見出し画像

シャドウバースエボルヴ 絶対なる覇者 オープン8 全カード評価

初めましての人は初めまして、Q@です。
エボルヴに関する自分の実績としては
2022年度JCS 東北エリアベスト4
CSベスト8×1
とまあなんとも言えない実績をしております。
自分の近くのカドショで発売日翌日にオープン8が行われるという事で自分の思考まとめがてら筆を取りました。オープン8の情報全然ないので。

そもそもオープン8とは?


こんな感じです。ざっくり言えば他のTCGにもあるシールド戦ですね。シャドバしかやったことないよーって人に向けて説明すれば、一弾まるまるpick対象の2pickみたいなものと考えて貰えば分かりやすいとおもいます。
特別ルールとして、エボルヴデッキ1枚表向きと1pp(EPも可)で突進付与が可能です。一見盤面処理の為だけの効果に見えますが、「こいつ突進付いてればな~」をこのフォーマットのみゴリ押して使えたりもします。実用性は知りません。
また、進化を持つカードを引いても、進化先も揃えて引かなければ進化させることは出来ないため、引き次第では[レオニダス]よりも[アレキサンダー]の方が5億倍強い、みたいなことにも度々遭遇すると思います。

公式でやってる動画もあります。見るとちょっとだけ解像度が上がるかもしれません。

カード評価ランク

評価はSABCDの5段階でつけました。
評価基準は単体での使いやすさ、他カードとのシナジー両方を加味してます。(全く同じ効果のカードでもクラスが違えば評価が違うことがある)

S…《ダイワスカーレット》や《ダークドラグーン・フォルテ》などのパワーカード
A…とりあえず3枚デッキに入れて試したいレベルのカード
B…Aほどではないが優秀そうなカード
_________壁_______
C…単体であまり機能しないor他にほぼ上位のカードがあるもの
D…ほぼ使わないカード    
↑えんがわさんのパクリ

あくまで個人の考えなので参考程度がいいとおもいます。「このカードの評価はこうじゃないか?」みたいな意見があれば是非自分までお願いします。やるならより良いものにしたいので。

1.エルフ



・フォレストエース・リマーガ 評価B
6/4/4 疾走必殺で最低限の仕事ができるかつ、横に展開できる。進化を切ることは稀だろうが、30枚デッキなら総枚数が少なくとも引けるだろうという考え
でもそんなにプレイしたくはない。


フェアリーブレイダー・アマツ 評価S
2/2/2の最低限スタッツを持ちながら1/2/2を生み出せる。後述するスピリットシャインと合わせれば宇宙。
疾走付与はまあおまけ。

プラントエルフ 評価C
条件がしんどいかつエルフフォロワーしか持って来れないためこの評価。でも2/2/3だからギリ許す。


原生林の族長 評価D
4/3/3の劣化ゴリアテ。リマーガ引いたら入れるけど。

フェアリードラゴン 評価C
アマツとスピリットシャインしかトークン作れない。
守護あるけど頭0のせいで無理。


森林の撃砕者 評価A
標準スタッツかつワンチャン2点飛ばせる。こういうのでいい。

アサルトジャガー 評価B
4点突進。墓場増やすのはネクロマンスで使うかもしれない。

スピリットシャイン 評価S
リソース消費が激しいゲームなので最強。
普通に使っても3/2/2なので上手く使おう。

ブス 評価A 
平均スタッツだと思ったらなんか守護付いてる。強い。


クロスボウスナイパー 評価D
フェアリーの方が強い。リマーガ引いても入れるか怪しい。



ハンマーモンキー 評価B
pickじゃ強かったけど2体目以降が無から出てくる訳でもなく、デッキに埋まってないと使えないため微妙。
面を取り合うゲームなので。

ブリッツエルフ 評価B
突進指定攻撃は一定の需要がありそうだけど、4点かあ…ってなる。
5/5/5なら全然アリだった

クロスコンビネーション 評価D
使えませんって書いてる。

ロイヤル

無敗の剣聖・カゲミツ 評価S
様々な所でブレイジングブレスと言われている彼ですが、ブレイジングブレスが強いフォーマットなので問題無し。独自ルールも相まって本家より使いやすいかもしれない。


