見出し画像

次男はポジティブ受験生

公立中学→高校受験

中学3年生、公立高校に通う次男。
夏まで部活もやっていたごく普通の平均チョイしたのほんと、フツーの中学生。学校大好き。友達大好き。

提出物ほぼしない、学校で居眠りしちゃう。
そんな子は私立向きです。

専願?併願?

私立向き、公立向きの子がいます。
違いわかりますか?
公立に向いている子は、自分でしっかり自分の管理ができる子(私の印象!)
・宿題をちゃんと提出する
・テストで5教科以外も頑張る
・部活をしている
・英検や漢検などのテストを定期的に受けている

我が子、提出物がズタボロだったらしい。
職員室で「次男君は私立やなー」って話題になったというくらい、、、。知らんかった、提出物出してないって。
ほら、リコーダーのテストとかも受けられてなかったり。
評定平均がめちゃ低い。

専願を選びました

というよりとっても専願向きでした。
専願で出願する時の決まり事としては、合格したら必ずそこへ入学すること!
公立も受験してということはできなくなります。
公立も受験する可能性がある場合は、併願となります。
併願とは私立&公立の両方を受験することです。

ただ、その私立の学校へ入学したい!場合は、断然専願がおすすめ。
併願の生徒よりすこーしだけ、試験の際に優遇されます。
併願偏差値 53、専願偏差値 50
みたいな感じです。

中学生でその決断!

あと受験まで2週間弱

大阪の私立の試験は2月10日
もうすぐだ。もう2週間を切りました。
あぁ胃がいたい。自分のことより胃がいたい。
夢の中でも受験のことを考えてます。

次回は志望校を決める時の大切なことを、次男の感想と共に書きたいと思います。

※全て私の主観で書いています。えーーーーなんてクレームは要りません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?