マガジンのカバー画像

ウエディングパークの「カルチャー」

18
ウエディングパークのカルチャーを推進する「カルチャー推進室」での施策をはじめ、「カルチャーづくりの裏側」をご紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

#オープン社内報

リモートワーク成功のために、カルチャーを大切にする当社がやったこと

こんにちは。ウエディングパークの「ン」。note編集部のあっこです。 当社では、新型コロナウイルスの影響を受け、3月末から全社員が在宅勤務に変更となりました。 今回は、リモート下でも当社のカルチャーを大切に、メンバーがモチベーション高く働けることを目指し奔走した人事統括マネージャーの内田さんに話を聞きました。 リモートワーク開始時に感じていた懸念ウエディングパークではじめての全社員在宅勤務が始まった時、いくつかの懸念を抱いていました。 ・1人で業務にあたる時間が増え、一体

「自分」へ向いたベクトルは、成果を生み出さない。しくじりから学んだマネジメントで大切にしていること

こんにちは。ウエディングパークnote編集部のあっこ(@akk_szz)です。 3回にわたり、お届けしてきたウエディングパークの営業を支えるキーパーソンに密着したnoteも今回が最後。 今回は、2020年4月の社員総会でMVPを受賞したアドテク本部セールスグループマネージャーの小笠真也さんです。小笠さんは2013年に新卒でウエディングパークにアカウントプランナーとして入社し、2015年にマネージャーに就任してからは、自身がMVP・ベストマネージャー賞を受賞するだけでなく、

全員で「長く愛されるメディア」を育てる、技術提案会「ぷろてく」のこと

こんにちは。ウエディングパークnote編集部のあっこ(@akk_szz)です。 以前ご紹介した、サイトの運用改善を部署全体でやるギルドのように、当社では各部署・チームが様々な取り組みを行っています。 大規模メディアをそれぞれの領域で開発しているチームもあれば、全社を横串で担当するチームもあるし、少人数でひとつのメディアを開発するチームも…今回は、少人数でメディアを開発しているチームでのお話です。 話を聞いたのは、ウエディングパークドレス・ウエディングパーク海外チームのメ

先送りにしていた「やりたい」。サイトの運用改善を部署全体でやった方法

こんにちは。ウエディングパークの「ン」編集部のあっこです。 「直したいとは思っているけど、今のミッションを考えると優先度は高くない」 「改善したいけど、KPIへのインパクトは少ないよね」 「いつか手が空いた時にやりたいね、といって後回しになっている」 そんな風に、やりたいけど優先度は高くない仕事の課題ってありませんか? 私自身の採用や広報業務でも、やりたいけど優先度は高くない…ということは多く、手を付けるタイミングが後回しになることも。 今回はそんな、先送りにしていた「