音速の機構・ララミア 評価S
2/3/2突進かつ進化セットを揃えれば流石にフィーバー。
頑張って揃えよう。

ペインレスサムライ 評価A
エンスナもフィーナも存在しないのでワンチャン。
でも3/2/2とかになっちゃうのでなるべく早めに引きたい。
こいつのことは考えてデッキ組むべきだと思う。


古の英雄 評価S
素で突進オーラ持ってるの偉すぎ。進化無くても問答無用で採用していいだろうし、余裕のS評価です。

貴族の舞踏 評価C
ロイヤルフォロワーいっぱい入れても怪しい。
上振れ狙い。


秘伝の抜刀者 評価A
進化引かなきゃいけないのでこの評価。でも引けたらがにさす強い。

デュアルブレイダー 評価D
こいつ好きだったから悲しいよ俺は

鮮やかな奪取 評価C
LO狙いと相手のメインカードを落とせる。かもしれない。相手を不快にさせたい人は是非。


無頼の野武士 評価D
はい?

シーフガール 評価B
手札入れ替えできる。偉い。

ブールムキャバリエ 評価S
pick最強の女、オープン8に再臨。なんかカードも引けちゃう。弱いわけないよねー


レヴィオンの探索者 評価D
お前しか持って来れないんだけど。
ちなみにそれを差し引いてもユリウスジェノアルベールとこいつしかレヴィオンは存在しない。はよこいCV悠木碧軍団。

居合の真髄 評価B
ロイヤルフォロワーしか寝かせられないことを加味しても、2コスで1体破壊できるのは結構魅力的。Aでもいいかも。

ウィッチ

陰陽の開祖・クオン 評価C
ちょっと…しんどいかな…


魔術の始祖・マナリア 評価D
こいつ最大3面触れる最強カードなんですけどね…学園カードがこのカードのみ+レジェンドの為進化後引きにくい、ってことでこうなっちゃいました



カースエンチャンター 評価S
本家で微塵も使われなかったので魔改造されて帰ってきたカースエンチャンターくん。僕は嬉しいです。
4/2/2で4点飛ばして手札入れ替えって書いてる。流石に強い。進化後もあったらとんでもない。

魔道の巨兵 評価A
土を生み出せるカードがエレメンタルアルケミストと真理の魔鏡しかないんですけど、それを補って余りある強さしてます。前者とはニコイチ。

インパルスアルケミスト 評価A
ニコイチです。出てきたら巨兵も入ってるの確定。

式神の使役 評価B
ドロー回せる。偉い。
けどシーフガールもいるのでスペルであるメリットを生かす必要がある。脳死で入れていいわけじゃなさそう。
(お前ゴールドかよ)



鬼呼びの導師 評価C
進化前提のカードはなあ…

クラシカルソーサラー 評価C
条件満たさないと使えたもんじゃない。
でも満たしたら結構強い。
総じて式神系の評価が渋い。

大紅蓮 評価B
一見強そうで実は強くないと予想。
7コスで面しばいてるだけじゃ勝てない。

符術の門弟  評価D
弱っ…


マジカルラット 評価B
大体ハンマーモンキーと同じ理由で弱い。
でもこっちは5コスで3/3突進と2/2を出しながら4点火力出せる。ラット2枚+進化後を引けたらね。

ゴーレムの暴走 評価なし→B
使えません。
【追記】魔導の巨兵がコストとして使えました。
巨兵で殴ってラスワ含めて顔に11点飛ばせるようになりました。
ただ5/5を綺麗に取れるカードがあまりないこと、自分の面もなくなるので相手に再展開する隙を与えることからAとまではいきませんでした。
堕天で全てのプランが腐るので注意してください。

