Tomoki

気持ち 考え 着想 素直なままに。國學院→Creema→DMM→独立 / szu.jp

Tomoki

気持ち 考え 着想 素直なままに。國學院→Creema→DMM→独立 / szu.jp

最近の記事

  • 固定された記事

発想BANK🎄

導入アイディアは沢山湧いてくるし、クリエイティブで気になったものが沢山あるけど、忘れてしまう。とても1人じゃやり切れない。ここで貯め込みながら誰かのヒントに繋がったり、いつかやれたらいいなっというノートです。 沢山の思いついたアイディアや発想を蓄積していきます。 クリスマスプレゼントのように沢山のアイディアが届けばいいなという思いで、発想BANKにツリーを添えて「発想BANK🎄」にしました。 発想1. お笑いアート小さい頃は人を笑わせることにコミットしていた。「お笑い

    • #tanka 1

      2人綺麗な手を重ね 朝の匂いに 気持ち通わせ

      • 押忍。

        いまのところは共同で創業する親友にだけ夢を共有しよう。 曖昧なものを理解できること。浪漫と算盤を持てること。力があること。パンクなこと、ヒッピーでもあること。前進できること。 難しいことは何一つない。シンプルだね。才能と力を持つ俺たちなら上手くやれると思う 押忍。

        • チャンスをチャンスと捉えるために

          なぜやりたいの?を問われた。いつも考えていたことだけど短い時間の中でその思いを伝えることがうまく出来なかった。 考えていて答えはあるし、そこを納得感と説得力持った理由があるのに伝えられなかった。 いつも考えているから言語化できていたと思っていた。 短期的に頭の中で言語化できていたことと、それを人に唐突に問われた時にプレゼンすることは全く異なるものだった。 こういった特に人生で重要な説明を回答しなければならないものについてはメモをして見返したり、日記に記録しておかないと

        • 固定された記事

        発想BANK🎄

          深夜にコインランドリーで読書。はあ幸せだよ。

          明日着たい服があったから洗濯したい。素材が分厚いからどうやら乾かなさそう。 もう23:43だった。 調べたら24時間営業のホテル併設型のコインランドリーがあった。 少し雨が降っていたけどお風呂上がりの半乾きの髪、IKEAの袋に洗濯物を突っ込んで、黒いタンクトップに、下北の古着屋iotで買った薄手のサテンの黒ジャケットを羽織って、便所サンダルを履いて出かけた。 人のいないコインランドリーは快適だった。 洗濯機乾燥機を回してる間に煙草を吸って水を飲んだ。 戻ってきて椅子

          深夜にコインランドリーで読書。はあ幸せだよ。

          ふざけたっていいし、ノスタルジーでいい。ただし夢から目を離さない。

          ささやかなGWの帰省にて 思ったこと。 冗談、言っていいよ今年のGWは1.5日間しか友達と会う時間がなかった。 けどめいいっぱい遊んだ〜。遊んでくれた友達たちありがとう! 10年ぶりに高校1年生の同級生たちと会った。 みんな元気そう。変わってないこと、変わったことが沢山あった。 高校時代の話、みんなの恋の話、見てきたこと、聞いたこと、考えていること、仕事のこと、転職したこと、住んでいる場所が変わったこと、みんながみんなそれぞれの道へと前進していて嬉しかったよ。 そん

          ふざけたっていいし、ノスタルジーでいい。ただし夢から目を離さない。

          口ずさむメロディが同じだった時、人は嬉しくなるね。

          たまたま自分の聞いていた音楽と、友達の車でかかる音楽が同じだった。 同じ音楽で同じ時間を過ごしていることが分かって嬉しかった。 好きな中華料理屋が2つある。代々木公園の かかん と、渋谷の 七一飯店 。 この二つのお店は店内にかかる音楽やお店が公開しているプレイリストの音楽が自分の感性と近かった。 音楽の感性が近いと、その音楽にひもづく感性のマッチ具合もとても高い。 例えば かかん では Never young beach の『明るい未来』がかかっていることがあったり

          口ずさむメロディが同じだった時、人は嬉しくなるね。

          「また明日がんばりましょ」

          「また明日がんばりましょ」と言われた。 身体が軽くなるね。うまくいってなかったから、嬉しかったなあ。短い言葉だけどグッときたよ!

          「また明日がんばりましょ」

          無駄

          これまで実装してきたこと。途中から納得感がなかった。なかったけど進めてしまった。 仕切り直し。 やるときはとことんやらないと気が済まないらしい。

          自分で今これをやるって選んだ。だからすごいものにしよう。

          気づけば2ヶ月は才能について考えていた。 わかってきたのは 論理よりも感性、具体よりも抽象、理屈よりも感覚、再現よりも創造。 興味がないことのためには働けない。しかもこれは病的だ。 自分の好きなことをやらないと。 自分で今これをやるって選んだ。だからすごいものにしよう。

          自分で今これをやるって選んだ。だからすごいものにしよう。

          chatGPTで1日でプロダクトを作るハッカソン。思考のプロセスと本質的価値を探る。

          1. ChatGPTを活用したサービス作りの思考プロセス1日(8時間)でハッカソン的にChatGPTを活用したサービスを作った過程での思考プロセスについてまとめました。 この記事を読むと次の二つが見えてきます。 ・プロダクトをミニマムで作っていくプロセス ・ChatGPTが効果を発揮する本質的な価値な6原則 なお、プロセスを順番になぞっているためステップ的に各見出しに番号を割り振っています。 2. つくった成果物3. 目指す方向4. チーム構成と役割分担メンバーと役割

          chatGPTで1日でプロダクトを作るハッカソン。思考のプロセスと本質的価値を探る。