最初はステージ選択になります。選択形式も同じで水を一定時間中てることで選択になります。
3種類の恐竜(T-rex・スピノサウルス・もう一種{何かはわかりませんでした})がボスとなるステージの内、自由に選択できるシステムとなっており、手前のステージをクリアすることで奥のもう3種類のステージが選べる形式になっていました。

概要

ゲームのUI的はゲージライフ制に近しいものになっていました。
ストーリー的なものは一切確認できなかったのですが、様々な恐竜が襲い掛かってくるのをこちら側は冷凍銃のようなものを使い対抗する話仕立てになっているらしく、対象の恐竜に一定時間水を中てて、完全に凍り切ったら倒せるシステムになっていました。
上記のシステムの都合上、同じ恐竜に水を連続して中てていきたいのですが、序盤からそこそこな数で攻めて来るので処理が非常に大変でした。
加えて、敵のHPなるものが視覚情報として提供されていない(一応徐々に凍っていく様は見えますが、どのくらい中てる必要があるのかは判別が難しかったです)のと、敵が同時に攻撃をしてくるので処理順序の判断も大変でした。
ただ、道中に強化アイテムが落ちていることがあり、それを取得すると一定時間水の勢いが強くなり、敵の処理速度も上昇していました。
この辺も「水でっぽう大冒険」と似たシステムだと考えられます。


また、ステージ途中で選択したボスが攻撃対象として出て来る場面があるのですが、その際は他のライド型ガンシューと同様にターゲットマーカーが出るので該当部位を狙い、撃退をしていく必要がありました。
ただ、マーカーが出てから攻撃判定までが比較的短めであったため、恐らく一人でマーカー処理するのは非常に困難だと思われます。
複数人で同時にプレイすることで敵の出現量や硬さが変わっている様子は見かけられなかったので、恐らく1人じゃなくて皆で協力して対処してね、って開発からの意図なのでしょう。

さて先程、「ゲームのUI的はゲージライフ制に近しいものになっていました」と書きましたが、実はこれ、あくまで表記の話になっております。
ゲームシステムの実態は「時間制」になっているのです。
「時間制」と書くとゲームクリアを一定時間以内にしないといけないと考える方も多くおられると思いますが、今回は違います。
「ステージが始まってから一定時間しか遊ぶことができない『時間制』」になっています。
確かにUI上ライフはあり、ダメージを受けた際にエフェクトも発生します。
しかし、ライフは時間経過で自動的に減っていき、ダメージを受けた際も特段減っている様子がないです。
つまり、どう足掻いても1クレジットではステージクリアはおろか、ボスに到達することすら叶いません。

総評

結論から申し上げると、攻略難度は異常なまでに高いです。
主に上記の「時間制」の所為ですが。
ただ、恐竜のモデリングは結構出来が良く、子供だけでなく子連れの親御さんにも受けが良かったです。
また、ダメージがプレイ時間にほぼ影響していないことを考慮するとある種とっつきやすさはピカイチだと感じました。
如何せん日本未展開であることと完全攻略にはお財布への多大なるダメージが不可避であるのがネックではありますが。

もし、これを読まれている方で今後海外に旅行に行かれる or 出張される方がいらしたら一度でいいので筐体を目の当たりにしてみてほしいとはおもいます。
思っている以上に大きいので。

おまけ(直撮りのプレイ動画)

直撮りにはなりますがプレイ動画になります。
大体の様相はこちらで確認していただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?