見出し画像

[アークナイツ]総合戦略4について(その1)

こんにちは初投稿のwennongenです
今回は総合戦略4どう進めればいいかを紹介します

自己紹介

 自分は昨年の10月にアークナイツを始めたひよっこドクター(lv90)です。ですので限定を含めて未所持のオペレーターが沢山います。
現在難易度12までクリアしています。

総合戦略を始めるにあたって

 大前提として総合戦略は複数のオペレーターを育てておかないと戦えません。
ですが、皆んなが皆んな星6オペを複数持っているとは限りません。

 なのでご安心ください、この記事では低レアと編成の核となるオペレーター数名で話を進めていきます。

システム面で大事なこと

 最初は色々あって分からないと思いますので大事な部分だけ紹介していきます。
まずは、これから進めていく上で最も大事なのが『異文化研究』です。

 異文化研究は総合戦略を1回終える毎に貰えるポイント(リタイアでも獲得可)を使って総合戦略内で効果を発揮するバフを獲得出来ます。
こちらを進める事でオペレーターのステータス上昇や新たな分隊やマスを解放出来ます。

 その中でも特に重要なのが『生垣の迷路』を解放する事です。
    *生垣の迷路については後で説明します。

核となるオペレーター

 おすすめは『ティフォン』です。彼女は雑魚散らしから対ボス性能まで備えてる優秀なオペレーターの1人です。なので、彼女を最初に選んで連れて行きましょう。
(未所持でも初手なら戦友から借りられます)

 そして最初に選ぶのは
ティフォン・ラヴァ・スポットの3名がオススメです。
総合戦略4の序盤は数で攻めてくる敵が多く『ラヴァ』が良く刺さります。『スポット』はブロ3の回復重装として数で攻めてくる序盤では安定感のあるオペレーターです。

戦術分隊

 最初は指揮分隊などの使いずらい物しか選べませんが、進めていくうちに色々な分隊が解放されていきます。
 
 その中でもオススメなのが『特訓分隊』です。この分隊はオペレーター昇進時に希望を消費しなくなります。希望は総合戦略に置いてとても重要なリソースなのでコレを節約出来る特訓分隊は攻略にとても有利に働きます。

 なので最初はこの『特訓分隊』の解放を目指しましょう。

まとめ

 他にも道中の進め方など色々説明したい事はありますが、1度に説明しても混乱すると思うので今回は『分隊を選んで突入する』までの記事になります。

 きっと始めは通信途絶だらけでつまらないかもしれませんが、初見で全てを攻略出来る人なんて居ないので安心してゆっくり挑戦していきましょう。総合戦略は『慣れ』が大事です。

 『希望の使い方』や『どんなオペレーターを加えるか』などはその2で書いていきます。

 この度は記事をご覧いただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?