【音質】 Sony Music Center からRaspberry Pi + Volumio に乗り換えようとした結果
あれは 2018 年、某 IT 企業に新卒入社した私はやたらと意識高い系であった。
「自作 PC を組んでパソコンの仕組みを理解したる」と息巻いてパーツを買い集め、、、可もなく不可もない自作 PC を組んだ。
とはいえ、この行為はパソコンの仕組みを理解することが目的であったため、組み上がったマシン自体には一切の興味はなかった。
ただ、謎に大きい HDD を積んでいたため「せっかくなら音源管理をこの PC で行おう」と思い立ち、音源データを全て移し快適な音楽ライフを送っていた。
愛すべき Sony Music Center は↓
あれから 4 年経ち、私はとんでもない事実に気づいてしまった。
自作 PC は邪魔である。
ただの音楽管理 PC が 45 cm * 46 cm * 19 cm の体積を占有して良いわけがない。
長い月日を経て成長しすぎたその巨体を前に、私はだんだん腹が立ってきた。
変なアンテナとか伸びていて気持ち悪いし、無駄にビデオカード積んでいて鼻につく…………
ということで、私はこの巨大な産業廃棄物を、両親に寄贈することにした。
ちょうど両親は、Windows PC の調子が悪い、MacBook は使いにくいと嘆いていたところだ。
完全なる WinWin 。
ここまで完成された WinWin をみたことがない。
どんな企業のビジネスモデルよりも WinWin 。
インターネットの海にこの WinWin のアイディアが流布して良いのか、このアイディアを模倣する第三者によって世の中に WinWin が蔓延し、人類皆勝者になってしまうのではないか………….
読者諸君がこのアイディアを使用する際はくれぐれも、この点にご注意いただきたい。
さて、自作 PC を手放すには、その代用となる音源管理マシンが必要になる。
かといって、新たに小型のマシンを購入 or 構築するのは、時間的にも金銭的にも易々と採れる選択肢ではない。何より非常に面倒臭い。
そこで目をつけたのが、かつて意識高い系だった私が購入し、以来部屋の隅でホコリまみれになっていた哀れな「Raspberry Pi」である。
調べたところ、Volumio という Rasbian ベースの MPD 入りの OS があり、これを活用することで、手軽に音源管理マシンを構築できるという。
多数のユーザが利用していることに加え、開発も他ソフトウェアに比べ活発であり、今後長く利用していくにも信頼性ありと判断し、これを構築することとした。
リッピングについてはノープランである。
リッピング場所はどこでも良いし、データはネットワーク経由で転送しても良いし、SSD を抜き先して直接投入しても良い。
(リッピング厨に刺されそうな気がするが)
割と柔軟に対応できる見込みがあったので、いったん考えるのをやめた。
というわけで、以下は簡単な手順である。
構築手順
動作検証
まずは Volumio の動作検証を行う。
手元のラズパイが数年前のものだったので、一抹の不安があったが、問題なくインストールできた。
インストール方法は公式が詳しい。
https://cdn.volumio.com/wp-content/uploads/2021/09/Quick-Start-Guide-Volumio.pdf
ブートデバイスである micro SD には Raspbian が入っていたのでフォーマットする。
Mac に micro SD カードをさして、以下のコマンドを実行。
# 目的の SD カードを探す:この場合は /dev/disk3 がそれっぽい。
$> diskutil list
...略...
/dev/disk3 (external, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FDisk_partition_scheme *31.9 GB disk3
1: Windows_FAT_16 RECOVERY 1.9 GB disk3s1
2: Linux 33.6 MB disk3s5
3: Windows_FAT_32 boot 72.4 MB disk3s6
4: Linux 29.9 GB disk3s7
# フォーマット:MS-DOS(FAT32)じゃないと RasPi が読めないらしい
$> diskutil eraseDisk MS-DOS RPI disk3
Started erase on disk3
Unmounting disk
Creating the partition map
Waiting for partitions to activate
Formatting disk3s2 as MS-DOS (FAT) with name RPI
512 bytes per physical sector
/dev/rdisk3s2: 61897152 sectors in 1934286 FAT32 clusters (16384 bytes/cluster)
bps=512 spc=32 res=32 nft=2 mid=0xf8 spt=32 hds=255 hid=411648 drv=0x80 bsec=61927424 bspf=15112 rdcl=2 infs=1 bkbs=6
Mounting disk
Finished erase on disk3
これで、SD カードが空になったので、Volumio を入れていく。
入れ方は上記公式手順に従った。
本当に公式手順に従っただけ、従っただけでできた。珍しい。従順であることは尊い。
SD カードに OS が入ったら RasPi に刺して電源 ON。しばらくすると、 RasPi に繋いだディスプレイに Volumio へのログイン画面が表示される。
Raspbian GNU/Linux 10 volumio tty1
Welcome to Volumio!
WebUI available at volumio.local (192.168.x.x)
volumio login:
ログインを求めてきているようだが、無視。
とりあえず WebUI available at volumio.local と言っているので、手元 PC のブラウザで volumio.local に HTTP でアクセスする。
ブラウザでなく、Volumio というアクセスポイントにアクセスする方法でも良い。
私は後者を選択した。
良さそう。
ここで、言語情報、LAN 情報等を入れる。クライアント PC と同じ LAN にいるべきっぽいので、接続する LAN には注意。
設定が終わったら、あらためてブラウザからvolumio.local に HTTP でアクセスしてみる。
良さそう。
次に、とりあえず検証のため USB メモリに入れた音楽をかけてみる。
USB メモリを刺して設定 > sources > マイミュージック > 再スキャン を実行。
良さそう。
私は生粋のパリピなのでワンオクとか聞いちゃう。
この時点では多分 HDMI から音楽が流れる。
次に、USB DAC 経由にする。
USB DAC を RasPi に刺す。
設定 > プレイバックオプション > 出力デバイス でUSB DAC を選択して、その他諸々の出力設定をして、改めて曲をかける。
USB DAC から音が出てきた。
検証終了。
本構築
よぎる不安
動作検証の段階で、Volumio で再生すると、Sony Music Center で聞いていたときよりも音質が落ちた。
原因はおそらく電気ノイズとアップサンプリングのクオリティ………
(原音厨に刺されそうな気がするが)
両者ともに 44.1 kHz -> 176.4kHz なのだが、なんだかかなり違って聞こえる。
てか、ALAC 読めてんのか?これ?
