攻殻機動隊SAC - J.D.サリンジャー引用箇所

2002〜2003年に放映された攻殻機動隊SACでJ.D.サリンジャーが引用されていることはアニメを見た人なら既知の事実と思う
今更ではあるが、気づいた限りの引用箇所を列挙したいと思う
疲れたので考察はしません。
引用で一部伏せ字や言い換えがあることを了承ください
引用元のページ数の表記は紙媒体のものです
※ネタバレ有り

ライ麦畑でつかまえて

  • 主人公:ホールデン・コールフィールド

  • 弟:アリー

  • 妹:フィービー

退学させられてしまったホールデンが実家に帰る数日間の物語
コミュニケーションが得意ではない厨二病真っ只中のホールデンが色々な人と会話して何かを起こしたいと思うが特に何も起こらないそして無力感を感じたり憤ったりしてもがく様を描いた作品

あらすじについては以下をお読みください

笑い男

  • 団長:コマンチ団の団長 ジョン・ゲザツキー 22〜23歳 ひどいはにかみ屋の優しい青年 ニューヨーク大学の法科の学生 団員から尊敬されている

  • コマンチ団:公立一六五小学校の男子児童25名の団体
    日が暮れるまでフットボールかサッカーか野球かその時々のシーズンに従い、どれかをやって遊ぶ。雨の日は博物館かメトロポリタン美術館へ行く

  • メアリ・ハドソン:団長のガールフレンド

  • 笑い男:団長が語る物語の主人公

団長とメアリ・ハドソンの関係性の終焉とともに笑い男の命脈も尽きてしまい、少年たちが信じ崇敬した無敵のヒーローが大人の都合によってあっさりと死んでしまうことへの少年たちの憤りが描かれた作品

あらすじについては以下をお読みください

I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.

笑い男マークに描かれている文字であり、11話の授産施設で外部と連絡する場所に書かれている文字

僕は聾唖で聴覚障害の人間のふりをしようと考えたんだ。

ライ麦畑でつかまえて 25章 308ページ

秘密の金魚

ライ麦畑でつかまえてでは金魚を見せたがらない理由は書かれていないが、攻殻機動隊では少し話を膨らましているようだ

「ねぇタチコマあなた秘密の金魚っていうお話知ってる?」
「秘密の金魚? 知らない」
「私と同じぐらいの女の子が主人公の物語なの」
「物語?」
「そう、自分の金魚をどうしても人に見せたがらない女の子のお話で
その子が何で人に金魚を見せたがらないかっていうと自分のお小遣いで買ったからだって言うの。それでね周りの大人は何て困った子供なんだろうって心配するんだけど、本当はその金魚はもうとっくに死んじゃっててそのことを周りの大人に気づかれまいとして女の子は金魚を誰にも見せなかったの」
「ふーんよくわからないなぁ、だって金魚は死んじゃったんでしょ。だったらまたお小遣いとかで新しくすればいいのに」
「だめよそんなの! 死んじゃった金魚はもう帰ってこないんですもの。
女の子は金魚が死んだことで自分が悲しむだろうって大人たちに思われたくなかったのよ。だって自分はもう十分悲しんだもの」

攻殻機動隊12話 ミキちゃんとタチコマの会話

兄貴のことは知らんだろうな。『秘密の金魚』っていうすごい短編集があるよ。その中で一番いいのは、「秘密の金魚」っていう奴だ。自分の金魚をどうしても人に見せたがらない子供のことを書いたものなんだ。どうして人に見せたがらないかというと、自分の金で買ったからだっていうんだな。これには参ったね。

ライ麦畑でつかまえて 1章 6ページ

左利き用のキャッチャーミット

11話でAoiが左利き用のキャッチャーミットを持っている
ライ麦畑でつかまえての主人公ホールデンの弟アリーが持っていたミットが左利き用である

弟のアリーはね、左利きの野手のミットを持ってたのさ。あいつ、左利きだったんでね。しかし、どこが描写向きかというとだな、アリーの奴が、ミットの指のとこにも手を突っ込むとこにも、どこにもかしこにも、いっぱい詩を書いてあったんだ。緑色のインクでね。

ライ麦畑でつかまえて 5章 61ページ

野手のミットと書かれているがファーストミットなのかキャッチャーミットなのかは明記されていない
英語でもAllie's baseball mittまたはleft handed fielder's mittと書かれているのみである
ではキャッチャーミットはどこからの引用かというと以下ではないかと思う

