見出し画像

テレワークのプロが教えるうまいオンオフの切り替え方-在宅勤務編ー

私は会社が苦手です。会社を4年半勤めてましたが合わないなと日々感じながら過ごす日々…でした。

決まった時間に、決まった場所で、決まった人と仕事をするということに体が拒否反応を起こしてたというのが正直なところです。

学生時代も大学はあまりちゃんと行っておらず、ぎりぎりでの単位取得が普通でしたね。大学に行っていない時間は旅行に使い、海外を旅をしていた自由人です。

そんな私は自称、在宅勤務のプロです。

何がプロなのかというと、在宅勤務の良さを全部満喫するプロだと言っても過言ではないでしょう。

在宅勤務ができる職種のWEBマーケターとアフィリエイターを比較して現在のWEBマーケターの自由さを知っていただきたいです。

WEBマーケターとアフィリエイターの違い

【アフィリエイター:1人での作業】

一時期、アフィリエイト(成功報酬型広告)でひたすら記事を書いていましたが、長く続かず1年から2年でやめてしまいました。

要因は、アフィリエイトサイトが飛んだり、エンジニアに向いていなかったりなどいろいろあるのですが一番の原因はこれだと考えています。

ズバリ、1人で黙々と作業してたこと! 

1人で黙々と作業することはメリハリがつかない、憂鬱な気分になってしまうなどのマイナス面があります。

WEBマーケターも1人で作業するイメージを持たれがちですが、実はそうではありません。

WEBマーケター:適度な人間関係がある

zoomミーティングなどを設定することで、適度な距離間で、人間関係でストレスが溜まることなく、一人で作業するストレスもかからないという夢のようなことが起こります。

WEBマーケターをやっていてよかったと感じること
・場所的制限も時間的制限もなくいつでもどこでも作業可能
・ライフワークバランスがとりやすい                
・WEBMARKSに集まった人とのミーティングが仕事へのモチベーション

WEBMARKSを通じて出会える、フリーランスの人は経営などを自分自身で行っているため、情報のアンテナを常に張っている傾向があると感じています。話していて面白い情報を持っている方が多いように思います。

在宅勤務のカギはミーティング

私のルーティンは、朝はサーフィン、午後は仕事という流れです。午後の仕事でたくさんミーティングすることで自然とモチベーションも上がります。

だだらけやすいことが難点の在宅勤務は、ミーティングがカギとなります。

「だらけてしまいやすい傾向にある」という在宅勤務の問題も解決できます。これが私のオンオフの切り替え方法です。

1人よりも断然おすすめです。

在宅勤務ができる職種にも種類がありますが、あなたの気持ちが上がるような働き方がWEBマーケターには隠れているかもしれないです。


↓今回の内容を動画で確認したい方はこちらをどうぞ↓


僕自身は未経験からの転職で、Webマーケターとして活躍しています。

プロのWebマーケターとして
オンラインスクール運営者として
Webマーケター講師として

「新たな一歩を踏み出したい」方や、「Webマーケターについての情報が欲しい!」という方は、無料で配信しているLINEの情報配信に登録してください。

以下の画像をクリックするとLINEの登録画面に移動します。

画像1


僕が講師を務める実践型Webマーケター養成スクール「WEBMARKS(ウェブマークス)」では現在7期生を募集中です。

LPアイキャッチ_7期生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?