見出し画像

統合戦略、1週間時点の所感

統合戦略#3「ミヅキと紺碧の樹」、実装されてから一週間、暇を見つけてはちょこちょこと進めていますが、めちゃくちゃ面白いです。
前回の「ファントムと緋き貴石」とはだいぶバランスが異なっており、新鮮な気持ちで楽しめています。
今回は、1週間遊んだ時点での強いと感じた分隊やオペレーターなどを書き殴っていこうと思います。

因みに、現在は進化系図はLV61、波乱万丈は3までクリア、エンディングは5層裏ボスを1回クリアした程度の進捗です。

戦術分隊

人文主義分隊

効果:招集時の希望消費-1
強い。書いてある事がシンプルに強い。
前作をやっていればわかるけれど、余程上振れをしない限りは希望は基本的には余る事はないので、消費量が減るのはメリットが大きいです。
大体クリアするまでに15人前後は招集するので、星3以下のユニットを除いても、10個近くは希望の節約が出来ちゃう強力な分隊です。
因みに、初回クリアもこの分隊でした。

破壊戦術分隊

効果:★4以上の【術師】・【特殊】を招集/昇進時、消費する希望-2/-1
昇進招集の確率が大幅に上昇

後述しますが、一部の特殊と術師のオペレーターがいると、難易度が激的に下がる上に、その強力なオペレーターを昇進済の状態でお迎え出来る可能性のある強力な分隊です。
一度条件を満たした状態でエンディングに到達する必要はあるので、すぐには使用出来ないのが難点ですが、解放さえ出来れば、特殊エンディングや、波乱万丈の高難易度でも採用の余地がある分隊になると思います。

今作の〇〇戦術分隊は多少仕様が変わっており、前作では先鋒・前衛を中心とした突撃戦術分隊を使用する事が多かったですが、今作では今の所は上記の2つが強いと感じております。
認知形成のレベルが上がれば、最大活用分隊の8面ダイスも面白そうではありますが、まだそこまでは解放出来ておりません。
ぐぬぬ・・・

採用オペレーター

採用率が高かったり、強いと感じたオペレーターをつらつらと列挙していきます。

先鋒

フェン:星3で採用出来るのと自動でコスト回収が出来るので、とりあえず入れておくコスト回収要因。地味に2ブロなのが偉い。
テンニンカ:我らが大軍師。コスト回収に加え、回復が出来るのが偉い。稀にスキル発動中に犬の進入を許すのはご愛敬。\ビー/

カンタービレやチューリップも強いらしいですが、育ててなかったり出合えてなかったりで強さが体感出来ていないので割愛。割と上記2人でなんとかなってる感はある。たまにバグパイプがいると尚良し。

前衛

ソーンズ:勝手に雑魚を投げつけてくる敵のお陰で、デストレッツァの発動が楽になった。昇進できるまでは微妙だけど、発動できれば相変わらず強い。昇進までは地味にS2が良い仕事をする。
マウンテン:少コストで出せる場持ちの良い前衛。昇進しなくてもそこそこ耐えられるのが偉い。
ハイモア:2階層まではアリ。3ブロ出来るのは良いものの、段々とコストの重さの割に回復能力の低さが目立ち、編成から外れていく印象。特攻キャラの割にはなんとも言えない強さだが、シャレム君と比べれば格段に使えるのは救い。

前作はマウンテン・ソーンズ・スルト・ムリおじ・シルおじと、前衛は雇えれば雇えるほど有利になっていく印象があったものの、今回はそこまで優先度は高くない印象。ムリおじは私の使い方が下手なのか、今の所は優先度は低め。安定したブロック要因を優先する事が多いかも。

重装

マドロック:雑置き出来て強い上に回復の手間がかからない岩のお姉さん。前作からの信頼もあってか、とりま重装で採用しております。
ホルン:余裕があれば採用。遠距離攻撃出来る面白い重装。最近星6招集チケットでお迎えしたばかりでまだ強さが活かし切れていないので、勉強していきましょ。

ほぼ岩のお姉さん頼みの重装。後述する壊れキャラのお陰で、普通の地上オペレーターの重要性は下がった印象があります。

射撃

アズリウス(+速射手全部):今回の速射手は強い。複雑なマップが増えた影響で、狭い範囲の高火力キャラよりも、低コスト広範囲の速射手は使い易いです。
特にアズリウスの神経毒による術ダメージ+S1のマルチターゲットのお陰で雑魚処理が物凄く安定します。招集コストが星6の半分で済むのも序盤は嬉しい。昇進させれば、後半のステージでも十分な火力になる、今回の射撃エースとして活躍してくれております。あと単純に推しなので使ってます(最重要)
W:S2のスタンが強い。今回は浮いている雑魚をスタンさせると撃ち落とす事が出来るので、広範囲でスタンをばら撒けるWは使い勝手が良いです。
配置コストを稼ぐまでが大変ですが、一度置ければかなり強いと思います。

