見出し画像

ナムジュンにとってのジミンちゃん【お知らせあり】


ナムジュン&ジミンしぃの動画を見ました

全員いなくなって早半年からの、あと数日でジンニムがご生還の今

特に私はSNSを全く見ないのでどんな話をアミヨロブンがしているのかはわかりませんが、ジンニムが帰ってくる、と意識した10日くらい前にやっと「あーー寂しかった!😭」と思えることができました。

Youtubeでも言っていた通り、「とにかく「さみしい」よりも「行ってらっしゃい待ってるね!」の気持ちでいよう。バンタンがいない間も一緒に頑張って自分の人生を充実させよう」の一心でした。

でもジンニムが帰ってくる、と実感して初めてもうひとつの利己的な本当の感情を認められて安心したんです。

そして、ジンニムが帰ってくる2日前に、私もアーティストとしてデビューすることになり、その偶然も必然なのかもしれない(DNA)と思ったり。



恐れ多いが共感の人、ナムジュン、ジミンちゃんの特別な能力


ナムジュンがいてくれてよかった

ナムジュンの613億分の1のスケールダウンですが、今回の動画を見て「多分この人の超絶スケールダウンverが私なんだろな」と思うシーンがいくつかありました。

そして何よりも、ナムジュンを理解しているジミンちゃん&バンタンの存在の尊さを再確認しました。

ナムジュンの特殊な「矛盾」は、誰もが持つものですが、例えば「繊細さ」と「鈍感さ」もそうです。
ですが、ナムジュンはその落差がとてつもなく大きいんです。
まさに私もそうで、その落差が大きいとその人の周りの人に相当な理解力が無いと理解が追いつかないんです。

なので排除=いじめになりやすい

いじめまではならずとも理解できないからこそのあれこれの言葉を浴びせられ、言葉を読む能力もあるので半分無意識で放たれたたった一言の言葉でも傷つきます

人はわからないものが怖いので本能的にそうしてしまうんですね

ナムジュンの場合は愛されて育ち、フラストレーションの根源は家族ではなく他人が生んだもの、と理解しています。
私の場合は家族も他人もフラストレーションの根源になっていて、そこも説明できますが今回は端折っときます。

これって大人になるにつれて、大きく分かれる部分なんですね

なのでちゃんと愛されたベースがあるナムジュン心の底でちゃんと人=親を愛せているので頼れたり弱い部分を見せられるのだと思います。

周りの理解力もですが「この人を理解したい」と思わせる部分があるのは、ナムジュンの人柄、つまり元々持ったものと愛を持って育てたご両親の、とてつもない寄り添い、理解なんですね。
羨ましい。

だから、ある意味、意味不明なナムジュンを理解したい、とあれだけの人が集まったんだろうなぁと思いました


バンタンから見えてくる「仲間」の必要性


私の話になりますが、私は理解者が居らずに38歳まで生きてきました

きっと理解したいと思ってくれる人もいたと思いますし、それこそ結婚も長い間していました。

私の問題点は、私が人を信じられず、本心を伝えらなれなかったこと

周りの問題点は、私の能力が理解できなかったこと

これに尽きると思います

ナムジュンは根底では人を信じていたから、嫌な経験や能力から猜疑心は強いけど、頼るべき人に頼れた

ナムジュンの周りは理解は難しいけど、この可愛らしい天才を理解したいと思ったということ

結局は理解者にも能力は求められるのですが、だけど理解することよりも、理解しようとする、という姿勢が一番大切な気がしています

わからないけどわかりたい、は理解ではないですが理解しようとしてますよね

その理由は能力ではなく可愛らしさや素直さに尽きるような気もしているんです
だから理解しようと思える

沢山のトラブルと悩みを抱えたまま、アミにも言えずにいたあの一年半、ホビの見送りで「なんでそんなに?」と言うほど落ち込んで見えたナムジュンの理由が少しわかった今回でした。

バンタンはこうして、時間を使って、いつも「あの時こうだったんだ」と伝えてくれますよね。

それも愛情だなと思います


ジミンちゃんの功績


indigoはナムジュンの心を埋めて

LOST!はナムジュンの心のものを吐いた

これをラストにジミンちゃんが表した時に、ナムジュンのとてつもない「そうなんだよジミナ!」「わかってくれた!!!」の表情を何度も見返しました。

ナムジュンの言葉を「そっかそっか」と聞くよりも、概要をまとめてくれる。
これってすごい能力が必要なんだと思います。

ナムジュンの韓国語ってすごく抽象的なんで翻訳が一番難しいんですよね

言語化に長けてる人は抽象化しやすく、よって「難しい」ので「そっかそっか」が関の山なんですよ

そこをジミンちゃんのようにまとめて、自分の言葉にしてくれることによって「理解できてるよ、こういうことだよね?」という意思表示になるんです。

ジミンちゃんは一番ナムジュンの言葉にハッとする人です

たった一言でも、心に響いたナムジュンの言葉をよく反芻しています

「…ヒョンはすごいなぁ、なんでこれを言葉にできてしまうんだ…」というシーンを何度も見かけました。
昔、00:00の話をしていて「長針と秒針が重なる時、世界は少しだけ息を止める」という歌詞を「すごいな、なんであんな歌詞が出てくるんだろう」と言っていました。
「わぁ、ヒョンはすごいや…なんでこれを言葉にできるんだ」とか「なるほど、そうだ、ヒョンすごいな…」と、ボソッと反芻しているジミンちゃんを何度も見たことがあります。


ナムジュンの脳みそを理解しようとしてくれる仲間


私はバンタンを通して長年避けてきた「仲間」を作ろうと少し前に決めました。

「どうせわからないから」ではなく、「この部分でもわかってくれたらありがたいな」と思うようになり、素直にそれを言えるようになりました。

全てバンタンが教えてくれたことです

バンタンのおかげで38歳で社会人となり

バンタンのおかげで考え方を変えられ

バンタンのおかげで人生が好転しました

そして、41歳の今、おこがましくもアーティストとしてデビューすることになり、本当に、生きて、やるべきことをやってさえいれば何かが変わり、そして何より、自分にも人にも素直でいることは、とてつもない難易度ではあるけれど、その分、受け取れるものが沢山ある、と知りました

今回の私の展示は2つのテーマで作品を作っていますが、ひとつは「起承轉結」です

どこかで聞いたことがありますよね?

長くなったのでそれは次の投稿で書きますね

長い文章、しかも微妙に難解な私の言葉を読んでくださりありがとうございます


おまけ


・ナムジュンの歌詞、日記みたい、と思ってたの、私だけじゃなくてよかった

right placewrong person環境によってコロコロ変わる

「誰かにとって僕は嫌な人」はまさにそれで、「so what」の冒頭と通じる

someone call me right one,
誰かは僕を正しいと言い

someone call me wrong.
誰かは僕を間違っていると言う

so what


良い人も誰かには嫌な人で

嫌な人も場所によって良い人になる

環境と相関ですな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?