彼女は、これでなければいやだと言い張ってえらんだキャッチャーのミットをはめている。見られた格好ではなかった。

ナイン・ストーリーズ 笑い男 104ページ

上記の彼女とは団長のガールフレンドのメアリ・ハドソンのこと、ちなみに彼女が守備しているのはセンターである

余談:バトーさんのいうネット隠語

左利きのキャッチャーミットねぇ、そいつは存在しそうで実際にはあり得ないっていうネット隠語だよ

攻殻機動隊11話 バトーさんのセリフ

詳しく調べていないので確かなことは言えないがこのような隠語は実際には存在しないらしい
これは以下の一節から着想を得たのかも知れない
ホールデンがすでに死んでいて存在しないはずの弟と会話をするという場面

それでどうしたかっていうと、声を出して、アリーと話を始めたんだ。ひどく気が滅入ったときに、僕はときどき、それをやるんだよ。

ライ麦畑でつかまえて 14章 154ページ

ホールデンは例えを大袈裟に言ったり出鱈目でたらめなことを言ったりするところがあるので、アリーという存在さえ本当にいたのか怪しいところがある
ただ個人的にはフィービーが「アリーは死んだのよ」と言明しているのでアリーは存在したと思っている

ミットに描かれた文字

You know what I'd like to be?
I mean if I had my goddam choice,
I'd just be the catcher in the rye and all.

攻殻機動隊11話 部屋に残されたキャッチャーミットに描かれた文字

'You know what I'd like to be? I mean if I had my goddam choice?'
「僕が何になりたいか言ってやろうかな?何でも好きなものになれる権利を神様の野郎がくれたとしてだよ」

THE CATCHER IN THE RYE(ENGLISH EDITION) 22章
ライ麦畑でつかまえて 22章 268ページ

I'd just be the catcher in the rye and all.
ライ麦畑の捕まえ役、そういったものに僕はなりたいんだ。

THE CATCHER IN THE RYE(ENGLISH EDITION) 22章
ライ麦畑でつかまえて 22章 269ページ

これらはライ麦畑でつかまえてのタイトルの由来に関連していると思われる箇所である

余談:ライ麦畑でつかまえての作中に出てくる曲

'You know that song "If a body catch a body comin' through the rye"? I'd like-'
'It's "If a body meet a body coming through the rye"!'old Phoebe said.
「君、あの歌知ってるだろう『ライ麦畑でつかまえて』っていうの。僕のなりたい__」
「それは『ライ麦畑で会うならば』っていうのよ!」とフィービーは言った。

THE CATCHER IN THE RYE(ENGLISH EDITION) 22章
ライ麦畑でつかまえて 22章 268ページ

団長

攻殻機動隊では11話の授産施設でAoiのことを団長と呼称している
ナイン・ストーリーズの笑い男では小学生男子児童25人によるコマンチ団という団体の送迎バス運転手兼監督のことを団長と呼んでいる

オンバ

9話にネットマスターオンバという人物が登場する このオンバという人物は11話の授産施設でトグサくんが担当する共同部屋のメンバーの一人であり、共同部屋にはAoi(笑い男)の他にオンバを含め4人のメンバーがいる
その中で名前がわかるのがクロハとオンバ 残り二人は名前が出てこない
そしてナイン・ストーリーズの笑い男に出てくる笑い男の仲間も4人である

ブラック・ウィングという名前の口達者な斑狼、オンバという名の愛すべき小人、白人によって舌を焼き切られたホングという蒙古人の大男、それにあでやかな欧亜混血の娘である。

ナイン・ストーリーズ 笑い男 98ページ

余談:今度も俺たちが守ってやるよ

11話で授産施設を去ることを決意したAoiにクロハが言ったセリフ

今度も俺たちが守ってやるよ

攻殻機動隊11話 クロハのセリフ

この今度に対しての前回はいつのことだろうか
最初の笑い男事件のことを指しているように思える

ウィルヘルム・シュテーケル

ウィルヘルム・シュテーケルは実在の人物らしい

「未成熟な人間の特徴は、理想のために高貴な死を選ぼうとする点にある。それに反して成熟した人間の特徴は、理想のために卑小な生を選ぼうとする点にある」
「精神分析学者ウィルヘルム・シュテーケルの言葉ですね」

