見出し画像

土星が5ハウスにある性質の話

🪐



土星といえば、占星術的な解釈としては
責任や制限など重たいイメージがある天体になります。

そんな重たい天体が、楽しみや創造性を担当する5ハウスにある場合、どのような性質として現れやすいのか?というお話です。

つい先日、私が職場でバイトの子からこんなことを言われました。

『MASUMIさんが居なくなったら誰が色々言うんですか…』と。

私はもうすぐ現職場を辞めるんですが、社員の中で恐らく私がいちばん〝口うるさいオバサン〟だったわけです。

ある程度は放任、黙認しますけど、
例えば〝腐ったミカン〟的な子がいたとして、その子が周りにも影響を及ぼすなと判断した場合には、私は遠慮なく注意してました。

元々出来る子、出来なかったけどやれば出来る子、サボるのが上手い子、全然出来ない子、など。色んな子がいますけど、
私はなるべく「平等」よりも「公平」でありたいと考えるので、
いつも頑張ってる子にはたまにはラクさせてあげたいし、頑張らない子にはどんどん仕事させてバランスをとっていました。

私に先の一言を言った子は、そういう私のやり方を分かっていたようで、私はとても嬉しく思いました。

土星にも5ハウスにも〝子を育てる〟とか、教育などの意味合いもあるようですが
私のネイタルチャートにある「土星@5ハウス」が現れた出来事だったなぁと、いまふと振り返ってみた次第です。

#土星
#5ハウス
#占星術
#西洋占星術
#占星学

私の拙い文章にあなたの大事な時間とお金を使っていただき本当にありがとうございます。頂いたサポートは作品の制作費としてありがたく使わせていただきます。もっともっと素敵な作品をあなたにお届けできますように☆