真理の魔鏡 評価C
魔導の巨兵を引いても使わないと思う。8/5/5で5点飛ばすだけじゃ無理すぎる。

ドラゴン


覇道の龍人・ガリュウ 評価C
進化前提かつ添えるやつが必要。しんどい。

銀氷のドラゴニュート・フィルレイン 評価S
1コスで一体フリーズしつつ銀氷の吐息とかいう最強カードを持ってこれる。つまり最強。

なんだお前


銀氷の吐息 評価S
2コスで1体取れるんだから弱いわけない。フィルレインから持ってきたら余計に強い。

不死鳥の女帝 評価B
使いやすいダリスかな~と思ったらケツが低い+ハンデス無しなので想像以上に弱い。使う側が苦しい顔しながら使いそう。


天窮の竜神 評価C
進化前提以下略
でも進化切れたら強い。


氷上の竜戦士 評価C
シンプルに弱い。

深緑龍の軍師 評価B
バフ対象がドラゴンフォロワーに絞られてないので無難に使えそう。無難なだけ。

水鱗の猛者 評価D
はい?

ソードウィップドラグーン 評価C→B
エンスナに1/1がついてきた。覚醒状態の能力は4点を割り振るだけなので注意。
【追記】ダメージ割り振れるところと後から引いても腐りにくい所を評価してBに上げました。


ドラゴンブレイダー 評価C→B
敵に塩送って勝てるゲームじゃないので。
【追記】進化拾えたらまあつかえんこともないなレベルのカードになったのでBに上げました。

トライデントマーマン 評価A
強っ。

ドラゴンシェフ 評価C→B
はい?
【追記】エボルヴ版ゴリアテスタッツに回復が付いてるので評価上げました。3/3/4は多分強い。

武力炎翔 評価C
不意に打たれたらビックリするかも。かも。

ナイトメア


大妖狐・ギンセツ 評価S
進化とセットなら最強なのは言わずもがな、進化無くても相手にケツ5の処理を強要できるので単体での採用も全然アリ。

ウールヴヘジン・アラガヴィ 評価A
真紅状態にできるカードがアンテロープウォーリアーとベアーベルセルクの2枚しかない。2アンテロープからこいつに繋ぐ以外はエンハンスでの利用が主になりそう。8までゲーム伸ばせば多分勝てる。


酒呑童子 評価B
進化切っても別に強くない。でも3/1/4の必殺ってだけでそこそこ強いからこの評価。

ベアーベルセルク 評価A
5点の突進も強いし4回復も強い。いや強っ。

仁義の悪魔・ユヅキ 評価A
手なりでフォロワー並べがちなこのフォーマットだと墓場貯めないとあんまり使いたくない。
でもアクセラ含めて大分偉い。

火車 評価C
1点だけ飛ばすのも妖怪回収も多分そんなに強くない。
ギンセツ2回目プレイしたら楽しそう。それだけ。


クーガークローガール 評価D
進化前提、複数引き前提、何故か寝た状態で出る
全部弱い。悲しいなあ。

悪夢の始まり 評価C
4コスは多分想像以上に使いにくい。後手だと目も当てられない。一応吸血鬼カードが夢魔の新参だけ存在するのでそことセットで使えればワンチャン。


座敷童 評価D
進化して妖怪カード捨てて~ってやっぱ無理があるんだよねえ

アンテロープウォーリアー 評価D→評価B
自傷がプラスに働くことがまるでないので。
【追記】
2/2/3や2/2/2に有利トレードを取れる点が自傷を差し引いても有効に働くのではないか、ということで評価を改めました。
頭3でこいつと相互トレード出来るカードが
・ララミア
・シーフガール
・無頼の野武士
・ブス
・火車
の5枚であり、ララミアは使いたくない、野武士と火車は単体性能が高くないため、残りの2枚を引き込まれなければ顔に来る打点が抑えられることに繋がると思います。

夢魔の新参 評価C
結局1/1が並んでるだけなので、ソルコンも無い環境だと弱そう

百鬼夜行 評価C
サーチは無理です。諦めましょう。

狂奔の毛皮 評価D
2コス2点回復。それだけ。

ビショップ

グランドナイト・ウィルバート 評価A
守護ってテキストと出てくるカードが強いのでこの評価。
気合いで捲ろう。


アーツマスター・カルラ 評価B
進化しないとpp回復しないので…
ポン置きして生きて帰ってくることを祈ろう。

神聖なる先導者 評価C
能力起動のハードル高すぎんよ~


鋼刃の暗器使い 評価A
進化無しでも強い!進化したらもっと強い!

