福祉×若者 【Welfare by Youth】

福祉とは無縁な人にとっても損にはならない情報をお届け✈ 若い世代によって福祉に関するあ…

福祉×若者 【Welfare by Youth】

福祉とは無縁な人にとっても損にはならない情報をお届け✈ 若い世代によって福祉に関するあれこれを発信したり共有。 Instagram→@welfare_by_youth https://www.instagram.com/welfare_by_youth

記事一覧

Period Poverty(生理貧困)

Period Povertyについて大学の授業内で紹介されて興味を持ったのでこれについて共有します。 Period Povertyは直訳すると生理の貧困。私はこれについて初めて聞いたとき、…

オストメイト✕トイレ問題

自分で排泄をコントロールできないオストメイトの方たちにとってトイレは大きな課題です。 パウチに溜まった尿や便を自分で処理する必要があります。出て欲しくないときに…

オストメイトってなに?

私はつい最近、NHKのストーリーズという番組のオストメイトモデルであるエマ・大辻・ピックルスさんの特集を見てオストメイトについて知りました。 【参考:彼女が水着に…

福祉について

福祉ってそもそも何だろう。 高齢者の介護とか、車椅子とか、障害者とか人によって様々な異なるイメージを持っているかもしれません。 福祉を身近に感じることがなく、自…

What I want to do

I’m sophomore at University and my major is social welfare. There were many things that I did not know while studying about welfare like I didn’t know ther…

私がやりたいこと

私は福祉を専攻している大学2年生です。 大学で福祉を学んでいて、赤ちゃんからおじいちゃん・おばあちゃんまでが使える色んな目的に合わせた制度があるんだ!とか、年金…

Period Poverty(生理貧困)

Period Poverty(生理貧困)

Period Povertyについて大学の授業内で紹介されて興味を持ったのでこれについて共有します。

Period Povertyは直訳すると生理の貧困。私はこれについて初めて聞いたとき、生理の貧困ってなに?どういうこと?って頭がハテナだらけでした。

BBCは、「Period Poverty(生理の貧困)とは、低所得者が適切な生理用品を購入する余裕がなかったり、生理用品にアクセスできなかったり

もっとみる
オストメイト✕トイレ問題

オストメイト✕トイレ問題

自分で排泄をコントロールできないオストメイトの方たちにとってトイレは大きな課題です。

パウチに溜まった尿や便を自分で処理する必要があります。出て欲しくないときにでることもあるし、パウチの中身がパンパンになり、便や尿が漏れて衣服が汚れてしまうこともあります。

外見でわかりにくいために、多目的トイレを利用しづらかったり、ジロジロ見られたりした経験をしたことも多いようです。私の友達のおじいちゃんもオ

もっとみる
オストメイトってなに?

オストメイトってなに?

私はつい最近、NHKのストーリーズという番組のオストメイトモデルであるエマ・大辻・ピックルスさんの特集を見てオストメイトについて知りました。

【参考:彼女が水着に着替えた理由~オストメイト医師の挑戦~,https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/100/436486.html

オストメイトとは、様々な病気や事故などにより、お腹に排泄のためのストーマと呼ばれる人工肛門・

もっとみる
福祉について

福祉について

福祉ってそもそも何だろう。

高齢者の介護とか、車椅子とか、障害者とか人によって様々な異なるイメージを持っているかもしれません。

福祉を身近に感じることがなく、自分とは関係のないものと思っている人も多い気がします。

「福」も「祉」も、どちらも「幸福」や「しあわせ」を意味する漢字で成り立っています。英語で表記するときに使うWelfareやWell-Being(福祉)は、Happiness(幸せ)

もっとみる
What I want to do

What I want to do

I’m sophomore at University and my major is social welfare.

There were many things that I did not know while studying about welfare like I didn’t know there are various welfare systems for all ages

もっとみる
私がやりたいこと

私がやりたいこと

私は福祉を専攻している大学2年生です。

大学で福祉を学んでいて、赤ちゃんからおじいちゃん・おばあちゃんまでが使える色んな目的に合わせた制度があるんだ!とか、年金って高齢者だけのものじゃないんだ!とか、知らないことがいっぱいありました。

日常生活を送るうえで生じる問題や、その悩みに対応している福祉のことは知っておいた方が役に立つのでは?とか、この情報を多くの人が知らないのは勿体ない!と感じること

もっとみる