今回の射撃は範囲がかなり重要になると思います。前までは水チェン無双でしたが、今回は採用率はかなり減りました。速射手は希望に余裕があるならアルケットやエクシアも強そうなので、そのうち使い勝手を試してみたい所。

術師

ゴールデングロー:今回のバランスブレイカーその1。射撃の項目でも書きましたが、今回はマップが複雑になっている為、広範囲のオペレーターを優先して採用しています。そんな環境で無限射程が弱いわけがなく。火力を上げられる秘宝や、濁心スカジのバフを併せると恐ろしい火力でマップの敵を片っ端から焼き払ってくれます。他にも強い術師はいますが、基本はGGちゃんだけいれば良いという印象です。

医療

フィリオプシス:安定した範囲回復。前作でも強い。なんなら普段の任務でも強い。初期キャラでありながら、モジュールのお陰でまだまだ現役です。ただ、マップの影響で前回よりは刺さらないマップは増えたかも?
ルーメン:最近優先的に採用している自称凡人のルーメン君。療養師の優秀な回復範囲に加え、S3が発動出来れば回復力の低さもカバー出来るのが優秀。凡人とは一体・・・

医療オペレーターは、その時々で他にもサイレンス・ハニーベリー・ウィスパーレイン等を採用する事がありますが、とりあえずよく採用する2人を。
前作ではあまり採用しなかった療養師が使い易くなったのが面白い。嫌らしいマップ構成が増えたものだぜ・・・w

補助

濁心スカジ:HPの継続回復と、癖がなく使い易いS2のバフが光る。先述したGGちゃんと併用するのは勿論、再序盤に採用して回復要因になってくれるのも嬉しい。シーボーンの配置が出来るのも使い易くてよきよき。
オーキッド:速射手と組み合わせると殲滅力が上がって便利なお姉さん。耐久は紙だけれど、意外と火力がある気がします。耐久はマジで紙だけど

補助は今の所は濁心スカジが強過ぎて、他は誰が強いのかわかっていない状態です。召喚を強化する秘宝が取れれば、メイヤーやマゼランも面白いのかも?今後試してみましょ。

特殊

血掟テキサス:今回のバランスブレイカーその2。昇格させてS3をセットします。敵の集団に向けて配置します。敵の一団を殲滅しました。この立ち回りが強過ぎるので、地上オペレーターは先鋒+α程度で済んでしまいます。GGちゃんとセットで揃えられれば、余程秘宝で下振れを引かない限りはクリアするだけならかなり楽になると思います。強過ぎる・・・
ジェイ:前作から活躍してくれている優秀な特殊オペレーター。コストを食べ続けてしまう欠点はあるものの、昇格させれば多少デメリットを緩和出来るのが嬉しい。序盤は血テキよりもジェイ君を優先して採用&昇進させるようにしています。

このモードが始まる前から血テキが強い強いと言われているのは知っていましたが、本当に強い・・・
私は無凸で使っていますが、1・3凸を目指す人がぼちぼちいるのも納得です。
凸れれば、また一段階使い勝手が変わりそう。
この他のオペレーターだと、追加のスタン要因としてレッド、テキサスの再配置までのブロック要因として帰溟スペクター辺りも良いかも。
でも結局は血テキが主軸になってしまう・・・

結局誰使ってるの?

血テキ、GGちゃん、マドロック、ソーンズ、ルーメン。
この辺りを揃えるまでに、フェン、ジェイ、アズリウス、その他低レアのオペレーターで繋ぐ、という形になる事が多かったです。
優先度は低いけれど、濁心スカジも希望があれば採用率高し。

今後

分隊とオペレーターを書いてるだけで長くなってきたので、ざっくりとまとめと今後やっていこうと思っている事を書いておきます。
現在はまだまだクリアしていない分隊があるので、とりあえずは波乱万丈の難易度を上げずにまったりと全部の分隊クリア&秘宝の解放を目指していこうと思います。
その後は6層クリアを狙いつつ、波乱万丈の難易度を可能な限り上げていくと思います。

ケルシー等の召喚ユニットやカンタービレも強いとは聞いているので、そこら辺も試しつつ、今後も楽しんでいこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?