崇拝の実現 評価D
はい?


聖なる槍使い 評価C
全てのテキストが守護カードありきなのがしんどい。

ブーストキッカー 評価S
ブーストキッカーが2コスなんだぞ弱いわけない

フェザーサンクチュアリ 評価C
コストが重いよ…
5コスでホーリーファルコン2体出すだけって…
【追記】インパルスアルケミストで土を置いておくと鳥がいっぱい出せます。2/2スタッツが弱いこと、それをしたとしても面が狭いので評価はそのままです。

聖杖の司祭 評価C
必然的に2枚以上入れることを求められるけど、守護持ってるのでC評価。

重力の柔術士 評価S
先3ポン置きは流石に強そう。pick出禁は伊達じゃない。


バレッジスマッシャー 評価D
手札切ってまで進化した先で得られるものがしょーもなさすぎる

セイクリッドカウンター 評価A
ペインレスサムライのとこで「エンスナはない」って言ってたけどあったわ。リソース回復札がまるでないので、手札の消費が激しくなる点にだけ注意。

コンセントレイト 評価C
pp余らせてわざわざこれ使うくらいならpp払ってカードプレイしましょう。

ニュートラル

ゴッドコロシアムマンモス 評価A
なんで突進付いとらんねーん
ただそれでも全体()除去は魅力的なので総合的には全然アリなカード。


バイヴカハ 評価S
進化しなくてもテンポプレイで山の順番を見れるのがすごくいい。実質手札の質を上げられる。進化でEXエリアにカードを置く効果は山操作から天窮の竜神を置くことが出来るので出来そうだったら是非やってください。
そうそう出来るもんじゃないので。


日の出の女神・ミトラ 評価なし
この世で1番運がいい自信があるならプレイしてください。

堕天 評価S
このゲーム内で最上位の除去がクイックついて3コスで打てる。引いたら問答無用で入れましょう。

頂きの闘技場 評価D
向こうは6コス払ってないのにフォロワーが出るのがあまりにも駄目。一応原生林の族長がタダで進化できる。


闘技場の司会者・チャット 評価D
闘技場が弱いし3/3/3なら他でいい。
一応挑戦者フォロワーはざっくりアルコロの闘技者って覚えとけばいいです。

両雄激突 評価C→B
クイックあったらもうちょい評価高かったけど、自分にダメージ返ってきちゃうのがネックすぎる。
【追記】
除去が少ないプールなので1コスでもダメージ飛ばせるこのカードの評価を上げることにしました。
ケツデカいカードと一緒にプレイしましょう。

生命の量産 評価B
マジカルラットに2回目の進化を切れたらちょっと強いかもしれない。最低限ドローもついてるのがいい。

スウィートディテクティブ 評価C→B
エボルヴ版ゴリアテスタッツの偽ローウェン。
手札見る行為がこのフォーマットでどの程度役立つのか、あまりにも未知数。
【追記】ゴリアテスタッツの評価を上げました。


バズーカゴブリンズ 評価A
手なりでプレイした2コス2面とかにキツい裏目を作れる。スタッツも悪くない上にブロンズなので、期待を込めてこの評価。

抑圧の関門 評価C→B
相手の動きを縛るより自分の動きを通した方が強いので。
【追記】
序盤に投げられた場合、2/2/2などを動かすのに相手にリソースを吐かせたり、牽制できるため評価を上げました。Aになる可能性もあると思います。

総評

元々このパック自体が既存のカードを下地に追加で構築出来るようになっている以上、カード同士の結びつきが前提とされているデザインのカードが多いため、構築は非常に頭を悩ませることになりそう。
ただその分理想的な引き合わせを出来れば、相手に取り返せないレベルでアド差をつけられるんじゃないかな~って感じです。

おわりに

ここまで読んでくださりありがとうございました。
文句、意見、苦情等はリプやDMでいつでもお待ちしております。この文章が皆様の手助けにすこしでもなれば幸いです。
それでは、よきオープン8ライフを。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?