また、ノイズもそのうち無視できなくなってくるだろうし、RasPi + Volumio でずっと運用していくのは厳しいのでは……………….
かと言って、直近プランを変更することはできないし、産業廃棄物の納期が迫っている。RasPi で時間稼ぎは確定か。
とりあえず、44.1kHz のまま聴く方向で、より良い USB DAC と SSD を求めて秋葉原へ……….
部品購入
時は大コロナ時代、半導体供給不足により 10K ~ 15K の価格帯のUSB-DAC が品薄、品薄 of the year 受賞。
ろくに選べない状態で買っても後悔が残る。
とりあえず、SSD と SATA -> USB 変換ケーブルだけ物色し購入。
CT500MX500SSD1JP
UD-3101
組み立て
SSD をクライアント PC に USB で繋いで exFAT + マスタブートレコードでフォーマットし、音源を全部移す。
ネットワーク経由送信も試したが、通信が切れて実用的でない、萎える。
移動が終わったら RasPi に刺す。
Rasbian は exFAT 読めない説があったけど、Volumio さんは exFAT 読み込みモジュールを同梱していたようで問題なくマウントできた。
CLI で一応確認。
# /media にマウントされる. music が SSD の名前
$> ls /media/music
...略...
WANIMA
Weezer
'Whitney Houston'
'[Alexandros]'
miwa
''$'\343\201\202\343\201\204\343\201\277\343\202\207\343\202\223'
''$'\343\202\257\343\203\252\343\203\274\343\203\227\343\203\217\343\202\244\343\203\227'
''$'\343\202\262\343\202\271\343\201\256\346\245\265\343\201\277\344\271\231\345\245\263\343\200\202'
''$'\343\202\263\343\203\210\343\203\252\343\203\263\343\202\264'
''$'\343\202\267\343\203\212\343\203\252\343\202\252\343\202\242\343\203\274\343\203\210'
''$'\343\202\271\343\203\274\343\203\221\343\203\274\343\202\253\343\203\274'
''$'\343\203\212\343\203\274\343\203\211\343\203\236\343\202\260\343\203\215\343\203\203\343\203\210'
''$'\343\203\217\343\203\263\343\203\220\343\203\274\343\203\210'' '$'\343\203\217\343\203\263\343\203\220\343\203\274\343\203\210'
''$'\343\203\225\343\203\253\343\202\253\343\203\257\343\203\237\343\202\255'
''$'\345\245\245\350\217\257\345\255\220'
''$'\346\235\261\344\272\254\343\202\253\343\203\251\343\203\263\343\202\263\343\203\255\343\203\263'
''$'\346\235\261\344\272\254\344\272\213\345\244\211'
''$'\346\235\276\343\201\237\343\201\213\345\255\220'
''$'\346\235\276\344\273\273\350\260\267\347\224\261\345\256\237'
''$'\347\267\221\351\273\204\350\211\262\347\244\276\344\274\232'
''$'\347\276\275\346\267\261\347\224\261\347\220\206'
''$'\350\262\241\346\264\245\345\222\214\345\244\253'
''$'\351\253\230\346\251\213\345\204\252'
''$'\351\254\274\346\235\237\343\201\241\343\201\262\343\202\215'
これでもかってくらい文字化けしすぎてる。
あー、「\343\201\202\343\201\204\343\201\277\343\202\207\343\202\223」ね、はいはい、「あいみょん」ね
…なんか認識できてそうなので無視。
ブラウザからアクセスして、再スキャン。
日本語出て、再生まで確認できた。良さそう。
スマホブラウザでも操作を確認できた。良さそう。
構築後
現実化した不安
しばらく使用して Sony Music Center vs Volumio on Raspberry Pi の表
占有物理サイズ
インストールした PC のサイズがそのまま占有物理サイズになる
表は自作 PC 基準なので全く参考にならないはず
ちなみに Volumio は最悪ディスプレイも不要。スマホで操作可能
価格
Windows PC の価格に依存する。私の自作 PC は全部で 100 K くらいだったのでそれを記載している
Volumio は、RasPi 4 K、SSD 6 K くらい
操作性
UI の使いやすさのみ比較
アップサンプリング品質
完全に主観。自分が気持ちいいかどうか。
出力音源自由度
Volumio はスマホ iTunes 音源を AirPlay 経由で再生可能
ただし、音質はガタ落ち。
ちなみに
ここまで聞いて、サブスク使えば?と思うかもしれない。
私は、その昔 Apple Music を使っていたが、アルバムアートワークを蹂躙されて以来、サブスクと自前音源の共存にトラウマを抱えている。
トラウマが癒えるまでは自前音源で生き延びようと思う。
まとめ
RasPi では運用面でも品質面でも満足できなさそうなので、諦めて小型 Windows を構築します。
Sony Music Center バンザイ
念の為
恥ずかしながら小生の機材。出口も頑張らないとなあ…
USB DAC
ヘッドホン
イヤホン
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?