見出し画像

記憶術検証&調査企画55 ~BGMで集中力はどうなるの?問題~

どうも。

kazです。

当記事は記憶術の検証記録と人の記憶力に纏わる脳の機能等の話をまとめたものです。

前回は↓

↓一回目


◆本日の結果報告

3分/BPM70

54枚中33枚


昨日50枚でしたからマイナス17枚ですね(笑)


えっと今日は彼女と話ながらやりました。爆

6日に学習塾さんでお話するなかでパフォーマンスするんでそれを見越して練習したつもりだったんですが


まあ、彼女さんのユーチューブの音が耳に入るのなんの気になってしかたなかったです。

寧ろ良い気づきになりました。これはまだ集中力磨かんと、、、


◆ところでBGMってほんとに集中力あがんの?問題

ということでふときになりましたが

BGMって本当に集中力を上げてくれるのか?

についてしらべたんですが


どうやら見解等を科学的にまとめてくれているものがあったので紹介します。

この問題には厚切りジェイソンのいた大学で有名なイリノイ大学とか結構凄いとこが分析してました。

その2007年頃の論文によると


40人の被験者には、5つの認知テストを受けてもらった。そのうち10人には、以下の4種類の環境でテストを行った。

①テンポの速い曲がBGMに流れている
②ゆったりした曲がBGMに流れている
③環境音がBGMに流れている
④完全な無音


被験者は、それぞれ性格が外向的か内向的かを検査され、さらに音楽と勉強の好みも考慮された。

その結果、BGMを聞きながらテストを受けた被験者は、すべてのテストにおいて能力が下がっていた。


また、BGMの種類によって、テストの結果には違いが出た。
テンポの速い曲は、ゆったりした曲と無音状態よりも悪影響。
すべてのテストにおいて、環境音は無音状態よりも悪影響。
4つのテストのうち3つにおいて、環境音はゆったりした曲より悪影響が出た。

敢えて順位付けすんなら
無音〉ゆっくりな曲〉環境音〉早い曲

みたいな感じでしょうか。

つーわけで結局、集中力を向けたいときにはどんなに穏やかなBGMでも、集中力のさまたげにしかならない説が濃厚です。


◆まとめ


私は勉強とかするときにロックとかのゴリゴリ系の曲を流しながらよく勉強してましたが、確かに途中で歌っちゃったりして続かなくなるんすよね(きっとそれは違う要因である。)


まぁ、音楽はやっぱりきくとテンション上がりますし。

集中したいことの事前に音楽をきく!
集中するときは音楽はかけない!
ってのがよいのかなと


なんにしても記憶の宮殿を鮮明にしたいなら音声がないほうがよいには良いということですね。

全てその状況ならいいですが、難しい場合はそれを見越した練習をしていくっきゃないっすなー。


では、このへんで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?