見出し画像

# 14 マカッサルの足

「最近大学生たちのデモが多くてますます渋滞がひどくなったよ!」

MIOが住んでいる地域には大学がいくつかあり、デモがなくても交通量が多く渋滞も頻繁に起こる。

「最近のガソリン価格高騰に抗議しているんだって!」

このところ世界中がガソリン値上げを断行している中、インドネシア政府のガソリン補助金政策で低価格を維持していたガソリンだったのに、値上げ発表の3時間後には約3割増し価格となり大混乱となったらしい。

現在L100円超えみたいだけど、日本はいくらなんだろう?

近くのガソリンスタンドにはずっと長蛇の列、3割も値上げされたら1円でも安い所に人は集まるよね~

今でも通りには所々に瓶売りガソリンスタンドが残っているけど、売れているようには見えないし、安い訳ではないようだ。

価格の違いが4色あるらしいけど、この緑は2番目高い?ガソリンらしい

わが家ホテルがあるエリアはマカッサルの中心で、歩いて移動できる範囲内に"すべて"があるので、"足"はほとんど私たち自身の足のみ。

1番遠い所で片道4km弱の『フォーポイントバイシェラトンホテル』まで行ったことがある。

近くに何か観光できる所とか大きなモールがある訳でもないのに"私の事情"から言わせてもらうと不便な所にあるし、カフェも1階で、だだっ広いだけの「もう来なくていいねー」という印象。

さて、日本領事館情報「マカッサルは人口150万人、2019年(面積175,8k㎡)を超える都会です。だからホテルの数もそうですがその他の建物も店も沢山あるし、賑わいもかなり戻ってきています!」を最近実感するようになった。

わが家ホテルの窓から通りを見ていると、一方通行の動きはゆっくりなのに車、バイク、バス、ペテペテ、ペチャ(輪タク?)もグラブやゴジェック(どちらも配車サービス)も何もかんも!ウジャウジャ来る!

娘が住んでいる地域は渋滞が多い

そんな選び放題の市民の"足"がある中、私たちが自分たちの足以外を使ってどこかへ行くとしたらMIOの学校か空港かマカッサルの外へ小旅行をする時。

ペテペテ(ピュッピュッ、口笛のような呼音)とべチャ(地声で呼び止められたらジャランジャラン=散歩!と言えばOK)はとても安く(地域?30分内で100円弱?)待たずに乗られるから正に市民の"足"。
けど私たちは言葉が通じないから、多分一生乗らない!

郵便局の横に並ぶベチャたち

タクシーもあるにはあるけど、ガソリン代高騰のせいかメーターを使わないし、交渉ストレスが嫌だから乗らない!

私たちが利用するのはゴジェックか、無料シティバス。
ゴジェック、グラブは配車サービスだけでなく食事宅配や買物代行等、家に居ながら生活に必要な物をオーダーできる超神アプリ!

配車サービスはタクシーより安く(3割安?)、アプリさえダウンロードすれば誰でも簡単に利用できる本当に便利なシステム!言葉は通じなくてもアプリ画面の操作だけだから安心。

カーオーダーをクリックすると近くを走っている利用可能な車(バイクを選べばもっと安くなる)が料金付きでリストアップされ、車到着までの時間(5分前後)、マップ上の車の動き、ドライバーの名前写真+評価、車種と色、ナンバー等が表示されるので、乗車可能人数等もチェックしてリストからピックアップし、納得してオーダーボタンをクリックすれば終了!後は待つだけ!

バリ島ではグラブが人気だったけど、インドネシア人が開発し、あの韓国アイドルグループBTSがTVCMやっているからか、マカッサルではゴジェックに断然勢いを感じる。

BTSのゴジェックCM

そして、私たちが利用するもう一つの"足"、無料シティバス。

マカッサルでは"無料"という言葉を聞いても"勘ぐる私"はいなくなったけど、いざ新たな無料体験する時はドキドキするよ〰〰つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?