攻殻機動隊22話 草薙素子とAoi(笑い男)の会話

「妙なことだけどね、これは専門の詩人が書いたものじゃないんだ。ウィルヘルム・シュテーケルという精神分析の学者が書いたものなんだ。こう言って__君、聞いてるのか?」
「はい、もちろんです」
「こう言ってるんだ『未成熟な人間の特徴は、理想のために高貴な死を選ぼうとする点にある。これに反して成熟した人間の特徴は、理想のために卑小な生を選ぼうとする点にある』」

ライ麦畑でつかまえて 24章 293ページ

余談:吉田松陰の言葉
全く関係ないけど吉田松陰が残した言葉を思い出した
上記は人間の成熟度合いで選ぶ生死が違うと言っているが
吉田松陰はタイミングで選ぶべき生死が違うと言っている

死して不朽の見込あればいつでも死ぬべし。生きて大業の見込あらばいつまでも生くべし。

https://www.youtube.com/watch?v=XA3LuxgQFls&list=PLIjh6KwR4APnuGihNroN7aw_bKtroGjKe&index=5

'Fu○k you'

26話の図書館(のような施設)の階段の手摺てすりに描かれている文字

I saw something that drove me crazy.
Some-body'd written 'Fu○k you' on the wall.
気が狂いそうなほど腹の立つものを見ちゃったんだよ。
誰かが壁に「Fu○k you」って書いてあるんだな。

THE CATCHER IN THE RYE(ENGLISH EDITION) 25章
ライ麦畑でつかまえて 25章 312ページ

赤いハンチング帽

26話の図書館(のような施設)の入り口で草薙素子が被る赤いハンチング帽そして被った後にひさしを後ろに回す仕草はライ麦畑でつかまえてからの引用である

その日の朝にニューヨークで買った帽子をかぶったんだ。
それは赤いハンチングでね、でっかいひさしがついてやがんの。

ライ麦畑でつかまえて 3章 31ページ

まだ、あの赤いハンチングをかぶったまんまでね、ひさしをぐるっと後ろのほうに回したりなんかしちゃってさ。僕はほんとにこの帽子がすごく気に入ってたんだよ。

ライ麦畑でつかまえて 4章 46ページ

僕の買った帽子には耳かくしがついてたんで、僕はそいつを利用したんだ。

ライ麦畑でつかまえて 8章 85ページ

それで僕は、ポケットからあの赤いハンチングを出してかぶったんだ

ライ麦畑でつかまえて 13章 138ページ

例のハンチングをオーバーのポケットから取り出して、彼女にやったんだ。彼女はそういうヘンチクリンな帽子が好きなんだよ。彼女は受け取ろうとしなかったけど、僕は無理やり受け取らせてやった。きっとあいつをかぶって寝たろうと思う。ああいう種類の帽子がほんとに好きなんだから。

ライ麦畑でつかまえて 23章 280ページ

彼女とはフィービーのこと

どうしてそれがわかったかというと、彼女は僕のあのスットンキョウなハンチングをかぶってたんだよ__あの帽子なら、十マイルばかし先からだって、ちゃんとわかるからな。

ライ麦畑でつかまえて 25章 319ページ

彼女は返事をしようとしない。何をしたかというと、僕の赤いハンチング__僕が彼女にやったあれ__あれをぬいで、僕の顔にたたきつけるみたいにして投げてよこしたんだ。そうしておいて、また背中を向けやがった。これには僕も死にそうになったけど、でもなんにも言わなかった。ただ、落ちた帽子を拾い上げて、自分のオーバーのポケットに突っ込んだだけさ。

ライ麦畑でつかまえて 25章 322ページ

それから彼女がどうしたかというと__僕はほんとに参っちゃったんだけど__僕のオーバーのポケットに手を突っ込んで、例の赤いハンチングを取り出して、そいつを僕にかぶせたんだ。

ライ麦畑でつかまえて 25章 329ページ

他にも以下のような一節がある

「学校教育には、他にもまだ、君の役に立つことがある。相当のところまでこれを続けていけば、自分の頭のサイズはいくつかということが、わかりかけてくるんだ。何が自分の頭に合うか、それから同時に、何が合わないかということもたぶんね。しばらくするうちに、特定のサイズを持った自分のこの頭には、どんな種類の思想をかぶったらいいかということもわかってくる。一つには、そのために君は、自分に似合わない、自分にふさわしくない思想を、いちいちためしてみるという莫大な時間の浪費を節約できることにもなる。君は、自分の本当の寸法を知り、それに合わせて自分の頭にかぶるものをえらぶことができる」

