見出し画像

一番のインプット方法は人に教えてもらうこと!

こんにちは、WEBMARKSの鈴木晋介です。
WEBMARKSでは、企業のWeb担当者として活躍できる「Webマーケター」を育成するスクールを運営しています。
今回はおすすめのインプット方法について話そうと思います。


1.コンサルタントに聞く

私が一番おすすめする方法はコンサルタントの方に聞くことです。
実際に私は十数人のコンサルタントの人がおり、惜しまず投資をしています。自分の知識に甘えずに詳しい人に教えてもらうことが大事だと考えています。

・コンサルタントに聞くことのメリットとは

コンサルタントに聞くことのメリットとしては、以下の3点があります。

①やったことのないことを教えてもらうことができること 
コンサルタントの方は専門知識をもっているプロの方なので、アウトプットを前提に今必要な情報、知識を教えてもらうことができます。これはPDCAサイクルを回す上で一番効率が良いと考えています。

②知識の確認をしてもらうことができる 
これは自信に繋がります。私は自分の知識が間違えていないかを確認してもらうことで、不安を取り除き、自信をもってクライアントさんに伝えることができています。
自分で考え抜いて結論を出しても、結論が間違えていたり、あやふやな可能性があったりするので、信頼をしている方に教えてもらうということを繰り返しています。

③ピンポイントの情報を得ることができる
現在は情報化社会であるため、Webで検索をするとたくさんの情報を得ることができます。自分が求めている情報が得られる場合もあります。
しかし、間違えているかもしれないという不安が残ったり、今置かれている状況や、その背景を理解した上の解答や情報を得たりすることはなかなかできません。
自分の悩みに対して、ピンポイントで解答を得ることができるのは、コンサルタントの方など、人から教えてもらう時ならではのことだと思います。


2.ブログでインプットすることに関して

ブログは自分が求めていない情報も読み、探すという点で時間のロスがあると感じます。稼ぐことができている人はブログではなく、コンサルタントでインプットをしているイメージがあります。
しかし、スズケンさんこと鈴木健一さんや、Web担当者ForumさんによるSEO情報のブログは最新の動向をつかむという点でおすすめです。

鈴木健一さん:https://www.suzukikenichi.com/blog/about/ 
Web担当者Forumさん:https://webtan.impress.co.jp/


3.読書はどう?

世の中にいい本はたくさんあり、私自身も本を読めていないことが悩みです。案件が増えると、案件に関するインプットに限られてしまいます。
もし悩んでいるなら、その分野の名著と呼ばれる本を読み知識をつけることは非常に大事です。
実際に私自身も本を読めていない状況が悩みであり、これからやりたいことの一つです。。


4.スクールに関して

いろいろなスクールがあるため、一概におすすめはできません。Web業界は発展途上な分野であり、怪しいスクールもないとは言い切れません。その中でもWEBMARKSは健全なスクールであると思います。スクールを選ぶ際には運営者の発信や講座を受講してみて、いいなと思うものを選んでください。


↓今回の内容を動画で確認したい方はこちらをどうぞ↓


僕が講師を務める実践型Webマーケター養成スクール「WEBMARKS(ウェブマークス)」では現在7期生を募集しています。

LPアイキャッチ_7期生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?