ライ麦畑でつかまえて 24章 296ページ

帽子を思想の隠喩と言っているようだ
草薙素子が帽子を被った後、会話の最後に投げ返すという行為に何らかの意味があると思われる
例えば草薙素子が笑い男を演じ終わったことをこの所作で示しているのかもしれない

余談:ホールデンの帽子
帽子はホールデンにとってのアイデンティティの象徴のようなものであり自分と世界を隔てるバリアのようなものではないだろうか
それを妹に渡すということが妹にしか心を開けないということと妹だけは守りたいという感情がぜになっていることを表していると思う
Aoiにとっての帽子はどういった意味を持つのだろうか

何もかもがインチキに見えてるんでしょうね

「あなたは世界中で起こる何もかもがインチキに見えてるんでしょうね」
「J.D.サリンジャー」
「イエス」

攻殻機動隊26話 草薙素子とAoiの会話

「兄さんは世の中に起こることが何もかもいやなんでしょ」

ライ麦畑でつかまえて 22章 263ページ

僕、野球が下手ですから

いささか楽しそうではあるけど、やっぱりやめときます。
それに残念ながら僕、野球が下手ですから。

攻殻機動隊26話 公安9課への勧誘を断るAoiのセリフ

これは公安9課のメンバーがタチコマたちを除くと8人でAoiが入ると9人になることを野球に例えている

ナイン・ストーリーズの笑い男にて、団長の人物紹介に以下のような一文があり 勧誘の話はここから着想を得ているのではないだろうか

さらにはニューヨーク・ジャイアンツから、テストを受けるようにと、心からの勧誘を受けたことも知られている。

ナイン・ストーリーズ 笑い男 93ページ

ちなみにニューヨーク・ジャイアンツは現在サンフランシスコ・ジャイアンツとなっている

シャツの白さにすら腹が立つ

若干こじつけだがこの文を読んだときにすぐにトグサくんのセリフが想起されたので一応列挙しておく

検察の誇らしげな態度、奴らの着ているシャツの白さにすら腹が立つ

攻殻機動隊26話 テレビに映る検察を見ながらのトグサくんのセリフ

それを今は、嫌悪一色といっていい気持で眺めまわすのだった。絹裏きぬうらしわまでが、どういうわけか、しゃくにさわるような気がする

フラニーとゾーイー 28ページ

マーク・チャップマン

26話でトグサくんがリボルバー拳銃とライ麦畑でつかまえてを持って出かけるシーンはマーク・チャップマンの事件を元にしていると思われる
詳しくは自分で調べてみてください

余談:マーク・チャップマンとの違い
トグサくんとマーク・チャップマンの違いは2つあると思う
1つはライ麦畑でつかまえてを捨てたこと
もう1つは止めてくれる仲間がいたこと
つまり本を捨てた時点でトグサくんの行為は実行されないことが暗示されていると伺える

出典

ライ麦畑でつかまえてはその装丁がアニメの劇中で描かれている
26話でトグサくんがその本を投げる際にクローズアップで映されていて表紙に落書きが描かれているがそれが何なのかはわからない

余談

アルジャーノンに花束を

15話にて読書好きのタチコマが読んでいる本
主人公のチャーリイの日記形式で語られる物語
著者はダニエル・キイス

主人公のチャーリイは臨床試験によって急激に知能が発達することで周囲の人間との関係に軋轢あつれきが生じてしまう
タチコマが好奇心によって急激に成長した結果ラボ送りになってしまう事の寓意だと思われる

1984

全体主義による監視社会を描いた物語
著者はジョージ・オーウェル

21話にてイシカワが米帝の国家偵察局の環衛星通信傍受網を揶揄して「ビッグ・ブラザーのお出ましだ」と言っている
ビッグ・ブラザーは1984に出てくる党の英雄の呼称である

米帝の環衛星通信傍受網はスノーデンが2013年に暴露したアメリカ国家安全保障局NSAのPRISMに酷似している

1984は攻殻機動隊SAC_2045でも引用されているのでそちらの引用箇所を探すのも面白い
では良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?